子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

ころがったよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で作った紙皿コロコロを使って、実際に転がして遊びました。
坂道を転がしたり、どちらが遠くまで転がせられるか勝負したり、楽しく遊ぶことができました。
ご家庭に持って帰りましたので、ぜひ転がしてみたり、子どもたちの話を聞いてみたりしてみてください。

大きさは一緒だけど…

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で「重さ」について学習した3年生。理科でも「ものの重さ」の学習中。この日は、同じ大きさでも作られている材料の種類によって重さが変わるのかを実験。「同じ大きさなのに、重さは全然ちがう!」「やっぱり鉄はダントツで重い」と同じ大きさ、形に見えた6つの素材の重さの違いにびっくり。
「だからえんぴつは木でできてるんだ!鉄でできてたら重すぎる…」「いろんな物が鉄でできてたら重くて大変だ!」と学びを自分たちの身近な物へと置きかえ、つなげて考えていました。

そろばんに挑戦中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の学習で昔の道具の勉強をした3年生。算数では昔の道具「そろばん」に挑戦です。
初めて触る子も多く、ドキドキワクワクしながら挑戦。パチパチと珠をはじく心地よい音が教室に響きます。
指がスムーズに動くようになるまで時間はかかりましたが、友だちと珠の位置を確認しながら、夢中になって珠をはじいていました。

かみざらコロコロ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の学習で紙皿を使って、コロコロ転がるおもちゃを作りました。
軸のところにモールを入れたり、タイヤの数を増やしてみたり、工夫しながら楽しく作品作りができました。中には、とっても大きな物から手のひらに乗るくらい小さなものまで。いろいろな作品があって、見ていてとても楽しかったです。

次回は、かみざらコロコロで遊んでいる様子をお伝えします。お楽しみに!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料