どんな本があるのかな?(1年)

 1年生は、5日(月)に入学してから一週間が経ちました。初めての教室、初めての友達、初めての先生、初めての学校と、子どもたちにとっては初めてづくしの一週間だったと思います。毎朝元気よく、「おはようございます!」と言いながら登校し、「もう学校終わっちゃうの−?」と言いながら下校しています。とても楽しそうに過ごしています。

 今日は図書室の探検をし、たくさんある本の中から自分の興味のある本を選んで読みました。来週からは給食が始まります。来週も楽しい日々を過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

校内の安全確保に向けた取り組み

 冬場、夕方遅くなると西昇降口前や児童クラブ入り口へ向かう通路が暗くなります。階段で足を踏み外しそうになることが以前ありました。そこで、3月に校舎壁面についている照明を明るいタイプのものに変更してもらいました。また、西昇降口前にはセンサー式の照明を設置しました。校舎脇の通路は、道端が斜面になっているため木製のフェンスを設置し砂を敷くことでなるべく地面を平らにしました。すべてできるわけではありませんが、今後も安全・安心に向けて取り組んで参ります。お気づきの点がありましたらご連絡ください。
 
画像1画像2

PTA常置委員会

 4月7日(水)、常置委員会が行われました。体育館で全体会を行ったあと各会場に分かれて話し合いを行いました。全体会の中に校長からご挨拶をさせていただきました。その中で次のようなお願いをさせていただきました。
・お子さんたちの前では担任をほめてあげてください。
 職員は日々頑張っていますが、いたらない点があり保護者の方を不安にさせることがあると思います。そんなとき「あの先生はだめね」とお子さんの前で否定してしまうと子どもとの信頼関係をうまく作れなくなります。
・校内の清掃および消毒のお手伝いを今年もお願いします。
・あいさつ運動へのご協力と登校する際、時間があれば一緒に歩いてあげてください。
 委員の皆様、このような状況の中でお願いすることばかりでしたが、1年間よろしくお願いいたします。
画像1画像2

1年生の下校

 1年生は6日から、色ごとに職員が付き添って下校しています。今日は担当職員が出張だったため、ピンチヒッターでピンクコースの下校に付き添いました。子どもたちはしっかりと担任の話を聞き、「さようなら」と元気にあいさつをして歩いて行きました。歩きながら「どんなことが好きなの?」と聞いてみると、「鬼滅の刃のうずいさん」といっていました。うれしそうに答えてくれた顔が印象的でした。
 16日までは、職員が付き添って下校しますが、それ以降は子どもたちだけで下校するようになります。ご都合つく方は、現在の引き渡し場所までお迎えに来ていただければ助かります。子どもたちの安全・安心のためにご協力お願いします。
画像1

着任式・始業式・入学式

 校門のさくらが、子どもたちの登校を待つように花を咲かせています。
 4月5日(月)、いよいよ令和3年度の学校生活が始まりました。登校後、自分のクラスを確認した児童は一度教室に集まってから体育館に入場しました。
 着任式では、5人の先生方の紹介がありました。児童代表のお迎えの言葉もしっかりと言えていました。
 始業式が始まり、校長から通うことが楽しい学校にしていこうということと、気持ちのよいあいさつを広げていこうという話がありました。
 担任発表では、みんなわくわくした表情で自分の学級の発表を待っていました。大きな声を出したりはできませんでしたが、担任がクラスの前に立つとうれしそうでした。
 2年生以上の児童は、学級扱いの後下校し、すぐ入学式が始まりました。今年は45名の1年生が入学しました。全校児童286名でのスタートです。
 入学式での6年生代表児童がやさしく話してくれたのが印象的でした。
 1年生は明日から登校班で登校します。子どもたちが毎日学校へ来るのが楽しみになるよう全職員で取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

着任式・始業式・入学式について

画像1
 4月5日(月)は、登校班による分散登校です。登校班の赤・茶・青は8時00分〜8時10分、緑・桃・紫は8時10分〜8時20分に学校へ到着するように登校してください。
 新しい学年の昇降口から教室へ行きます。(新2年生・新4年生・わかば級は東昇降口、新3年生・新5年生・新6年生は、西昇降口を使用します。)
 8時30分から着任式・始業式を行い、10時00分に下校です。


 入学式は、10時20分〜10時50分に行う予定です。(保護者の皆様の受付は、9時20分〜9時30分に東昇降口にて行います。)入学式後は今後の学校生活等について説明を行い、写真撮影後11時35分頃下校予定です。


 いよいよ明日から新年度が始まります。新たな気持ちでスタートできるようにしましょう!!

新年度のご挨拶

 いつも本校ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 昨年度までの学校日記の記事を閲覧する場合は、本ページ左側にある「過去の記事」よりご覧いただけます。

★今までの記事を閲覧する場合
 過去の記事の「2013年度・2014年度・2015年度・2016年度・2017年度・2018年度・2019年度・2020年度」の文字の上でクリックすると今までの記事もご覧いただけます。

 今年度も学校の様子を伝えながら、地域と共有できるホームページ作りを目指してまいりますので、引き続きご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/12 読み聞かせ(2・4年)、身体計測・視力・聴力(わかば・3年)、給食開始、フェアキャスト配信(6年)、ベルマーク回収、委員会活動
4/13 身体計測・視力・聴力(1年)、フェアキャスト配信(5年)、英語専科、運営委員会9:30
4/14 フェアキャスト配信(4年)
4/15 内科検診(1・4年)、フェアキャスト配信(3年)、英語専科、ALT、130周年記念実行委員会
4/16 心臓検診(1・4年他)、フェアキャスト配信(2年)