感嘆符 6月27日(月) 育成協挨拶運動

 本日朝、登校時に、酒匂中学校区青少年健全育成協議会の皆さんが、挨拶運動を行ってくださいました。今日も猛暑日になりそうな、まるで梅雨明けの天気のように、朝から強い日差しが照りつけ、林間ではセミの鳴き声も聞こえています。そのような暑い中、生徒たちに朝から挨拶の声かけをしてくださいました。
 地域の皆様には日頃から、学校内や地域で、生徒たちにいろいろと声をかけていただき、見守っていただいて本当にありがたいです。
画像1
画像2
画像3

全校集会 運動会反省アンケートの結果

全校集会の最後に、運動会実行委員長から、運動会終了後に全校で実施したアンケートの集計結果についての報告がありました。修学旅行、遠足、運動会、定期試験、と、制限のある中ですが、今年は次々と行事が行われてきました。さぁ、次は、運動部の、中体連総合体育大会や文化部の発表会、その他があります。それぞれ、悔いの無いように、頑張ってほしいです。
画像1

全校集会 表彰

最後は、女子バドミントン部です。
画像1
画像2

全校集会 表彰

次は、男子バスケットボール部。
画像1
画像2

全校集会 表彰

次は、剣道部。
画像1
画像2

全校集会 表彰

次は、陸上部。
画像1
画像2

6月24日(金) 全校集会 表彰

2校時までで定期試験が終わりました。そして3校時は、リモート形式による全校集会で、部活動の表彰が行われました。まずは、バレーボール部。
画像1
画像2

幼稚園笹竹取り 3

雨上がりの林間コースで湿度も高い中、蚊に刺されながらも、先生達のお手伝いをして一生懸命に笹竹を取っていました。そして3つに分けて、全員で力を合わせ、協力して幼稚園まで、運んで行きました。みんなの願いをたくさん付けた、素敵な七夕飾りになることでしょう。
画像1
画像2
画像3

幼稚園笹竹取り 2

雨が上がるのを待って、星組の園児さん24名と先生方7名でいらっしゃいました。
画像1
画像2
画像3

6月24日(金) 幼稚園笹竹取り

午前中に、酒匂幼稚園の皆さんが、七夕用の笹竹を取りに来ました。
画像1
画像2
画像3

6月24日(金) あいさつ運動 3

写真は、西門付近の様子です。PTAの皆さんも、3日間、また、雨の中もあり、ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

6月24日(金) あいさつ運動 2

写真は、東門付近の様子です。
画像1
画像2

6月24日(金) あいさつ運動

6月22日、23日、24日の3日間、登下校時にあいさつ運動を実施しました。3日間とも、朝は、PTAのあいさつ係の皆さんと一緒に行いました。本日は、登校時間帯に雨が降ったり、風が吹き付けるあいにくの天候でしたが、みんなで挨拶を交わしていました。写真は、正門付近の様子です。
画像1
画像2

6月22日(水) 第1回定期試験

今日から3日間、第1回定期試験が行われています。写真は、1時間目の試験の様子です。3年国語、2年技術・家庭科、1年国語の試験です。
画像1
画像2
画像3

6月17日(金) スクボラ

本日は、賞状に、毛筆で学校名や氏名等を書いていただくスクールボランティアの方にお手伝いをしていただいています。大変、助かっています。ありがとうございます。
画像1
画像2

6月15日(水) 学校運営協議会 2

教育長の挨拶で、生徒に社会力を育むこと。生徒が人やものと関わる中で自分(達)を高め、切磋琢磨していくように。地域のニーズを迅速かつ適正に学校運営に活かしていってほしい、などの話がありました。その後、協議事項等、話し合いが進められました。

画像1
画像2
画像3

6月15日(水) 学校運営協議会

 今年度から酒匂中学校に、学校運営協議会制度が導入・設置されました。学校・家庭・地域社会が一体となってより良い教育の実現に取り組んでいきます。
 本日、委嘱式と第1回学校運営協議会が行われました。教育長から学校及び委員一人ひとりに、直接委嘱状が手渡されました。
画像1
画像2
画像3

6月15日(水) 教育実習生の授業

本日も教育実習生の研究授業がありました。保健体育科の授業で、グラウンドで陸上競技、ハードルの予定でした。しかし雨天のため、体育館での授業となりました。生徒のみんなは、体育館の中でしたが、説明をよく聞いて、ハードル競技の基本動作などを練習していました。
画像1
画像2

6月14日(火) 教育実習3週目

写真は、社会科の授業の様子です。
画像1
画像2

6月14日(火) 教育実習3週目

今年は3名の教育実習生が来ています。今週は3週目になり、だいぶ慣れてきたようです。授業実践も行われていて、研究授業も行われています。写真は、体育の陸上の授業の様子です。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 卒業を祝う会
3/3 各種委員会
卒業式予行
3/6 中央委員会

お知らせ

学校便り