どくしょメシ!3

読書週間の「どくしょメシ!」5月18日(水)は
「男子弁当部とくせいビビンバ丼(どん)」です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どくしょメシ!2

読書週間のどくしょメシ!。5月17日(火)のメニューは、

「コックのやりすぎレモンじょうゆチキンソテー」
「ソーセージをいれわすれたポトフ」
「はさみたいパン」と牛乳でした。

楽しく、おいしい給食でしたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト

 5月17日(火)、全校で体力テストを実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス目標発表朝会2

4年  一致団結Step up
5年  アリとダンゴムシ
6年  仲間を大切に けじめのつけられる 明るいリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス目標発表朝会1

5月17日(火)、各クラスの今年度目標を発表する朝会がありました。各クラス、目標に込めた思いを工夫して発表しました。

1年  みんなのえがおと やるきいっぱい いいね! 1ねんせい!
2年  みんなえがお2年生 なかよくやさしい たのしいクラス
3年  大切(笑顔 優しさ 協力)
梅の子 ・ともだちをたいせつに ・きょうりょくする
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どくしょメシ!1

春と秋の2回ある読書週間。
曽我小学校では、5月16日(月)から春の読書週間が始まりました。今週は図書室にある本に登場する、食べものやお料理が給食メニューに登場します!
5月16日(月)は「キャベツくんのとんかつ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の種まき

5月16日(月)、5年生が稲の種まきを行いました。
種まき前の「芽だし」で芽が少し出過ぎてしまいましたが、慎重に育苗箱に種をまき、上からそっと土をかぶせました。
種をまいた育苗箱はシートをかけ、保温しています。水やりを欠かさず、よい苗を育てましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

田んぼの排水口整備

 5月15日(日)、おやじの会の皆様がどろんこ田の排水が調整しやすいように、新しい調整装置の設置をしてくださいました。また、水路までのパイプも新しいものに交換してくださいました。貴重なお休みの時間、ありがとうございました。
 今週はいよいよ、苗床作りやどろんこ遊び等、子供たちによる稲作がスタートします!
画像1 画像1
画像2 画像2

予定通り帰路につきました

13:51、日光駅を予定通り出発しました。
画像1 画像1

帰路についています

11時過ぎ、たいへんだった雨の見学を終え、昼食とおみやげ購入会場の「福助」さんに到着しました。メニューは定番のカレーライス。うれしいおかわり自由でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨のなか、日光歴史見学

雨の中、日光歴学。輪王寺、東照宮、三猿、陽明門(記念写真)、眠猫、鳴竜、家光廟などの名所をめぐりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部屋を片付けて朝食へ

朝、6時に起床しました。寝具をきちんとたたんで朝食会場へ。
今朝の小鍋は火をとめてしばらくすると固豆腐鍋でした豆腐鍋でした。体調不良者はなく、みんなしっかりいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目

画像1 画像1
おはようございます。
日光もあいにくの雨ですが、弱まる時間もある予報です。
夜は静かに寝ていたようです。日付が変わるころ廊下を回りましたがどの部屋もシーンとしていました。
ホームページ更新は帰りの車内で行う予定です。

おいしい夕食

予定より10分早く、18時10分から大広間で夕食。
すき焼きの小鍋を中心にしたメニューで、とてもおいしくて、本当はみんなで「おいしいね」と言い合いながら食べたかったのですが、黙食ルールをしっかり守っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテル高照に到着

17:25ごろ、予定より少し早くホテル高照に到着し、入館式を行いました。
17:45、さっそく室長会議を行い、宿舎内での諸注意を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華厳の滝

竜頭の滝を見学。そしてバスで華厳の滝へ。迫力に圧倒されました。そして華厳の滝から歩いて、今日行くことに決めた日光自然博物館へ。超ワイド画面の素晴らしいシアターで日光の四季を紹介する傑作映像を見ました。(写真は華厳の滝と自然博物館。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最初の見学地

予定通り日光に着き、いろは坂を登り、迫力ある湯滝を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 みんなで王様ゲーム

みんなで「王様ゲーム」をやっています。
王様になったGさんが「12番の人をみんなでほめる」と言いいました。12番の鈴木先生をみんなでほめているところです。
画像1 画像1

修学旅行 日程変更のお知らせ

中禅寺湖の菖蒲ヶ浜桟橋の水位が低いため、予定の遊覧船が出発できないことがわかりました。そこで車内で子供たちに2択の提案をしました。
A案は、遊覧船は「周遊コース」ならば運行している。時間は20分プラス、あとから230円集金がある。
B案は、遊覧船に乗らず、華厳の滝から歩き、日光自然博物館を見学(追加料金なし)

みんな、いろいろなことを考えて手をあげ、多数決の結果は、わずかの差でB案、自然博物館となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

曽我小修学旅行

8時40分、国府津駅を修学旅行専用団体列車で無事出発しました。
駅のホームで、すでに「王様ゲーム」をはじめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食便り

HP掲載資料

行事予定表