時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

EETが再開しました

後期に入り、特別短縮日課から通常日課に戻ったので、中休み後のEET(Enjoy English Time)が再開しました。10月13日(水)には、久しぶりのEETがありましたが、どの学年も英語に触れることを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しおかぜ級☆「みんなで遊ぼう」

10月13日(水)の朝に、しおかぜ級は、1・2組合同で「ドブル」というゲームを楽しみました。担任が新しいゲームを調べて買ってきてくれたとあって、どの子も夢中になって取り組みました。
画像1 画像1

レモンの木が育っています

画像1 画像1
以前にこのコーナーで、4年生の「レモンの木」について紹介しました。
児童会のスローガン「小さな笑顔を大切に」プロジェクトのクラスの取組として、小さな笑顔になったことを、葉っぱやレモンに書くということを今年度の初めから続けています。
嫌なこと、悪いことは人の記憶に残りやすいといわれます。これは、太古の昔から、様々な脅威から自分自身の身を守るために、ヒトに備わっている性質だといわれます。ネガティブな記憶で自分自身がいっぱいにならないように、一日の終わりにでも一週間の終わりにでも、良かったこと嬉しかったことを振り返ることは、意識的にしていく必要があるかと思っています。
そして、始めることは簡単でも継続することはなかなか難しいものです。この取り組みも細く長く続けて、大きなレモンの木を育ててほしいと思います。

一人ひとり、個性あふれる魚たち

画像1 画像1
1年生の教室の壁には色とりどりの魚たちがいます。
絵の具を使った学習が始まっているようですね。
本当にどれ一つ同じものがなく、オリジナルの魚たち。
片浦小の子ども達の図工の作品は、どの学年もオリジナリティにあふれていて、見ていて本当に楽しくなります。

4年生☆図工「おもしろだんボールボックス」

4年生は、10月12日(火)の図工の授業で、「おもしろだんボールボックス」の学習活動の続きを行いました。どの子も、だいぶ作業を進めることができ、ほぼ完成した子もいました。個性溢れる楽しい作品をたくさん目にすることができました。来週完成するのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆生活科「あそんで ためして くふうして」

2年生は、10月12日(火)の生活科の授業で「あそんで ためして くふうして」の学習活動に取り組みました。家庭から持参した様々な材料を使って動くおもちゃを作りました。1年生に遊んでもらうことがめあてです。どの子も、お姉さん、お兄さんとして、1年生に喜んでもらえるように、いろいろと考えて改良を重ねながら真剣に製作に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生☆農園タイム

10月12日(火)の昼の農園タイムに、1〜3年生は、先日に引き続き、そらまめとブロッコリーの種まきをしました。とても意欲的に作業に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生☆国語「秋の俳句を作ろう」

4年生が、国語の授業で秋の俳句を作りました。どの子も、個性溢れる秋を感じさせる俳句を作ることができました。読む大人の心が弾みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの金管バンド練習

10月12日(火)に、金管バンド練習がありました。緊急事態宣言中は練習ができなかったので、久しぶりの練習となりました。運動会での発表に向けて、1〜2時間目も、昼の金管タイムも、子どもたちは一生懸命に練習に取り組むことができました。久しぶりに学校中に金管バンド練習の音が響き渡って、職員も元気をもらいました。子どもたちが精一杯頑張っている姿は大人を感動させてくれるものだと思いました。保護者の皆様も、ぜひ運動会の発表を楽しみになさっていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTのジェレミー先生との授業

10月11日(月)にALTのジェレミー先生が来校され、2年生、6年生、3年生の教室で担任と一緒に楽しく英語を子どもたちに教えてくださいました。ジェレミー先生はのりが良く、子どもたちがいつも授業を楽しみにしています。ちなみに、2年生は「対義語」について、6年生は「将来の夢」について、3年生は「好きなもの」について英語で表現することにチャレンジする授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆席替え

10月11日(月)から後期の学校生活が始まり、2年生の教室では席替えをしていました。クラスのみんなが学習しやすいように担任が一生懸命に考えた席順です。どの子も、張り切って授業に参加してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

10月11日(月)に後期始業式がありました。校長先生からは、「片小学区6つの心がけ」の、6番目の「一緒にやろう(助け合いの心)」に焦点を当てた話がありました。
ある担任の先生から聞いた話として、体育のハードル走の授業で、うまく走れるか、負けたら嫌だなど不安に思って、なかなか走り出せなかった友達に「一緒にやろう」と声をかけてくれた人がいたそうです。その声掛けがあって、友達は頑張って走ろうという気持ちになったそうです。
勝ち負けではなく、自分のめあてに向けて一生懸命に努力することの大切さや、また、一生懸命に頑張っている人を応援できる人になれると良いとの主旨の話でした。
その後、先週の終業式に引き続き、校歌を歌うことができました。
終了後、表彰も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生☆初めての「のびゆく子」

10月8日(金)に、1年生は小学生になって初めての通知表「のびゆく子」を受け取りました。担任から、一人ひとりに、良かったところやもっと頑張った方がよいところなどの話をしてもらいながら受け取っていました。みんな、どきどきしていたことでしょう・・・。どうだったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ごはん とんカツ こんにゃくのきんぴら

 今日はかみごたえのある献立です。よくかんで食べると、だ液がでてお口の中がきれいになったり、頭の働きがよくなったり、よいことがたくさんあります。一口30回を目標に食べてほしいと思います。

換気はきちんとできているかな?

10月8日(金)に、学校薬剤師の先生にご来校いただき、本校の様々な場所の二酸化炭素量を計測していただきました。感染症対策として、各教室の換気がきちんとできているかを、専門的な機械を使って計測してくださいました。どの場所も、基準値よりもかなり低い二酸化炭素濃度でしたので、きちんと換気ができていることがわかり、安心しました。これからも、本校では、感染症対策をしっかり講じていきます。
画像1 画像1

前期終業式

10月8日(金)に前期終業式が行われました。校長先生からは、「周囲の人を大切にすると共に自分自身を大切にできたか。」「児童会のスローガン『小さな笑顔を大切に』を意識して実行できたか。」「感染症対策『マスク・手洗い・距離』をきちんと行うことができたか。」「今日、『のびゆく子』をお家の方に渡す時に、『応援してくれてありがとう』と言えると良い。『私はここを頑張ったよ』と言えるとさらに良い。」「昨日地震があったが、『落ちてこない。倒れてこない。』ところで身の安全を守ろう。」などのお話がありました。その後、2・4・6年の代表の皆さんから、前期の感想発表をしてもらいました。どの子も、よく考えて、立派なスピーチができました。最後に校歌斉唱を久しぶりに行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日の給食

画像1 画像1
牛乳 げんまいパン 鮭のワイン蒸し 野菜スパゲッティ ブルーベリーゼリー

 今日の鮭のワイン蒸しは北海道産の鮭を使いました。塩、こしょう、しょうゆ、白ワイン、すりおろした玉葱、しょうがの汁に漬け込んで、オーブンで焼きました。よく食べてくれました。

しおかぜ級☆「キネティック・サンドであそぼう」

10月7日(木)に、しおかぜ1組では、1年生が「キネティック・サンド」を使って遊びました。さらさらと手触りが良い砂で、握るだけで癒やされます。様々な形を作ってあそぶことを楽しみました。
画像1 画像1

かみ応えのあるメニュー

10月7日(木)は、前期の給食終了日でした。本校では、毎月8日前後にかみ応えのあるメニューを給食に出していますが、その日は給食がないので、1日早くかみ応えのあるメニューが出されました。栄養士が職員室から「一口につき30回かんでみてくださいね。」と放送で呼びかけました。
画像1 画像1

第2回学級懇談会

10月6日(水)に、今年度第2回の学級懇談会が開催されました。前期の子どもたちの学習や生活の振り返りや、来年度のPTA役員の選出などが話題とされました。ご多用の中、来校してくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書

学校運営協議会