ヘチマを育てています!

画像1 画像1
 4年生の理科ではヘチマを育て、生長の変化を学習しています。大きくなったヘチマを植え付ける畑の雑草を抜いたり、水やりをしたりと責任をもって育てています。これからもみんなで生長を見届けていきたいと思います。

【2年生】交通安全教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月23日(水)、交通安全の学習をしました。前回の交通安全教室では、実際に歩行の練習をしたので、今回はDVDの視聴をしながらの学習となりました。
 まず、歩行の場合の危険について学習しました。横断歩道でないところや、走る車のすぐ後ろ、止まっている車の近くからの横断はとても危険であること、横断するときは、「止まる」「見る」「待つ」が大切であること、などが分かりました。
 次に、自転車の約束についても学習しました。ヘルメットをかぶること、左側を走ること、並んで走らないこと,競走しないこと、小学生は歩道を走ってよいこと、歩道では歩く人が優先であること、などのルールがあることが分かりました。
 学んだことを守り、安全に過ごしてほしいです。

【6年生】七夕に願いを込めて☆★☆外国語☆★☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度も、加藤茜先生に外国語を教わっています。今日は、七夕が近い!ということもあり、短冊(プリント)に自分の願いを書く活動を行いました。
I want ー 、I want to go to ー 、I want to see ー 、I want to eat ー など、今まで習った文法を使って自分の願いを英文で書きました。
分からない単語はタブレットで調べるなど、インターネットもフル活用して学習をしています。最後は、発表し合うなど交流もしました。

【6年生】苦戦?!エプロン作り その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はミシン縫いに挑戦しました。
「ん?おさえ?」「返し縫い?」と、5年生以来、久しぶりのミシン縫いを思い出しながら作業しました。
しかし、さすがは6年生。保護者のボランティアさんにも協力していただきながら、上手に縫うことができました。次回はポケットを付けて仕上げです。

【6年生】苦戦?!エプロン作り その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は家庭科でエプロン作りのしつけをしました。昨日は、布を裁つだけで精一杯でした。
玉結び、なみ縫い、玉止め。昨年やった家庭科での学習を思い出しながら一生懸命やっていました。
次回はミシンを使っての本縫いです。落ち着いてやっていきたいと思います。

めだかの観察!

画像1 画像1
5年生の理科では、メダカの誕生について学習しています。各クラスの水槽ではメダカがすいすい・・・。子供たちの中には愛着をもっている子も多く、休み時間には自然と観察会がはじまり、「かわいい!」「ずっと観てられる♪」といった声も聞かれました。一方で、生き物の管理はとても難しく、水質や水温の変化でメダカは死んでしまいます。生き物の命を扱う難しさを経験しながら、一つ一つの命の重みについても考えて欲しい学習となりそうです。

糸のこすいすい!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の図工では、糸のこを使った作品作りをしました。糸のこの使い方に気を付けながら、さまざまな形に切り出して、色づけをして完成です!切り出した形をうまく利用した楽しい作品や、細かい切り出しで形を作り上げた作品など、それぞれのイメージが形になりました。作品は現在、廊下に展示中ですので、夏の個人面談の際にご覧いただければと思います。

図工は、八代先生が中心になって指導してくださっています。いつもありがとうございます!

自然体験学習に行きました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月22日(火)に5年生は自然体験学習に行きました。先週まで心配されていた雨も降らず、当日は少し汗ばむくらいの気候となりました。午前中は森の人生ゲームとネイチャーハント、午後は火起こし体験とキャンドルアートにチャレンジしました。大きなけがもなく、子供たちは楽しげな様子で、ふれあいの村での1日を過ごしました。

保護者の皆様におかれましては、前日までの準備、お弁当の準備等、お忙しい中ご協力いただきありがとうございました!
また、小田原市青少年課のみなさん、ふれあいの村のみなさん、1日お世話になりありがとうございました!



【6年生】苦戦?!エプロン作り。

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習でエプロン作りに入りました。まずは、布を裁つところから。
線に合わせて真っ直ぐ切るのにも一苦労。
次回はしつけをして、ミシン縫いの作業に入ります。

上手に出来上がるのが楽しみです!

【6年生】音楽発表会をしました!

画像1 画像1
 29日(火)に、1年生、さくら級のみんなに向けて音楽で練習したパイレーツ・オブ・カリビアンの「彼こそが海賊」を披露しました。堂々と演奏することができました。
「すごくじょうずでした。」という感想をもらいました。6年生も、「練習してきた成果を発揮することができてよかった。」と達成感をもつことができました。

【6年生】タブレットを使って風景画を描きました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の学習で風景画に取り組みました。タブレットを使って、校内の自分のお気に入りの場所を撮影し、その写真を見ながら風景画を描きました。
中庭、運動場、廊下、教室など一人一人が自分だけの場所を決め、一生懸命描いていました。タブレットを活用すれば、天気の悪い日も、あの日見た光景をしっかりと思い出しながら描けるというよさがあります。

【1年生】あさがお、生長中。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あさがおの本葉が出てきたので、間引きをした後、観察をしました。最初の葉っぱと、本葉を比べてみると…「つるつる」や「ざらざら」と触った感じの違いに気が付いたり、「よく見ると、小さい毛が生えていて、ふわふわしている。」と細かいところまでよく見たりしていました。
 子供たちは、「早くお花がみたいな…」と、花が咲くのを楽しみにしています。これからもお世話を続けていきます。

【6年生】外国語でのタブレット活用

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、外国語の学習で「Where do yo want you go?」の学習をして、自分の行ってみたい国の国旗、そこで食べられるもの、そこの観光スポットなどをタブレットを使って調べています。
そして、発表会に向けた練習をしました。子供たちは、自分の行きたい国についてすぐに調べることができ、楽しそうに学習していました。

【3年生】ドリルパークを活用しています

 今年度から子供たち一人ひとりに学習用端末(クロムブック)を貸し出し、学習の中で活用しています。写真はその中でもドリルパークと呼ばれるもので、今までの学習の復習ができるものです。問題を解くごとにポイントが貯まることがうれしいようで、楽しみながら課題を進めています。
 この学習用端末でできることは幅広く、プログラミング学習やインターネットを通じての情報集めなどもできるため、今後もどんどん活用していきたいと思います♪
画像1 画像1 画像2 画像2

【2年生】食育 夏野菜について

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(火)は、栄養士の吉田先生に「夏野菜」についてのお話を聞きました。夏野菜はどんなものがあるのか写真を見て考え、自分たちが大切に育てている野菜も夏野菜であることに気付きました。
 食べ物には「旬」と言われる季節があり、旬の時期に食べると美味しくて栄養があることを知りました。また、夏が旬の野菜には、水分が多く含まれているので、水分補給になり、体から熱を逃がしてくれる効果があることを教えてもらいました。

【3年生】リコーダーの学習が始まりました

画像1 画像1
 感染症予防に配慮しつつ、リコーダーの学習が始まりました。初めて扱う楽器なので、きれいな音がなかなか出せず苦戦していましたが、練習をしていくうちに思い通りの音を出すことができ、満足した表情を見せていました。家に持ち帰って練習をしている子もいて、早く上達したい、という気持ちが伝わってきます。
 今は「シ」の音をメインに使った曲を練習しています。どんどん練習して、きれいな音色で演奏してほしいですね♪

ボッチャ大会

 6月15日、さくら級で、チーム対抗のボッチャ大会を行いました。
 ボッチャといっても、パラリンピックなどで実施されるような本格的なものではありません。玉を転がして的の中に入った数を競うという、「カーリング」の要素を組み合わせたオリジナルのゲームです。

 一チーム4〜5人で、異なる学級の児童との組み合わせになっています。児童は、普段は別の教室で学習をしている友達とチームを組み、第一回の大会に臨みました。

 一人3回ずつ投げましたが、新聞を丸めて、布テープで固めた児童手作りの玉は形がいびつで、大きくカーブして的を外れてしまうシーンもありました。

 簡単で分かりやすいゲームですが、だからこそ1年生から6年生まで楽しむことができ、早くも第2回を楽しみにしている児童もいました。

【2年生】トンボになったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ヤゴが、無事にトンボになりました。
 幸運なことに、水槽に立ててあげた割り箸を上り、皮から出てくる瞬間を観察することができました。

 必死になって皮から出て、羽を伸ばしてトンボになろうとする姿を見て、子供たちは、思わず「頑張れ!」と応援しながら、じっと見つめていました。

 空に向かって飛んでいくトンボに、「さようなら」「元気でね」と笑顔で手を振っていました。
 プールからヤゴを助けてあげてよかったですね。

【2年生】読み聞かせをしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月14日(月)に今年度初めての読み聞かせがありました。ボランティアの方に、「そらまめくんとめだかのこ」と「ねえ、どれがいい?」という2冊の本を読んでいただきました。

 「そらまめくんとめだかのこ」では、主人公であるそらまめくんの気持ちになり、迷子のめだかのこをどのように助けるのか想像しながら、じっくりとお話を聞く姿が見られました。

 「ねえ、どれがいい?」では、次々と繰り出される究極の選択肢を、自分だったらどれがいいか楽しそうに考えながら聞いていました。「蛇に巻かれるほうがいいかな」「魚に飲み込まれるのは嫌だな・・・」などと、それぞれにつぶやいていました。

 次回の読み聞かせも楽しみにしています。

【2年生】ヤゴのえさ

 プールから救出したヤゴを、大切に育てています。飼い方を調べると、ヤゴは、生きているものしか食べないことが分かったので、そうっと赤虫を動かしながらヤゴにあげていました。
 子供たちは、ヤゴがぱくっと食べてくれるのを見て、「やった!食べたよ!」と、にっこりしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料