2年生体育の授業

画像1
画像2
職員室前のテニスコートで2年生がテニスの授業を受けていました。そこには笑顔がたくさんあり、思わずパチリとシャッター切りました!

2月10日の給食

画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、豚肉コロッケ、五目豆です。給食の前に「オレ五目豆好きなんだ、おかわりしたいな!」と笑顔で友達と話している生徒を見かけました。なんとなく心がホッコリしました。

保健の授業

画像1
本日の3年生の保健体育は、「性感染症」をテーマとした授業でした。体育の先生ではなく、養護教諭の先生が授業を行いました。みんな真剣に授業に取り組み、自分だけでなく、相手の体や心を守る大切さについて学びました。

2月9日の給食

画像1
本日のメニューは、牛乳、米粉ロールパン、ラビオリのクリーム煮、きのこソテーです。パンをクリーム煮につけて食べている生徒もいました。美味しそうでした。

ドリルパークの利用停止期間

パソコンで学習できる「ドリルパーク」(トップページにバナーあり)ですが、次の日時にアプリのメンテナンスを行う関係で、一時使用できなくなりますのでご注意ください。

人によって様々ですが、多くの生徒がドリルパークで学習しているようです。これからもどんどん活用してください。

【利用停止期間】
・2021年2月12日(金)22:00〜2月15日(月)6:00
・2021年2月19日(金)22:00〜2月20日(土)6:00

職員玄関のお客様出迎え看板

画像1
画像2
画像3
職員玄関のお客様出迎え看板がまた、模様替えです。今回は、椿の花が描かれており、お客様を歓迎しています。このイラストを描くために実際の椿をスケッチしたり、図鑑で調べたりと美術部のみんな凄すぎます!ちなみに椿の花言葉は、「気取らない優美さ」まさに本校の美術部を象徴するような言葉ですね!この看板の横には、新春を彩る生け花が!本校の生け花の達人が生けてくれました。

2月8日の給食

画像1
メニューは、牛乳、さくら飯、鮪のごま味噌かけ、里芋の煮物です。さくら飯は、生徒に人気です!

2月5日の給食

画像1
本日の給食は、牛乳、開化(開花)丼、のっぺい汁です。今日は、受験生応援給食でした。私立入試まであと5日、公立入試まであと10日、3年生のみんなラストスパートです。頑張れ〜〜!皆さんが開花するよう祈ってます!

授業の1コマ

画像1
画像2
上の写真は、1年生の社会科の授業で東アジアの学習の様子です。下の写真は、2年生の理科の授業で真空放電の学習の様子です。1年生も2年生も真剣な眼差しの中にも、時々笑い声も聞こえるいい雰囲気でした。

2月4日の給食

画像1
メニューは、牛乳、わかめラーメン、豆フライです。やはりラーメンは安定の味ですね!

2月3日の給食

画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、韓国風肉じゃが、春巻きです。前は、春巻き2本だったような・・・でも、美味しかったです!

本日の総合学習

画像1
画像2
画像3
本日の総合学習では、1年生は職業人講話と題して実際に働いている方をお呼びし、講話をしていただきました。ケーキ屋さんや自衛官、獣医さんなど様々な職種の方に来ていただきました。コロナ禍の中、生徒のためにありがとうございました。もちろん、万全の感染対策の中実施しました。2年生は、3月に行う3年生の卒業を祝う会の内容検討を行っていました。毎年、2年生が中心に行うのが伝統となっており、今年も楽しみです。3年生は、入試の面接練習を行っていました!入試まで後わずか、全力を尽くして頑張ってください!「やれば、できる!!」

2月2日の給食

画像1
メニューは、牛乳、ブドウパン、チキンメンチカツ、五目ビーフンです。今年は3日でなく、2日が節分です。これは、明治30年以来124年ぶりだそうです。「何で節分の日がずれるの?」ボッーと生きてると◯◯ちゃんに叱られますよ!調べてみましょう!

グラウンドの時計直りました!

画像1
画像2
画像3
とても古く修理は難しいと言われていたグラウンドの大時計ですが、教育委員会と担当業者の皆様のお陰で直りました。これで外にいてもしっかり時間が分かります!昼休み体育委員会主催のサッカー大会が今日も盛り上がっていましたが、生徒は時計を見て行動できていました。ちなみに今日は、1年4組対3年3組で男女ともに3年生が貫禄を見せて勝利しました。

2月1日の給食

画像1
本日の給食は、牛乳、ご飯、焼きのり(節分)、鶏肉の生姜焼き、もやしのごま炒め、日向夏ゼリーです。給食センターの皆様、季節を考えた様々なメニューを色々考えていただき有り難うございます。美味しくいただきました。

1月29日の給食

画像1
本日のメニューは、牛乳、さくら飯、鶏肉の香味焼き、さつま汁、いよかんゼリーです。さつま汁、温かくて美味しかったです!

1月28日の給食

画像1
メニューは、牛乳、チャンポン麺、焼き餃子です。チャンポン、温かくて美味しかった!

職員研究会

画像1
画像2
画像3
昨日の午後、「よりよい授業とは」をテーマに職員研究会を行いました。来年度より国の学習指導要領が変わり、様々な点で学習が変化していきます。その大きな点の一つが、観点別評価です。これまで通知票などに書かれている観点別評価ですが、これまでは4つ又は5つの観点がありましたが、来年度からすべての教科で3観点となります。詳しい内容については後日お知らせしますが、文部科学省や神奈川県教育委員会のHPにも資料が掲載されていますので、是非ご覧ください!

1月27日の給食

画像1
メニューは、牛乳、五目ご飯、元気ボールの甘辛煮です。元気ボールで元気になりました。

1月26日の給食

画像1
本日のメニューは、牛乳、ソフトフランスパン、湘南ゴールドジャム、チーズ入りささみフライ、チリコンカンです。今日は、盛りだくさんで特にチーズ入りささみフライが人気でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

進路だより