アウトリーチ(芸術鑑賞5年)

10月16日(金)、市アウトリーチ事業の一環で、5年生を対象に芸術鑑賞会が実施されました。テノール歌手の菊池慈生さん、ソプラノ歌手の原亜紀子さん、ピアノ奏者の加藤千里さんがお越しくださいました。ステージ上にはアクリル板を設置するなど、感染防止対策も万全でした。オペラ歌手の演奏ということで、北原白秋作詞の歌やオペラの曲、ディズニー映画の挿入歌など広がりのある歌声を身近に楽しめるプログラムでした。子どもたちはピアノ演奏や歌声をじっと聞き音楽の世界に浸っていました。全学年で楽しめなかったのが残念でした。またこういう機会が設定していきます。
画像1
画像2
画像3

第2回あいさつ運動

10月12日(月)、後期の学校生活がスタートしました。
地域の方々と顔のつながった関係づくりの一つとして、あいさつ運動を行いました。
第2回目の今日も学校運営協議会やPTA運営委員、自治会の方々が参加してくださいました。また、下中幼稚園園長先生も来てくださいました。少しずつですが、元気にあいさつできる子が増えてきたように思います。今後とも取り組んでいきたいと思います。ご協力お願いします。次回あいさつ運動は11月2日を予定しています。皆さんの参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

県立平塚工科高等学校より科学工作作品の寄贈

画像1画像2画像3
10月9日(金)、神奈川県立平塚工科高等学校の秋澤和利先生より、生徒さんたちと作成した科学工作作品を寄贈していただきました。電子ハンドベル(自動演奏機能付き)や占いルーレット、5秒体内時計測定器、電子ルーレット〜大当たりをねらえ〜、30秒連打ゲームです。光と音を使った手作り作品に触れることで、「すごいな、おもしろいな。」「自分たちも作ってみたいな。」という思いとともに科学への興味を広げてくれればと思います。秋澤先生は下中在住で、以前足踏み式の手指消毒器を寄贈してくださいました。誠にありがとございました。

運動会、がんばりました! (わかば)

画像1
 6年生、運動会の係の仕事もお疲れ様でした!

運動会、がんばりました! (わかば)

画像1画像2
その4

運動会、がんばりました! (わかば)

画像1画像2
その3

運動会、がんばりました! (わかば)

画像1画像2
その2

運動会、がんばりました! (わかば)

画像1画像2
 運動会に向け、授業や休み時間にたくさん練習してきました!特に6年生は、今年最後の運動会に気合い十分で挑み、全力を出し切れたと思います。
 がんばった子どもたちをたくさん褒めてあげてください!

運動会6

いよいよ最後のページとなりました。今年の運動会は半日での開催でしたが、どの学年も一生懸命に努力した成果がしっかりと子どもたちの姿から感じられました。結果、赤507点、白530点と勝ち負けはつきましたがみんな充実感ある表情でした。皆さんお疲れ様でした。ご参観いただいた皆様今日はありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

運動会5

続いての写真は
1,2年生「だるまさんがころんだ」
4年生「80m走」
5,6年生表現「揚げろ!ピースサイン☆」
です。
画像1
画像2
画像3

運動会4

続いての写真は
1年生「よーいどん!!」
5,6年生「高学年の呼吸 参の型 大玉の力闘」
3年生「80m走」です。
画像1
画像2
画像3

運動会3

続いての写真は
1,2年生表現「Let's dance!いっしょにぼうけんしよう」
6年の呼吸「弐の型 全力疾走」
3,4年生表現「男の勲章!」です。
画像1
画像2
画像3

運動会2

続いて写真は
3,4年生「バトンをつなげ 全員リレー!」
放送担当の実況中継
5年生「5年の呼吸 壱の型 電光石火」の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会1

10月3日(土)、気持ちのよい秋晴れの中、令和2年度運動会が実施されました。今年度は、昨今の状況の中での開催のため、制限しなければいけないことが多くありましたが、ご家族の皆さんの協力の下、安全に行うことができました。児童登校時にはPTA役員の方が消毒のお手伝いをしてくださいました。ありがとうございます。
写真は、消毒の様子、開会の言葉、2年生ゴールへ向かってGO!です。
画像1
画像2
画像3

運動会の実施

画像1
本日、10月3日(土)運動会を予定通り実施します。マスクの着用、検温など昨日お配りした注意事項をご確認の上、ご参観ください。よろしくお願いします。

ついに運動会!(3・4年生)

画像1画像2
ついに、運動会です。
暑さに負けず、体育館でも運動場でもダンス練習を中心にがんばってきました。
例年とは変わったことが多いですが、どの種目もコロナ対策をしながら、運動会に向けて一生懸命に取り組んできました。練習の成果を発揮して、心に残る運動会にしてくれることを期待しています。
カッコいいダンス。颯爽と走る姿。見せてくれるはずです!
みんなでがんばります!

いよいよ明日!!(5・6年)

 明日はいよいよ運動会です。5・6年生は今日まで、100m走や団体種目の大玉、表現のダンスなど、様々な種目の練習に一生懸命取り組んできました。今日はダンスのリハーサルを行い、一つひとつの振り付けや隊形移動などをしっかりと確認しました。残すは本番だけです。明日の運動会では、一人ひとりが今まで練習してきたことを思い出しながら、精一杯表現できると良いです。
画像1
画像2
画像3

運動会前日準備3

準備の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会前日準備2

運動会前日準備の様子です。
画像1
画像2
画像3

運動会前日準備

いよいよ明日は運動会、6年生の子どもたちが5校時に前日準備に取り組みました。
開閉会式の練習、得点板の設置、ゴールテープや着順の練習、トラックの石拾い、用具の準備、遊具に使用禁止のテープ貼りなどです。子どもたちは学校の代表者としてしっかりと取り組めていました。明日が子どもたちにとって素晴らしい1日になることを祈っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/11 英語専科
3/16 英語専科

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料