砂遊び?

 1年生が、砂遊びではなく、図工の授業で、「砂や土と仲良し」になる学習をしています。山を作ったり、穴を掘ったり、プリンやケーキに見立てたりするなど、思い思いに想像しながら、砂と仲良しになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、サンマーメン、凍り豆腐の琥珀揚げでした。サンマーメンにには、ニンジンやタケノコ、モヤシ、キャベツなどが入っていて、おいしかったです。琥珀揚げは、青のりが効いていて、ラーメンに入れてもあいました。

ポイントがたくさん!

 2年生の学習用端末(タブレット)を使った授業です。今日は、ICT支援員の方にも教えてもらいながら、昨年行ったドリルパークをもう一度やっていました。操作が分からない人に優しく教えあげたり、問題ができるたびにポイントがたまって喜んだりしている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、鶏肉と大根の煮物、キャベツと油揚げの味噌汁でした。煮物は味が薄目?で、あっさりとしていて、お箸が進みました。みそ汁には、キャベツと油揚げなどの具が多く入っていて、おいしかったです。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童集会で、「1年生を迎える会」を行いました。今年度は、スタジオからの生放送と事前に撮影したビデオを組み合わせました。各学年からのメッセージやプレゼントがあり、1年生からもビデオメッセージがありました。直接、会うことはできませんでしたが、気持ちは互いの心に届いたことでしょう。

4月22日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、プロコギ丼、青菜のおかかソテーでした。プロコギ丼は、ご飯の上に、お肉と野菜がバランスよく盛られていました。青菜のソテーは、しょうゆ味だったので、おかかとマッチしていて、おいしく食べられました。

登校

 みんなが元気に登校しています。1番元気なのは、コフィ先生? 
 また、いつも子どもたちの安全を見守ってくださるボランティアの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳、鶏肉のプロバンス風、豆とコーンの豆乳クリーム煮でした。唐揚げもちょっとした工夫で洋風に仕上がり、豆乳が入ったクリーム煮は、野菜もたくさん入っていて、栄養満点でした。

リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽の授業です。今日は、リコーダーを使って、音が重なり合う響きを感じ取りながら演奏しています。また、♯ソの音を出すことにもチャレンジしています。♯ソの音を出すことは、指を微妙な位置に動かすので、なかなか難しいようです。優しく吹けたかな?

4月20日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、煮込みハンバーグ、コンニャクのピリ辛炒めでした。ハンバーグには、おろし醤油?がかかっていて、さっぱりとしていました。ピリ辛炒めには、ニンジンやピーマンが入っていましたが、苦手な子も食べやすい?味付けでした。

体ほぐし

 3年生の体育の授業です。体をほぐすために、いろんな動きを取り入れています。今日は、相手の横をすり抜けたり、相手を捕まえようとしたりしていました。お宝をゲットすることもあったようです。楽しくできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、梅丸わかめラーメン、ちくわの磯部上げでした。ラーメンには、大きい梅なるとが入っていて、ちょっとびっくり。スープも塩味?でおいしかったです。また、磯部揚げをスープに浸して食べると、さらにおいしく感じました。

下校

 今日で2週間が終わり、1年生の下校も今日から教員の見送りがありません。今後も自分たちだけで帰ることになります。家が同じ方向の子と一緒に、車などに気を付けて、安全に帰ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ごはん、サケの塩焼き、ジャガイモのそぼろ煮でした。今日は、お肉とお魚。サケをほぐしてからご飯にのせてもいいし、そぼろ煮をご飯にかけても合いました。どっちもメインで、おいしさ2倍です。

テーマは「春」

 3年生が俳句作りにチャレンジしていました。チョウやテントウムシなど昆虫のことを題材にしたり、サクラやタンポポなど花のことに注目したりしていました。ある子は、1年生のことを表現していました。感じる心は、人それぞれ豊かですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ハヤシライス、彩りソテーでした。ハヤシライスは、味がしっかりとしていて、おいしかったです。ソテーでは、赤のニンジン、緑のグリーンピースとインゲン、黄色のコーンが色鮮やかでした。

白いぼうし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の授業です。「白いぼうし」では、どのような場面があったのかを思い出しています。子どもたちは、とても多くの場面を覚えていました。これから、この学習がどのように広がっていくのか、興味深いです。

4月14日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ウインナーサンドパン、春キャベツのパスタでした。ウインナーは大きくて、パンに挟むとボリュームがありました。パスタは、キャベツが新鮮でおいしかったです。

考える!

 5年生の授業です。「天気の変わり方に決まりはあるのか」について考えています。雲の形?雲の量?方角?深く深く考えています。もう一つは、黒板に書かれた文章を覚えています。短期記憶にチャレンジ。もう覚えたようですね。すごい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、鯛めし、豚汁でした。「入学進級おめでとう献立」ということで、お祝いの鯛めしでしたが、まさに、ご飯にぴったりでした。豚汁も具沢山で、おいしかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 地域訪問
4/27 地域訪問
4/28 歯科検診(未検者、1〜3年)
4/29 ≪昭和の日≫
4/30 地域訪問