〜 橘中学校の歩み 〜

10月5日(水)明日は学習発表会・1

明日の学習発表会に向けて計画的に準備が進んでいます。これまで取り組んできた作品等が徐々に校舎内に展示されてきました。足を止めて作品を鑑賞したり、読んだりしていると、頑張ろうとしてきた気持ちが伝わってきます。本校の校舎は今、学びに溢れています。
画像1
画像2
画像3

10月4日(火)朝のあいさつ運動

PTA校外指導員と小田原警察署のスクールサポーターの皆様で朝のあいさつ運動をしていただきました。「挨拶は笑顔で自分から」を実践してくださっているので、生徒のよき見本となっています。毎月ありがとうございます。
画像1

県中総体 陸上競技 男子共通四種競技・最終

画像1画像2画像3
全種目終了しました。最終種目の400mは1分00秒16!総合得点1903点で26人中13位という立派な結果でした!!
本校の陸上競技は特設部ですが、練習に関わってくれた先生方、練習につきあってくれた友、朝から競技場でサポートしてくれた友、そして一生懸命に練習してきた本人の努力があってこその結果だと思います。ありがとうございました!

県中総体 陸上競技・3

画像1
走り高跳びが終わりました。155cmを跳び、全体10位でした!自己ベストの165cmには届きませんでしたが、素晴らしい跳躍でした!
最後は400mです。過酷なレースですが頑張ってほしいです!

県中総体 陸上競技・2

画像1画像2画像3
砲丸投げが終わりました。記録は9m20で2種目を終えたところで、総合得点1069点で全体順位は11位です!
次は得意とする走高跳びです!!

10月1日(土)県中総体 陸上競技 男子共通四種競技・1

三ツ沢公園陸上競技場で行われている県中総体陸上競技の部男子共通四種競技に本校の生徒が出場しています。
先ほど110mハードルが行われ、グループを2位で通過し全体9位の好成績です!現在は砲丸投げのアップ中です。
画像1画像2

9月30日(金)美点凝視・8

人類に与えてもらった最高の贈り物は声だという言葉を残した人がいます。合唱は歌がうまい人が集まったからといって、いい合唱にはなりません。いろいろな声と心が合わさるから素敵な合唱になるのです。「合唱は生き物だ!」マスク越しでも豊かな表現力が伝わる。文化の峰を橘中学校に築いていこう。
画像1

9月29日(木)登校を控える規準が変更します

10月1日からは同居家族に発熱等の風邪症状がみられる場合のお子様の登校自粛は不要となります。なお、同居家族がPCR検査や抗原検査を受ける場合には、検査結果が判明するまでの間、お子様の登校は引き続き控えてください。

9月29日(木)フォックスフェイス

秋に実る黄色の果実ですが、果実には大小数個の突起があり、その形がキツネの顔に似ていることから「フォックスフェイス」と呼ばれます。また、小鳥の一種であるカナリアの黄色い羽を連想するためか、「カナリアナス」の名前でも呼ばれます。用務員さんが生けてくださいました。
画像1

9月28日(水)朝7時の窓から

丹沢大山国定公園に位置する大山が見えます。大山が別名「雨降山(あふりやま)」と呼ばれるのは、相模湾の水蒸気をたたえた風を受け、雨が降りやすい(また上がりやすい)ことに由来しています。この風景を見ながら、生徒は毎日学んでいます。今日も1日が始まります。
画像1

9月27日(火)朝7時の窓から

小田原の昔の地名であった「小由留木(こゆるぎ)」の草書体を読み誤ったことから「小田原」になったという説があります。その「こゆるぎ」は大磯からの小田原までの相模湾沿いのことも指すということです。この風景を見ながら、生徒は毎日学んでいます。今日も1日が始まります。
画像1

9月26日(月)合唱練習

職員室に聞こえてくるパート練習の響きを聞いていると本校の生徒は合唱が好きなんだなと感じます。練習場所へ行ってみると、換気をしっかりとしながら、できる限り距離をとって、マスクをしながら、パートリーダー中心に音取りをしています。十数年前から築き上げてきた伝統が今年も受け継がれます。
画像1

9月26日(月)教室に

ここまでのクラスの歩みが一目でわかるようになっていました。仲間との笑顔の写真っていいですね。ふと振り返ったとき、そのときの思い出がその先を進むための元気になるものです。
画像1

新人戦10連覇

画像1
9月23日(祝)西湘スポーツセンターで、小田原・足柄下地区中学校新人大会バドミントン女子団体の部がおこなわれました。
橘中学校は1回戦シード、準々決勝白山中を2−0、準決勝城山中を2−0、決勝戦国府津中を2−0で破って優勝しました。これで、平成25年度から10連覇達成です。写真は団体戦を戦った8人です。

感嘆符 小学生サッカー交流会中止の連絡

明日、9月24日(土)に予定していました、
橘中学校区 小学生サッカー交流会ですが、
悪天候が予想されますので、中止とさせていただきます。
前回(9月17日)の活動に参加してくれた皆さん、
明日の活動に参加するために予定を調整してくれた皆さん、
本当にありがとうございました!
次の活動日については、あらためて小学校を通してご連絡させていただきます。
次回の活動も、たくさんの参加を待ちしております!

全日本ジュニアバドミントン

画像1
画像2
9月17日(土)北九州市で全日本ジュニアバドミントン大会がおこなわれ、神奈川県大会で優勝した橘中の選手が出場しました。1回戦石川県代表の選手にファイナルで勝ち、2回戦青森県代表の選手にストレートで勝ち全国大会で2勝することができました。3回戦は北海道代表の選手に負けてしまいましたが、2勝したのは神奈川県の中学校・高校の男女の中での最高の成績です。

9月16日(金)地区中総体・8

小田原アリーナでパラスポーツの部が実施されました。本校からは授業で作成した藍染めシャツを着て、ボッチャに3チームが出場しました。チーム編成、目標設定、練習内容などよく話し合いながら自主性をもって取り組みました。結果は2年連続で優勝です。おめでとう。よく頑張りました。
画像1
画像2
画像3

9月16日(金)橘中学校区小学生サッカー交流会

明日(9月17日・土曜日)、橘中学校グラウンドで予定している小学生を対象としたサッカー交流会についてですが、台風の影響により天気が怪しくなってきました。今のところ、予定通り行う方向ですが、急な変更があるかもしれません。お知らせの通り、中止などの連絡は橘中学校ホームページで行いますので、お手数ですがご確認ください。ご不明な点がありましたら、お便りの〈問い合わせ先〉にご連絡ください。
皆さんとサッカーができることを楽しみにしています!
画像1

9月15日(木)生徒会本部役員選挙

国政選挙等で実際に使用している記載台や投票箱を小田原市選挙管理委員会からお借りして生徒会本部役員選挙を行いました。投票は実際のとおり自分が推す立候補者の氏名を書きました。中学3年生は3年後に投票権を得ます。そのときは立候補者の実績やマニュフェストから判断して、自分の意志で投票できる人になってください。
画像1

9月14日(水)立会演説会

学校生活を向上させるためのリーダーとして立候補しただけでも立派なことです。「自分が所属している場所を充実させよう・みんなのためになる行動をしよう」という主張はどれも立派な内容でした。加えて、選挙責任者や応援演説者の主張も立派な内容と態度でした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業式
3/9 共通選抜追加の検査