今日の給食 10月25日(火)

画像1
今日の献立は、牛乳、まぜまぜキムたくご飯、のっぺい汁です。
神奈川県産は、牛乳、豚肉、ごはん、さといもです。小田原産は、地魚入り白はんぺん、豆腐、葉ねぎです。
連日、寒い日が続いているので、温かいのっぺい汁が体に沁みました。
 のっぺい汁は、全国各地にある郷土料理だそうですが、今日の給食ののっぺい汁は新潟の代表的な家庭料理のようです。
 里芋、白菜、ごぼう、大根、こんにゃくあたりがスタンダードのようですが、給食では油揚げ、地魚入り白はんぺん、とり肉が入っていました。
個人的には、地魚入り白はんぺんの食感がよかったです。小田原産ということですがどこに行けば買えるのでしょうか。地魚入り白はんぺん。
 まぜまぜキムたくご飯は、具材が豚肉、つぼ漬け、白菜キムチで甘辛く炒められており、ごはんが進みました。まぜまぜせずに食べました。
 国府津中学校の給食は、初めて食べる献立や、なかなか家では食べない食材が使われており、食材やお料理に向き合って食べることができます。ありがたいことです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

10月24日(月)4校時 授業の様子

画像1
4校時は道徳の時間です。

2年生の道徳で、「リスペクト アザース」の題材を扱うという話を聞いて授業を見に行きました。

たまたまパソコンが誤変換をして「あざ〜す」なんて出てきたのですが、others(他者)をrespect(尊重)するという話を題材にしたものです。

以前、この作文を新聞で読んだことがあり、楽しみにしていました。

今日の道徳はどうだったでしょうか。

10月24日(月)2校時 授業の様子

画像1
画像2
画像3
今日は、昨日とうって変わって寒い一日になりました。

2校時の授業の様子です。

上の写真は、3年生の数学の様子です。
スライドを見て「何やってるの?」と思わないでください。
導入部分で、生徒の興味関心を引くための掴みです。
教室がすごく暗く見えますが、通常の照度です。デジカメがいけないのです。

中の写真は、体育の様子です。
寒いので、説明は短めにして早くソフトボールができるといいですね。

下の写真は、2年生の美術の様子です。
校内で使える、ピクトグラムを描いているようです。
校内の問題点を自分事として考え、人が見てわかりやすく伝えるように絵を考えるっていうのは、結構難しそうですね。
しかし、生徒たちは友達と話し手相談しながら、没頭して絵を描いていました。



今日の給食 10月24日(月)

画像1
今日の献立は、牛乳、ソフトフランス、とり肉の大豆フレーク揚げ、ミネストローネです。
神奈川県産は、牛乳、豚肉です。
とり肉の大豆フレーク揚げとは、衣がパン粉ではなく大豆フレークというもので揚げているのでしょうか、一瞬チキンカツかと思いました。
ミネストローネは、国産のトマトが使用されており、肉やアルファベットのマカロニも入っていました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月21日(金)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鰯フライ、韓国風肉じゃがです。
 神奈川県産は、牛乳、豚肉、ご飯です。小田原産は小松菜です。
 韓国風肉じゃがとは!?少し辛みがありました。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

10月21日(金) 2・3年生 進路説明会

画像1
画像2
画像3
今日の5・6校時は2・3年生の進路説明会と全学年の授業参観、学級懇談会がありました。
保護者の皆様、お忙しいなか、ありがとうございました。

写真上は、5校時2年生の進路説明会の様子です。
写真中は、6校時3年生の進路説明会の様子です。
写真下は、3年生の進路担当が説明している様子です。

今日の給食 10月20日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、とり肉のバーベキューソース、沢煮わんです。
 神奈川県産は、牛乳、豚肉、ご飯です。小田原産は小松菜です。
 とり肉のバーベキューソース食べた司書さんが、おいしさのあまり身震いしていました。
 沢煮わんは、今回の給食で初めて知りました。
 沢煮わんとは、塩漬けにした肉と野菜を使った汁ものだそうです。「沢」には「具だくさん」という意味があり、漁師が日持ちする塩漬けの肉や野菜をもって山に入り、具だくさんのの汁を作ったのが始まりとされていると、昼の放送で言っていました。
 ごぼう、にんじん、大根、しらたき、小松菜と、たくさんの野菜と塩漬け肉?が入っていました。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

10月20日(木)授業の様子 5校時 体育

画像1
画像2
画像3
10月20日(木)今日は秋晴れで、気持ちのいい日です。
勉強の秋ということで、国府津中学校の生徒たちも学習に熱心に取り組んでいます。

5校時 体育館では、2年生の体育が行われていました。

授業者の先生の研修のため、小田原市教育委員会から研修相談員の先生が来て授業を見てくださいました。


研修を通して先生の授業力が上がることが、生徒の学ぶ力の向上につながります。

バレーボールの授業でしたが、はじめにchromebookをつかってチームごとに作戦を立てていました。

ワンバウンドOKなど、工夫がなされていました。


10月20日(木)授業の様子 3校時 体育

画像1
画像2
10月20日(木)今日は秋晴れで、気持ちのいい日です。
勉強の秋ということで、国府津中学校の生徒たちも学習に熱心に取り組んでいます。

3校時 グラウンドでは、4組の体育が行われていました。

グラウンドゴルフです。

今日は、授業者の先生の研修のため、指導主事が授業を見に来てくださいました。

研修を通して先生の授業力が上がることが、生徒の学ぶ力の向上につながります。

次のグラウンドゴルフが楽しみです。

上の写真に写っているのが、授業を見に来た指導主事です。

下の写真に写っているのが、見学に来ていた体育の先生です。


10月20日(木)授業の様子 2校時 理科・国語

画像1
画像2
画像3
10月20日(木)今日は秋晴れで、気持ちのいい日です。
勉強の秋ということで、国府津中学校の生徒たちも学習に熱心に取り組んでいます。

1年生の理科では、溶解と再結晶の授業が行われておりました。
日常のなかで体験して知っていることでも、科学的な視点で学びなおしてみると新たな発見がたくさんありますね。
こんな経験を通して、理科好き科学好きな生徒が育つといいなと思いました。

図書室では、国語の授業が行われていました。
図書室は、司書さんがいつもきれいにしてくれています。
いつのまにか秋バージョンになっていました。




10月20日(木)授業の様子 2校時 体育

画像1
画像2
画像3
10月20日(木)今日は秋晴れで、気持ちのいい日です。
勉強の秋ということで、国府津中学校の生徒たちも学習に熱心に取り組んでいます。

2校時 グラウンドでは3年生の体育が行われていました。

秋晴れのきれいな空のもと、ソフトボールなんて最高ですね。

10月20日(木)授業の様子 2校時 技術

画像1
画像2
10月20日(木)今日は秋晴れで、気持ちのいい日です。
勉強の秋ということで、国府津中学校の生徒たちも学習に熱心に取り組んでいます。

1年生の技術では、木工ボランティアさんをお迎えして、木材加工をしていました。
材料をしっかりと固定して、のこぎり挽きをしています。
どんなものを作るのでしょうか。

週の予定 10月24日(月)〜30日(日)

10月24日(月) 1 2 3 M 5
         ・給食、清掃あり

10月25日(火) 1 2 3 4 5 6
・給食、清掃あり

10月26日(水) 1 2 3 4 (5) 
         ・給食、清掃あり
         ・2年生は5校時あり

10月27日(木) 1 2 3 4 5 6 
         ・給食、清掃あり

10月28日(金) 2 3 4 5 6 集会
         ・給食、清掃あり
         ・生徒集会

10月29日(土) 

10月30日(日)

図書室だより2022 〜その7〜

画像1
「ぐりとぐら」(中川李枝子 文 大村百合子 絵 福音館書店 1967年1月出版)


「ぐりとぐら」の絵本の挿絵で知られる画家・山脇百合子さんが9月末に逝去されました。実姉で児童文学作家の中川李枝子さんとともに創り出した「ぐりとぐら」が初めて絵本になったのは今から約60年前、その後9か国語に翻訳され世界13か国で出版。森の奥で大きな卵を見つけたぐりとぐらの「大きなカステラを作ろう!」と思い立った時のワクワク感、森中に広がるカステラが焼ける良い匂い、森の仲間たちと皆で食べた時の幸福感、すべての感覚が読む者の心に優しく突き刺さります。この絵本を読み、実際にフライパンでカステラを作ろうと試みた人もいるでは?山脇さんが亡くなったのは中川さんの誕生日。ぐりとぐらのような絆の強さが、最期まで表れているかのようですね。

学習発表会も終わり、いよいよ後期日程に入りました。行事にテストに、と毎日が慌ただしく過ぎていきますが、本を読む余裕も持ちたいものです。

10月19日6校時 3年学年集会

画像1
画像2
6校時 3年生が体育館で学年集会を行いました。

学習発表会の3年生のステージの映像を見たり、レクレーションをしたり、先生からの話を聞いたそうです。

今日の給食 10月19日(水)

画像1
 今日の献立は、牛乳、ソフトめんツナのトマトソース、ウインナーと野菜のソテーです。
神奈川県産は、牛乳、豚肉です。小田原産は小松菜です。
ツナのトマトソースは、タイ・イタリア産のツナがたくさん入っていました。トマトソースは、トマト缶かと思いきや、岐阜県・愛知県・北海道産のトマトで作られていました。国産トマトで作ってくれるなんてありがたいことです。しかも、ホウレンソウかと思っていたら、小田原産の小松菜です。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

10月19日(水)3校時 授業の様子3

画像1
画像2
画像3
写真は2年生の授業の様子です。

上の写真は、社会の様子です。
学習した内容をグループごとにプレゼン資料にしていました。
それぞれで調べた内容を発表し、学びを深めていきます。

中の写真は、理科の様子です。
勉強した内容を、映像で再確認していました。

下の写真は、国語の様子です。
作文の下書きをしていましたが、chromebookを使ったり、従来通り原稿用紙に書いたり、個人で使いやすいほうを使っています。
本番は、手書きをするそうですが、PCだと推敲しやすいですね。
頭で考えたことを、手書きの文字で表すのもとてもいいと思います。
「個別最適な学び」ですね。

令和の授業スタイルです。

10月19日(水)3校時 授業の様子2

画像1
画像2
画像3
上の写真は、3年生の数学の様子です。
黒板にプロジェクター画像を映し、空いている場所に計算式を書いています。
すごく熱心に授業を受けていました。
素晴らしいです。

中の写真は、1年生の音楽です。
先日、購入したアルトリコーダーを使っていました。
「ソ」の音をいろいろな吹き方で演奏していましたが、時々ほかの音が混ざっていました。
ソプラノリコーダーより大きくなって、指使いも変わりますが、たくさんの曲を吹けるようになってもらいたいです。

下の写真は、英語の授業です。
隣同士で、言語活動をしていました。
人と関わりながら、学んでいけるのが学校のいいところだと思います。

10月19日(水)3校時 授業の様子1

画像1画像2画像3
4組 美術の様子です。

何を作っているのでしょうか、集中して取り組んでいます。

完成品を見るのが、楽しみです。

10月18日(火)3校時 授業の様子

画像1
画像2
3校時、職員室にいると金工室から先生の声が聞こえてきました。

技術の授業でラジオの製作を行っているようです。

今日からはんだ付けの作業を行うようで、我慢できず金工室に行ってしまいました。

電気製品は、日々進化していて非常に高機能になっています。

高機能になればなるほど、構造はブラックボックス化して、どのような仕組みで動作しているのかユーザーには全く分からなくなっています。

そこで、技術の授業で、回路の基礎的な仕組みを知って、電気製品がどのように動くのかを理解できるようになるといいですね。

技術の授業っていいですね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28