下校

画像1 画像1
 下校の時間です。東昇降口から帰る子どもたち。遊ぶ約束をしている子や友達を待っている子、早く帰ろうとする子など、さまざまです。今週も終わり、あと2週間で夏休みです。梅雨が早く開けてほしいですね。
画像2 画像2

7月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、マグロとサツマイモの角煮。角煮は、食べやすいように小さくしてあり、甘辛い味付けで今日もご飯が進みました。サツマイモの甘さもマッチしていました。6年生も楽しそうに仲良く食べていました。

ヘチマ

 4年生が育てているヘチマです。学校が休業中、各自の家でヘチマの種をまき、6月中旬ごろに、育てた苗を植えました。現在、ここまで成長しています。先日は、黄色い花を咲かせました。このあと、どこまで伸びるか、どんなヘチマができるか楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、鳥ゴボウご飯でした。ご飯は、しょうゆ味のさくらめしで、鳥ゴボウは、甘辛くて、ご飯がそそるものでした。ご飯だけでもお替りできそうでしたが、そこに鳥ゴボウが入ると、さらに食欲が増しました。6年生も満足のいく様子でした。

帰りの会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の帰りの会の様子です。「友達の良かったこと」について発表しています。「牛乳を飲むのをがんばれと言ってくれました。」「給食当番じゃないのに、配膳台のカバーを進んで片付けてくれました。」などなど。最後には、一日を楽しく終えられるように、みんなでジャンケンポン!また、明日!

7月15日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、メンチカツサンド、豆乳スープ。今日は2品だったので、うれしい気分になりました。メンチカツは、サクッとしていて、パンにもあいました。スープには、サツマイモ、ダイコン、そして、お肉などの具が多く入っていて、おいしかったです。

ものの燃え方

 6年生の理科の実験。「ものの燃え方」の学習で、酸素の入った集気びんの中に、火のついたろうそくを入れます。さて、ろうそくの火はどうなるか?「変わらない」「消える」「大きくなる」などなど。では、実際に入れてみましょう!さあ、どうなるか。よ〜く見てみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、中華おこわ、甘夏ミカンでした。中華おこわは、ごま油の香りよく、栗まで入っていて、いろいろな味を楽しめました。そのあとに食べた甘夏ミカン。食後のデザートとして、すっきりさわやかなフルーツでした。6年生も口いっぱいにミカンの香りが広がっていました。

登校の様子

画像1 画像1
 朝の登校の様子です。正門では、毎日、校長先生が子どもたちを迎えています。横断歩道では、地域の交通安全ボランティアの方が、子どもたちに危険が及ばないように、見守りをしてくださっています。本当にありがとうございます。
画像2 画像2

7月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、タンタンメン。味噌が効いたスープに、豚肉とタマネギ、ニンジン、コマツナなどの野菜。そして、ニンニクとショウガを隠し味に、少し濃いめのスープでしたが、麵と合わせるとちょうどよい濃さになり、麺がするすると口の中に入っていきました。6年生もおいしそうに食べていました。

7月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、ホイコーロー。ホイコーローには、ピーマン、タマネギ、ニンジンなど、野菜がいっぱい入っていて、しかも、小さく切られていたので、食べやすかったです。みそ味もちょうど良かったです。6年生も会話が弾んでいました。

今日から有観客試合?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の体育の授業。雨が降っていたので、体育館で行うことになりました。ベースボール型の運動で、4チームに分かれて試合をしています。大きい当たりを打つ子もいれば、ちょこんとバンド?する子もいて、なかなか見どころいっぱいの試合です。

今日のキラキラさん!

 2年生の帰りの会の一コマです。「今日のキラキラさん!」をみんなが考えて発表しています。「○○さんが算数を教えてくれました」「○○さんがゴミを拾っていました」「先生が勉強を教えてくれました」などなど。仲間の良いところを見つけ、みんなで共感する瞬間。大切な時間です。

画像1 画像1
画像2 画像2

7月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳と肉丼でした。「肉丼」ということで、「牛丼」をイメージしてしまいましたが、はんぺん、しらたき、ニンジンなども入っていて、ボリュームのあるメニューでした。おいしかったです。笑い声が聞こえるほど、6年生も楽しそうに食べていました。

7月8日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、黒パン、フライドチキン、ホワイトミネストローネ。久しぶりの2品料理で、豪華な感じがしました。ホワイトミネストローネは、マカロニ、ジャガイモ、コーン、ニンジンなど具だくさんで、おなかも満足です。6年生も満足?

どこまで行くかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科の授業です。「ゴムと風の力」という内容で、今回は、ゴムの力で車がどれくらい遠くまで行くことができるかを試してみました。先生も真剣です!
 次回は、今日の体験から考えられることは何か、不思議なことは何か、やってみたいことは何かなどを話し合っていきたいと思います。

今日は、どの曲かな?

画像1 画像1
 1年生の音楽の授業です。一人一人がリズムをとって、歌っています。その歌声が職員室まで聞こえてきて、とても気持ちの良い雰囲を気になります。手拍子でもリズムをとって楽しそうでした。
画像2 画像2

7月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、おりひめとひこぼしのカレーライス。カレーは、ジャガイモとニンジンが星の形になっていて、見つけたら何かいいことがありそうな気が…。味はスパイスが効いていて、おかわりをしたくなりました。6年生も満足そうです。

どんな音がする?

 4年生の音楽の授業です。子どもたちが手に持っている楽器は、マラカスとギロです。なかなか手にしない楽器ですが、それぞれ特徴のある音の出し方をします。どんな音がしたでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のメニューは、牛乳、ワンタンメン。ワンタンメンは、モヤシが新鮮でシャキシャキして、触感に変化がついておいしかったです。また、ワンタンも入っていたので、おなかが満たされました。6年生もおいしそうに食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・前期始業式      入学式
4/6 あいさつ運動(PTA)     下校指導   (教職員)

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料