〜 橘中学校の歩み 〜

2月24日(金)3年卒業遠足・3

画像1
これからどこに行こうかなと相談していたところでした。マスクをしていてもわかるほど、教室で見せる笑顔とは違う笑顔を見せてくれました。

2月24日(金)3年卒業遠足・2

画像1
3年生は今日を心待ちしていたので、校外での学びに笑顔が溢れています。

2月24日(金)3年卒業遠足

八景島シーパラダイスに無事到着しました。天気は曇りですが、3年生は元気いっぱいです。中学校生活最後の遠足を楽しんでください!!本校の他に40校ほどの中学校が来園しているようで、園内は中学生だらけです!
画像1

2月22日(水)マネープラン教室

明治安田生命にお勤めの5名の方に来校していただいて、卒業式を間近に控えた3年生にマネープラン教室を開催しました。人生のリスクに備えて自分で獲得したお金にどう働いてもらうか。そのための預金・保険・投資についての話をお聞きする絶好の機会となりました。
画像1
画像2
画像3

2月21日(火)黒板アートがリニューアル

卒業式まで2週間となりました。3年生は心も体も頭脳も成長した3年間だったと思います。3年生の今後の成長を誰もが期待しています。黒板アートも3年生を称えるものにリニューアルされました。
画像1

2月21日(火)話すこと調査事前検証

2年生が4月に受ける全国学力・学習状況調査の話すこと調査の事前検証に挑戦しました。失敗を臆せずに英語を話そうとする姿に成長を感じました。
画像1

2月20日(月)働く自動車と3年生の思い出作文

体育館外壁工事がほぼ終わりとなり、足場を外すクレーン車が来ました。学校では見かけることがない光景です。まだ足場が組んでありますが、体育館での活動を再開しています。
また、3年生の活動では、中学校3年間の思い出を記した作文の発表が行われました。ひとつひとつの活動をとおして、いよいよ卒業が迫ってきた感じがします。3年生、最後まで全力で走り抜けてくださいね!
画像1
画像2

2月17日(金)体育館フロア使用再開

3か月半ぶりに生徒が体育館の中に入りました。写真は卒業式までに橘中学校へ登校する3年生の日数が残り11日となったためのオリエンテーションをしているところです。今日の午後から体育館で部活動もできます。ただし、柔道場と外トイレはまだ使用できません。
画像1

2月15日(水)体育館室内清掃

2月17日(金)から使用できるように、体育館の室内清掃を本日していただいています。数多くの皆様のお力があって体育館がリニューアルします。感謝の気持ちをもって使用させていただきます。
画像1

2月13日(月)明日は公立高等学校の学力検査

明日2月14日(火)は神奈川県公立高等学校入学者選抜の共通選抜学力検査が実施されます。受検する高等学校からの案内等を確認するとともに、努力を続けてきた3年生を、そして、ここまで積み上げてきたものが発揮できることを先生方は信じています。3年生が蓄えてきた力を明日は出し切ります。
画像1

2月9日(木)音楽を愛好する心情

続けて1年生の音楽の授業風景です。音楽に親しむ態度を養い、豊かな情操を使うために今回は琴を通じて、日本の伝統文化にもふれています。漢字の譜面や初めて見る記号に驚きを隠せていませんでした。中には上手に弾ける生徒もいました。
画像1
画像2

2月9日(木)オリジナルフィギュア

1年生が美術の授業でクレイ粘土を使用し、オリジナルフィギュアを作成しました。豊かな発想に思わず笑みが浮かびます。
画像1
画像2
画像3

2月9日(木)キーマカレー

4組が今年度最後の調理実習に挑戦しました。にんじん・タケノコ・椎茸をみじん切りして、自分好みに調整し、辛さも自分で調整しながら配合し、美味しく完成したということです。スパイシーな香りにおなかが鳴りました。
画像1
画像2
画像3

2月8日(水)体育館の外壁が見えてきました。

体育館外壁工事のため11月上旬から防音シートに覆われていましたが、防音シートが一部外され、新しくなった外壁が見えてきました。公共の施設だけに落ち着いた色です。引き渡しが楽しみです。
画像1

2月8日(水)神奈川私立高校一般入試まで残り1日

3年生は神奈川私立高校一般入試まで残り1日となりました。2月10日に行われる入学試験では蓄えてきた力を十分に発揮できるように3年生は4月からの高校生活のために今日も学習を進めています。
画像1

2月6日(月)新入生説明会

例年、本校へ入学する小学6年生とその保護者に来校していただいていましたが、体育館外壁工事中のため、今年度は保護者だけにお集まりいただいて、新入生説明会を開催しました。制服のある学校は制服採寸があるため、1月の開催がほとんどですが、本校は制服がないため、2月上旬の開催としております。入学に関する質問はご遠慮なく橘中学校へお問い合わせください。5・6件ほど既に連絡をいただいております。
画像1

2月3日(金)春めき桜の植樹が完了

3年生の卒業を祝うかのように卒業式の頃にステキな花を咲かせることを願っています。春めき桜はとても香りのいい桜です。植樹が完了しました。
画像1

2月3日(金)校長室の入口の富士山に梅の花

校長室の入口の富士山に梅の花が咲きました。富士山は不二の山とも表記され、不二はたった一つのかけがえのないものを意味しています。橘中学校の皆さんが揺らぐことなくコツコツと努力を積み上げることで、「富士のように堂々とした不二の存在になってほしい」という思いとポテンシャルの開花を校長先生は抱いているのでしょう。
画像1

2月3日(金)春めき桜の植樹

枯れ枝が落とすことが多く生徒の通行に危険だったソメイヨシノの老木を伐採した後に、一般財団法人・春めき財団より寄贈していただいた春めき桜を植樹することとしました。春めき桜はソメイヨシノより一足早く咲くので、3年生の卒業式に彩りを添えられたらと願っています。
画像1
画像2

2月2日(木)プレートを新調

ピッチャーマウンドのプレートが壊れ、生徒が怪我をする恐れがあったので、直ちに新調しました。軟式野球部は練習の内容を高めることと練習をとおして人間性を高めることに挑戦しており、さらなる飛躍を期待します。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/8 卒業式
3/9 共通選抜追加の検査