子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

令和2年度の夏季休業期間の変更についてのパブリックコメント募集について

小田原市からのお知らせです。 


 小田原市立小学校及び中学校の管理運営に関する規則及び小田原市立幼稚園の管理運営に関する規則の一部を改正する規則の改正素案がまとまりましたので、これに対する皆さんからの意見を募集いたします。

 【リンク先】

 http://www.city.odawara.kanagawa.jp/municipalit...

小田原市公式サイトトップ>市の取り組み>市政への参加・市民意見募集>パブリックコメント(市民意見)の募集・結果の公表・実施状況

 意見投稿フォームで投稿してください。


 小田原市のホームページは 右側→ から入れます。ご利用ください。

 

6月は環境月間

画像1 画像1
 6月5日は「環境の日」です。1972年6月5日にストックホルムで開催された国連人間環境会議を記念して定められました。日本の提案を受けて、国連でも6月5日を「世界環境デー」と定めています。
 その後、日本では1991年から6月の一ヶ月を「環境月間」とし、全国で様々な取り組みがされています。
 みなさんもこの機会に環境について考え、クールビズやリサイクルなど、環境にやさしい取り組みをしてみませんか。

ベルマークとテトラパック回収について

画像1 画像1
 今年度もベルマークとテトラパックを集め、子どもたちの学習活動に生かしていきたいと思っていますが、8月まではPTA活動を中止しているため、学校での回収もお休みします。9月になりましたら回収を再開しますので、それまではご家庭で集めておいてください。ご協力をお願いいたします。

【テトラパックについて】
 牛乳や豆乳、ジュース、お茶などが入っているテトラパックの紙容器(アルミ付きも可)も集めています。テトラパックの紙容器には、底面や、開口部の反対側などにテトラパックのマークが付いています。マークを切り取るのではなく、飲み終わったテトラパックの紙容器を、開いて、洗って、乾かして、集めます。昇降口を入った所と職員室入り口横に回収箱があります。こちらも是非ご協力をお願いいたします。

休校中のクイズの答え

 学校が再開して1週間が過ぎようとしています。少しずつ学校生活のリズムを取り戻せているでしょうか。来週は前半の部と後半の部のグループが入れ替わります。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

 さて、休校中に出してきたクイズの答えをまとめてご紹介します。
<都道府県クイズ〜山のつく都道府県〜>
山形県、山梨県、富山県、和歌山県、岡山県、山口県 の6つでした。

<たぬきはうそつきか、正直者か>
・たぬきが正直者だとすると、たぬきの言うことは正しいのできつねは正直者ということになる。そうすると、きつねの言うことも正しいので、ねこはうそつきになる。たぬきは正直者と仮定したので、ねこは「たぬきは『うそつき』」と言うことになる。
・たぬきがうそつきだとすると、きつねはうそつきになる。きつねがうそつきなら、ねこは正直者ということになるので、ねこは「たぬきは『うそつき』」と言うことになる。
・たぬきが正直者でもうそつきでも、ねこは「たぬきは『うそつき』」と言うことになります。
 複雑ですが、よく考えてみてね。

<一画足すと別の字になる漢字>
三→王、九→丸、十→千、王→玉、上→止、水→氷、由→曲 などです。まだまだいっぱいありますよ。いくつ見つけられたかな。

あさがおの種をまきました

画像1 画像1 画像2 画像2
 分散登校が始まって4日が経ち、1年生も少しずつ学校のリズムに慣れてきたようです。
 今日は生活科の学習であさがおの種をまきました。元気に育つように、きれいな花がさくようにと願いをこめて取り組んでいました。

6/4〜6/10は歯と口の健康週間

画像1 画像1
 昔は「6(む)4(し)」という語呂にちなんで6月4日を「むし歯予防デー」としていましたが、2013年からは「歯と口の健康週間」になっています。
 日本人の平均寿命は、男性81歳、女性87歳と、長寿大国ですが、歯の寿命は50〜60歳代なのだそうです。しかし、日ごろから歯みがきなどをしっかり行っていれば、歯の寿命ももっとのばすことができます。最近では、80歳まで自分の歯を20本残そうという「8020運動」も提唱されています。歯みがきを心がけ、健康な生活をしていきましょう!

学校再開

画像1 画像1
 あいにくの雨のスタートでしたが、子どもたちの元気な笑顔とにぎやかな声が学校に戻ってきました。分散登校のため、教室にみんながそろうのはまだ先ですが、子どもたちは先生の話をよく聞いていました。休校中の課題もしっかりと取り組んでありました。ご家庭でていねいに支援してくださったおかげです。ありがとうございました。

2年生の野菜たちパート3

 ミニトマトもポップコーンも大きく育ちました。
 いよいよ来週会えますね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中庭に

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の教室前から中庭を見ると白くて大きな花がさいていました。よく見ると「タイサンボク」とかいてあります。調べてみると、「初夏(しょか)にさくかおりのよい花」とありました。残念ながら、かおりはとどいてきませんでしたが、大きくて見事な白い花!学校に来たらぜひ見てみてね。

もうすぐ

画像1 画像1 画像2 画像2
春の花といえば、さくらや菜の花が思い浮かびますが、6月の花といったら何を思いうかべますか。学校の横の道にこの花を見つけました。わかりますか。
あじさいの花です。少し前までは葉だけだったのに・・・つぼみや花が出てきました。何色の花になるか楽しみですね。みんなが登校するころには、きれいな色でさいているといいね。

成長中。

画像1 画像1 画像2 画像2
モンシロチョウのよう虫に変化が!
この間まで黄色くとう明(左)だったからだがみどり色(右)に変わってきました。キャベツのあなはさらに多く、大きくなっています。黒いつぶつぶもふえています。あなとつぶつぶの正体は一体・・・?!

春から夏へ

画像1 画像1
学校のまわりの田んぼに水がひかれ、田植えが始まりました。あっという間に5月も終わりですね。職員室にいると、かえるの元気な鳴き声がよく聞こえてくるようになりました。春から季節が夏へ近づき始めているのを感じますね。

何のたね?(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
この二つのたねは、4年生の理科の学習で使うたねです。

左:ツルレイシ(ゴーヤ)のたねです。ツルレイシはごつごつとした実をつけ、ゴーヤチャンプルなどの料理に使われます。

右:ヘチマのたねです。ヘチマは実を乾燥させてからたわしにすることもあります。

どちらもウリ科の植物で、キュウリやメロンなどの仲間です。

4年生のみなさん、お家に届いた種をまいた人は芽が出てきましたか。
学校でも育てていますので理科の授業で観察しましょうね。



玉ねぎ収穫

4年生が植えた学校農園の玉ねぎを、5月20日に収穫しました。

大きくて美味しそうな玉ねぎがたくさん収穫できました。

給食に使われる予定ですので、みなさん楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数クイズ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回の問題は、「たぬきはうそつきか、正直者か」です。上の絵を見てください。たぬき・きつね・ねこがいます。それぞれ、うそつきか正直者のどちらかです。ねこは、たぬきのことを何と言ったでしょう。頭をやわらかくして考えてみましょう!

 真ん中と下の図は、前回の問題の答えです。「そんなのあり?」と思うかもしれませんが、「点のところで曲がらなければいけない」という考えから離れられるのが「頭をやわらかくして考える」ということかもしれませんね。

小満とは

画像1 画像1 画像2 画像2
 「小満」という言葉を聞いたことがありますか?
 「小満」とは二十四節気の一つで、5月21日ごろのこと。陽気がよくなり、草木が成長して満ちてくるという意味です。
 二十四節気とは、一年を春・夏・秋・冬の季節に分け、それぞれをさらに6つに分けたものです。現在でも季節の節目を表す言葉として使われています。「春分の日」や「秋分の日」は、毎年耳にしているはずです。
 それぞれいつのことか、どういう意味があるのか調べてみるのもよいですね。6年生の国語の教科書に「季節の言葉」として載っています。

ついに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この間、キャベツのうらにあったたまご。
何のたまごかわかりましたか?あれはモンシロチョウの卵です。

19日に、いつものようにキャベツを見に行くと・・・
今までになかったたくさんのあなが!もしかして、と思いうらがえしてみると、いました!いました!!小さくてかわいいよう虫が。黄色くてとうめいです。あなの近くにいて、黒いつぶつぶもありました。

・・・?
あなはもしかして・・・?
この黒いつぶつぶはもしかして・・・?

さて、このあなと黒いつぶつぶの正体をよそうしてみてね。

この花は何でしょう?

画像1 画像1
 みんながよく食べる野菜の花です。給食にもたくさん使われています。
 花は星形で黄色い花しんと5枚の花弁をもっています。花の色は品種によってちがいますが、赤・白・むらさきなどがあります。みんなが食べているのは実ではなく、地下茎と呼ばれる部分です。
 答えは・・・
じゃがいもでした。6年生が理科の学習で使うので、学校の花壇や畑で育てています。学校が再開したら、ぜひ見てみてね。

うめ

画像1 画像1
 先日、小田原で「うめ」の初もぎが行われたとニュースになっていました。
 この時期にしゅうかくしたものは「うめ酒」用で、6月はじめにしゅうかくされるのは「うめぼし」用になるものが多いそうです。

 小田原の名産の「うめ」。
矢作小学校の中にわにもあるのです。知っていましたか??

都道府県クイズ パート3

画像1 画像1
前回の問題の動物の名前のつく県は見つかったかな?

今回の問題は
名前に「山」のつく都道府県をさがせ!
いくつあるかな?
山○県、○山県、○○山県などありますね。


<前回の答え>
「熊」本県、群「馬」県、「鳥」取県、「鹿」児島県
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

お知らせ

保健便り

給食便り

HP掲載資料