【5年生】書き初めをしました

画像1 画像1
 5年生では13日(木)に書き初めを行いました。冬の少しひんやりした空気の中、気持ち新たに「新しい風」を書き上げました。6年生への進級まで3ヶ月。最上級生になるという自覚をしっかりと作っていってほしいです。

【3年生】書き初めをしました

画像1 画像1
 新年になり、書き初めをしました。今回は「正月」を書きました。冬休み前に練習した成果を出すために、子供たちはとても集中して半紙に向かっていました。書き初めは、古くから残る日本の文化です。これをきっかけに日本の文化についてもっと知ってもらえるとうれしいです。

【2年生】防災教育

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜井小学校では、今年度から朝の時間に月に1回、防災や防犯についての学習をしています。1月17日(月)は、27年前に阪神・淡路大震災が起きた日だったので、今月は地震はどうして起こるか、地震の正体について学習する動画を見ました。
 地震は地面が揺れることだと思っている児童が多かったですが、地面の下にある岩の層が割れたときの振動が伝わって地上も揺れていることを知りました。
 関東大震災や阪神・淡路大震災、東日本大震災のマグニチュードを比べて、マグニチュードが「1」増えることで、岩の割れた規模が大幅に増えることを知り、声を上げて驚いていました。
 揺れの強さに関わらず、揺れが長く続いた場合は、どこかで大きな地震が起こっている証拠であり、津波などの大きな危険が迫っているかもしれないので、揺れの長さにも注意していこうと話しました。
 
 

【2年生】ビオラの苗を植えました

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間に、ビオラの苗を植えました。苗はすでに、黄色や紫色などの可愛らしい花を咲かせていました。
 ビオラのことをよく知らないという子が多かったので、植え替える前には、ビオラについて調べ学習をしました。元気な花をたくさん咲かせるには、「土が乾いていたら午前中に水やりをすること」「花がら摘みをすること」などが大切だということを知り、植え替えた後には、早速お世話していました。
 ビオラはこれから大切に育てていき、卒業式や入学式で飾る予定です。

【6年生】読み聞かせがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 17日(月)の朝に、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがありました。
「鬼のお面」という落語の本を読んでいただきました。久しぶりの読み聞かせだったこともあり、子供たちは物語の世界に浸り、静かに聞いていました。

【4年生】書き初めをしました

画像1 画像1
 1月14日(金)に体育館で書き初めを行いました。初めての毛筆を使った書き初めに苦戦しながらも、一人一人が気持ちを込めて、「明るい心」の文字を書くことができました。

【2年生】書き初めをしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい年をむかえ、「今年もしっかり頑張るぞ!」という気持ちを込めて、書き初めをしました。
 冬休み前の学習や冬休みの宿題で気を付けたことを思い出し、緊張しながらも一字一字丁寧に書くことができ、満足のいく作品になりました。

新年の壁面飾りです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2022年の学校生活がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。新年初めの壁面飾りは、12月分に引き続き子どもたちにも作業に加わってもらいました。写真は上から「子どもたち作業前」、中「子どもたち作業中」、下「子どもたちの作品入り」です。

【6年生】書き初めをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 年が明け、後期後半が始まりました。本年もよろしくお願いいたします。卒業式まであと50日あまりとなりました。毎日が充実した日々になるよう、子供たちと過ごしてきたいと思います。
 12日(水)にさっそく6年生の子供たちは書き初めを行いました。体育館でクラスごとに、「将来の夢」と書きました。みんな集中して、一画一画を丁寧に書いていました。

【2年生】人権について

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(火)、人権についてのビデオ放送がありました。「人権ってなんだろう?」と疑問に思っていた子が多く、興味をもって話を聞いていました。
 
 世界には、様々な理由で学校に通うことのできない子供たちがいることを知り、「人権が守られる」とはどういうことなのか、考えるきっかけになりました。

 「みんなが幸せで、みんな仲良く、みんなの命が大切にされる」ためには、一人一人が優しくて温かな気持ちでいることが大切だと気付くことができました。

【2年生】ボール投げゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育では、ボール投げゲーム(ドッジボール)をしました。
はじめは自信のなかった子たちも、ボールの投げ方や取り方、かわし方を練習するうちに少しずつ上達し、段々と自信がついてきたようです。
 チームが勝つためにはどうするとよいのか考え、一人一人がめあてを意識して動いたり、外野にボールを回すようにしたりする姿が見られました。

【2年生】音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽朝会では、全校の音楽の授業の様子をビデオ放送で鑑賞しました。2年生では、「山のポルカ」という曲に合わせて元気よく歌ったり、タンブリンやカスタネットをリズム打ちしたりする様子が放送されました。

 3年生以上の学級では、リコーダー演奏や打楽器アンサンブルをしていて、子供たちから「すごい!」「難しそう」「自分たちも3年生になったらやるのかな」などの声が聞こえてきました。

 これまで他の学級の様子を見る機会はなかなか無く、鑑賞することで次の意欲につながったようです。

【6年生】薬物乱用防止教室を行いました。

 8日(水)に、小田原ライオンズクラブの方を講師に招き、薬物乱用防止教室を行い、薬物の危険性についてお話をいただきました。
 薬物は体や脳に大きな影響があるということや、自分だけではなく家族にも迷惑をかけてしまうこと、断る勇気が必要ということなど、たくさんのことを教えていただきました。
「薬物乱用は、ダメ、ゼッタイ!」を合言葉に自分の命を大切にしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】図工 たのしくうつして

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工の「たのしくうつして」では、運動会で楽しかったことや頑張ったことを版画にしました。関節の部分は、自分の手足を動かして確認しながら仕上げました。赤、橙、青、黒の4色のインクから好きな色を選び、丁寧に刷っていきました。
 今にも動き出しそうな躍動感のある作品に仕上がり、みんなとても満足そうでした。

【2年生】学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(金)に行われた学校保健委員会では、ビデオ放送を通して「新型コロナウイルス感染症はどのように感染するのか、どうすれば防げるのか」などについて学習しました。

 「手洗い名人になろう」という昨年の取り組みに引き続き、寒くなり水が冷たくなっても、30秒は石けんで手を洗ったり、マスクは鼻までしっかりと覆ってつけたりするなど、自分たちにできることを再確認しました。

 これからも、元気いっぱいに過ごせるとよいですね。


12月の壁面飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
東昇降口前の飾りがクリスマスツリーになりました。また、西昇降口にも、ちょっと小さめのクリスマスツリーを飾っていただきました。多目的室のトトロも、クリスマスバージョンです。

【6年生】アウトリーチをやりました!

30日(火)に、小田原市の文化事業アウトリーチを本校で行いました。
この日は、6年生が対象でした。
音楽家の小島ケイタニーラブさん、作曲家の宮内優里さんを本校にお招きし、子供たちと「30分で曲を作ろう!」というテーマで、2時間目〜4時間目までクラスごとに行いました。
事前にとったアンケートから、無作為に選び、そこに書いてある内容で曲と歌を作っていくと言う流れでした。選ばれたアンケートから、まず宮内さんがパソコンとキーボード、楽器を使い、曲をイメージに合わせて作っていきました。できた曲に、ケイタニーさんが歌詞を作っていきました。
途中、子供たちも曲の中に音を入れる作業に参加しました。
最後はできあがった曲をみんなで聴きました。
子供たちは、「たった数分でどんどんできてってすごい!」「歌が上手」と感想を書いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生】赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
計画委員会の子を中心に、赤い羽根共同募金の活動を行っています。朝の登校時間に合わせて毎日声掛けを行っています。ご協力、よろしくお願いいたします。

【6年生】光のアートフェア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、小田原城で「光のアートフェア」を開催しています。夏に6年生の子供たちが作った小田原ちょうちんが展示してあります。16時から21時まではライトアップもされているようですので、ぜひご覧になってください。

【6年生】修学旅行に行きました。【その6】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【樹空の森から帰校】
 Aグループ、Bグループそれぞれ体験が終わった後、樹空の森で合流しました。
樹空の森では、みんな元気よく遊具で遊んだり、散歩したり、おみやげを買ったり、最後の時間を楽しく過ごしていました。
特に人気だったのは、長い滑り台でした。
 楽しい時間にも終わりが来ます。全ての活動を終え、子供たちはバスに乗り込みました。出発時刻になり、貴重な体験を思い出に変えた子供たちを乗せたバスは学校へ向けて出発しました。
学校では、職員と保護者の方がお出迎えをしてくれました。
一泊二日、子供たちは最後の最後まで元気いっぱいに過ごし、小学校生活最初で最後の大きな行事を終わらせることができました。

 朝早くからお弁当の準備や、お出迎えをしていただいた保護者の皆様、子供たちのために協力してくださった関係施設の職員さんなどたくさんの方に支えられて貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料