子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

戦争講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会で歴史の学習をしている6年生。本日は、実際に原爆を体験された方のお話をリモートで聞きました。戦争や原爆について知ってはいるものの、実際に体験をされた方のお話を聞くのは初めての児童も多く、熱心にメモをとりながら聞いていました。
「つらい経験だけれども、いかにひどいものなのか、伝えていかなければならい」とお話してくださった想いを各々しっかりと受け止め、「戦争は二度としてはいけない」という意識が高まった6年生でした。

版画の作品が完成しました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
版画の作品が完成しました。
「好きな動物」をテーマに作品を仕上げていきました。
初めての彫刻刀にてこずっている姿もありましたが、どの子も一生懸命頑張りました。毛並みを表したり、細かい模様をつけたり・・・どれも素敵な作品ばかりです。また、安全にも気をつけて最後まで頑張りました。
作品は教室前の廊下に飾ってあります。ぜひ、見に来てください!

五大栄養素

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先日の家庭科の学習は、栄養士の山崎先生との授業でした。
五大栄養素の学習の振り返りをし、Jamboardを使って、様々な食品を分類しました。原材料を調べたり、似ている食品を手がかりにしたりして、上級編にも挑戦!難しいものもありましたが、楽しみながら学ぶことができました。

外国のお金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の6年生の外国語の授業は、いろいろな国のお金についての学習でした。実物のお金を手に、どこのお金で、いくらなのか、お札には何が描かれているかなどChromebookを使ってグループで調べ、英語で発表をしました。手触りや透かしなど、実物だからこそ感じられる発見もたくさんあり、みな興味津々。「自学でも調べてみたい!」という声がたくさん聞かれました。

読書の秋4

画像1 画像1
「本の福袋」の取り組みがスタートしました。
早速、借りに来てくれる子たちが!!何の本が出るかは開けてのお楽しみ。みんなが本を手に取ることを楽しんでくれるとうれしいです。

読書の秋3

読書月間の取り組みとして、今週は「おすすめの本の紹介カード」の交換を行いました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のなかよし班のメンバー同士で紹介カードを書き、渡し合いました。
ただ渡すだけでなく、くわしく本の内容を話したり、カードの絵について話したり本の紹介を通して、仲を深めることができました。
また、6年生のおすすめの本は、「移動図書」に載せ、1年生の教室前へ。早速読んでくれたようです。6年生も図書室へ行き、1年生がおすすめしてくれた本を熱心に探していました。子ども同士の仲も深まり、また読書の幅も広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年「本の紹介カード交換」

画像1 画像1 画像2 画像2
 水曜日のおはようタイムの時間に、1年生と6年生で、おすすめの本の紹介カードを交換しました。6年生の紹介を聞いて、「この本読んでみたい!」と興味津々の1年生。交換が終わって教室に帰る際に、廊下に移動図書があることに気づき、もらったカードに書いてある本がないか探し始めました。見つけた子どもたちはうれしそうな表情で、「読んでいい?」と教室で静かに読書を始めました。
 今まで読んだことのない本にであったり、本の面白さを感じたり、子どもたちにとってよい時間となりました。

装いも新たに

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年生の教室を華やかにしてくれている多肉植物のアレンジメント。ボランティアさんにより、秋から冬へと装いを新たにしました。子どもたちもとても楽しみにしています。

読み聞かせビデオ放送、始まる

画像1 画像1
 一昨年度まで子どもたちと対面で行っていただいていた、図書ボランティアさんによる読み聞かせですが、昨年度はコロナの関係で活動できずにいました。
 図書ボランティアさんのご協力により、今年度は読み聞かせをビデオに録画して放送することにチャレンジしました。
 今日はその第1回目。給食を食べながら、読み聞かせを楽しみました。これからまだまだ続きます。

地震・火災の訓練

画像1 画像1
 今日は中休みの終わりに予告なしの防災訓練を行いました。地震の後に、給食室で火災が発生したという設定でした。場所によっては放送が聞き取りにくいところもあったようですが、それぞれの場所で、自分の身を守る行動ができたようです。
 クラスでもふり返りを行いましたが、ご家庭でも災害時の行動について話題にしていただけるとありがたいです。

PTA第4回運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 矢作小PTAのスローガン「はぐぐもう感謝のこころ ひろげよう思いやりの一歩」のもと、11月8日(月)に第4回運営委員会が開催されました。

 久しぶりの運営委員会でしたが、やはり、対面して話し合うことで人と人とつながりを感じることができました。参加された皆様、ありがとうございました。

ただいまぁ

画像1 画像1
無事、戻ってきました!
自然や歴史に触れ、実り多き1日となりました。

ちょっとお疲れ気味です。

画像1 画像1
ただ今、駿河沼津で休憩中です。
バスの中ではDVDを見たり、ぐっすり眠ったり思い思いの時間を過ごしています。

ご飯の後は…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お腹がいっぱいになったら、お買い物!
みんな真剣に選んでいます。お土産、お楽しみに!

いただきまーす!

画像1 画像1 画像2 画像2
待ちに待ったご飯です!
みんなもりもりパクパク。いつも以上に食べてます。

景色最高です!

画像1 画像1 画像2 画像2
登り切った後の景色は最高でした!
まだ続くのかぁ…と言いながらも、互いに声をかけ合いみんなで登り切りました!

1159段、制覇!!

画像1 画像1 画像2 画像2
久能山に到着しました。
ここからみんなで歩いて上を目指します!

登呂遺跡到着。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登呂遺跡に到着しました!
竪穴住居を見たり、火おこし体験をしたりしました。展示もたくさんあり、みな写真撮影やお話に夢中です。

いい天気です。

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気に恵まれ、6年生、修学旅行スタートです!
素敵な1日にしてきます!
いってきまーす!

いってらっしゃ〜い!

明日、修学旅行へ行く6年生の教室にかわいいお客さんが!1,2年生が修学旅行に楽しく気をつけて行ってこられるようにとプレゼントを持ってきてくれました。
サプライズの訪問に6年生はびっくり!「まさかこんなことがあるなんて!」「うれしすぎる!!」といつまでももらったプレゼントを眺めていました。
気をつけて行ってきたいと思います!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り