わらじ作り

 4年生が尊徳学習の一環として、わらじづくりに取り組みました。作り方をビデオで確認し、一人ひとりが自分の足に合ったわらじを作りました。なかなかうまくいかないところもあったようですが、自分で仕上げた世界に一つだけのわらじが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ブドウパン、豚肉のアップルソース、キャベツパスタでした。メインの豚肉は、ソースがおいしくてもっと食べたくなりました。パスタは、キャベツが絡まり、さっぱりととした味わいでした。

糸のこスイスイ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工の授業です。電動糸のこぎりを使って板を切り、ホワイトボードを作ります。板を切っている子、切った所を丁寧にやすりをかけている子、自分が描いた絵に色を付けている子など、それぞれが熱心に取り組んでいます。出来上がりが楽しみですね。

12月1日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、スタミナ丼、切り干しダイコンでした。切り干しダイコンは、味がしっかりとしみ込んでいておいしかったです。スタミナ丼はショウガとニンニクが効いていて、元気がでる感じがしました。

5・7・5・7・7

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生がつくった短歌です。5・7・5・7・7の31音のリズムで、季語を必要としない短詩です。秋をテーマとしていますが、秋はあっという間に過ぎ去ってしまったように感じます。寒い冬には、どんな歌が詠まれるでしょうか。

11月30日(月)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、野菜あんかけラーメン、揚げシュウマイでした。あんかけラーメンは、野菜たっぷりでボリュームがありました。揚げシュウマイはカリッとしていて、おいしかったです。

もののとけかた

 5年生が理科の授業で、ものの溶け方を学んでいます。砂糖、塩、コショウ、片栗粉、ハチミツなど、自分たちでやってみたい材料に水やお湯を入れ、温度による違いや量による違いを調べています。どんな結果がでるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、サバの照り焼き、おでん風煮物でした。サバの照り焼きは、たれが甘辛くてご飯によく合いました。煮物はおでんと変わりなく、一口でいける大きさで、食べやすかったです。

研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先生たちの研修会の様子です。今後、児童が使うタブレットの使い方などを学んでいます。先生たちも始めは四苦八苦。子どもたちに分かりやすく教えるには、どうしたらいいのか。先生たちも勉強中です。

11月26日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ビビンバ丼、中華風コーンスープでした。韓国料理の一つであるビビンバ丼。よくかき混ぜて食べました。コーンスープには、ニンジンや長ネギが入っていて、新たなジャンルのスープに感じました。

尊徳学習

 4年生が毎年行っている尊徳学習。尊徳の教えと考えの中で、子どもたちが自分たちにもできそうな「分度」「勤労」「推譲」「至誠」「積小為大」を選びました。そのグループごとに分かれ、その内容について説明したり、他のみんなに呼び掛けたりすることなどを模造紙にまとめています。尊徳の教えと考えは、いつの時代にも当てはまりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ブドウパン、ポテトのチリソースあえ、野菜のスープ煮でした。スープ煮は、ニンジン、ダイコン、ブロッコリー、タマネギなどの野菜がいっぱい入っていました。チリソースあえはピリ辛だったので、スープの甘みがちょうどよかったです。

かけ算九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数の授業で、九九の二の段を練習しています。一人一人が確実に言えるようになったかを確認したり、友達同士で教えあったりしています。九九をしっかりと言えるようにしたいですね。

11月24日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、「和食の日献立」ということで、牛乳、麦ごはん、芋団子汁、大豆の磯煮でした。芋団子汁には、ジャガイモ、ゴボウ、ハクサイ、ニンジン、コマツナなどが入っていて具沢山でした。磯煮は、大豆がメインだったので、今日はヘルシーな給食でした。

Can you 〜 ?

 6年生の英語の授業です。コフィ先生の質問に子どもたちが答えます。最初は、たどたどしかった会話も、緊張がほぐれてくるにつれて、スムーズに話せる様子もありました。経験することが一番ですね、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、ツナの三色丼、ハクサイの味噌汁でした。三色丼には、グリーンピースの緑、コーンの黄色、ニンジンの赤が入っていて、彩りよく、味もご飯にぴったりでした。味噌汁は、ハクサイに味がしみ込んでいておいしかったです。

思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が描いたスポーツ大会の時の絵です。50メートル走やダンスの絵に登場する子どもは、みんな笑顔です。一人一人が活躍し、笑顔いっぱいで過ごしたスポーツ大会の思い出は、これからもずっと心に残っていくことでしょう。

11月19日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、マーボーナス、わかめスープでした。マーボーナスは、みそがひき肉やナスとよく絡み、ご飯がもっとほしくなりました。スープは、ニンジンなどの具がが細かく刻んであり、食べやすかったです。

暑い?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鬼ごっこやドッジボール、長縄とびなど、元気いっぱいに楽しんでいます。よい天気が続いているので、運動場で遊んでいると長袖では暑いくらいです。今週は暖かいようですが、朝晩は冷えるので、体調にも気をつけていきましょう。

11月18日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、黒パン、マロン豆乳シチュー、鶏肉のコーンフレーク揚げでした。シチューには、この季節ならではの栗が入っていて、甘くておいしかったです。から揚げは、周りの衣がサクサクしていて出来立てのようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/16 (学習用端末返却日)
3/18 給食終了   廃食油回収 学校運営協議会
3/19 廃食油回収  「6年生へのビデオメッセージ」放映
3/20 〈春分の日〉
3/22 6年生見送り

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料