時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

スポーツタイム☆縄跳び練習

2月12日(金)朝のスポーツタイムは、縄跳び練習でした。どの子も、自分のめあてに向けて、一生懸命に取り組むことができました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、縄跳び検定は、授業中に実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールの裏の崖の工事

現在、片浦小学校のプールの裏の崖とレモン畑の下の工事が進んでいます。
来年度は、プール学習ができると良いですね・・・。
画像1 画像1

校舎から見えた飛行機雲

2月10日(水)、校舎の窓から、飛行機雲が見えました。青い海と青い空に映えて、とてもきれいに見えました。
画像1 画像1

一人一鉢

卒業式で6年生にお祝いの気持ちを表すために、片浦小学校では、毎年、一人一鉢パンジーを植えて育てています。今年も、子どもたちは水やりをがんばっています。6年生に喜んでもらえると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室前の飾り

2月に入り、図書室前の飾りがリニューアルされました。図書ボランティアの皆様が、「猫の日」や「バレンタインデー」を意識した装飾を考えて、子どもたちを盛り上げてくれています。いつもながら、とてもありがたいことだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナ禍の給食風景

コロナ禍の中での、ある日の給食の様子です。どの学年も、同じ方向を向いて、黙って静かに食べることができています。今は、「黙食」が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4階工作室からの景色

片浦小学校は、オーシャンビューの絶景の学校ですが、海側の景色だけではなく、山側の景色もなかなか素晴らしいです。工作室から見える山には、みかんがたくさん実っています。ちらっとヒルトンホテルも見えますよ。
画像1 画像1

4年生☆図工「ギコギコクリエーター」

2月10日(水)の図工の授業で、4年生は「ギコギコクリエーター」の学習の続きを行いました。早い子は、作品を完成させることができました。どの子も、作品作りを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ある日のEETの様子

片浦小学校では、月、水、金曜日の中休み後、10分間のEET(Enjoy English Time)が設定されています。この日も、1年生〜6年生まで、全校児童が発達段階に合わせた楽しい英語学習を行っていました。全て、学級担任の先生が指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日の給食

画像1 画像1
牛乳 玄米パン 白身魚のレモンソース チキンのトマトシチュー

 今日はレモンの果汁と砂糖・醤油・水をいれて作ったソースを白身魚にかけました。レモンは片浦小学校でとれたものです。レモンをしぼっている時、給食室の中はレモンのさわやかな香りがしていました。新しいメニューでしたが、おいしいと感じた子も多くいて、安心しました。

2月9日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 ホイコーロー ビーフンスープ ヨーグルト

ホイコーローは、中国料理でぶた肉ときゃべつの炒め物です。ホイコーローのローという字は漢字で書くと「肉」という字です。ぶた肉は体の疲れをとってくれるビタミンB1もたくさんふくまれています。

2月8日の給食

画像1 画像1
牛乳 おかめうどん きりぼし大根の煮物

 今日のかまぼこは、小田原のかまぼこ屋さんがつくったものです。おかめうどんにいれました。小田原のかまぼこは、江戸時代に江戸日本橋から小田原に移り住んだ職人により、相模湾でとれるオキギスを原料に完成しました。東海道がとおる城下町であり、たくさん魚がとれる港町だったので、小田原かまぼこは全国的に広まりました。

4年生☆尊徳学習のまとめ

4年生が「尊徳学習」を終了し、学習のまとめを行いました。それぞれの子が一生懸命に調べた内容を上手に掲示物にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後のクラブ活動がありました

2月8日(月)に、今年度最後のクラブ活動がありました。3年生が、来年度からクラブ活動に参加するので、グループ毎に各クラブを見学してまわりました。とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レモン狩りの続きを行いました

2月8日(月)に、先週、級外職員で行った「レモン狩り」の続きを行いました。片浦小学校のレモンは、無農薬の品質の良いものなので、とても評判が良いそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日の給食

画像1 画像1
牛乳 麦ご飯 鰆のごま味噌がけ とろみ汁

 鰆のごま味噌がけは、鰆にしょうが汁、しょうゆ、酒で下味をつけ、片栗粉をつけて揚げた後、甘味噌・砂糖・しょうゆ・酒・ごまで作ったたれをかけました。とてもよく食べてきてくれました。

2月4日の給食

画像1 画像1
牛乳 炊き込みチャーハン 中華風コーンスープ ココアムース

 今日の炊き込みチャーハンは、とてもよく食べてきてくれました。給食では、油で具やご飯を炒めて作るのではなく、大きな回転釜で炊き込んで作りました。

片浦レモン

2月5日(金)に、公務用員さんなどの級外の職員や、しおかぜ級の子どもたちで、片浦小学校の農園のレモン狩りを行いました。たくさんのレモンがとれました。とても良い香りがして、「さすが!有名ブランドの片浦レモンは違うな・・・。」と嬉しく思いました。毎年、農協に出荷しています。来週も、収穫の続きを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路の春

通学路の梅の花が咲いています。春が確実に近づいて来ていることが感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツタイム☆短なわ練習

2月5日(金)朝のスポーツタイムには、短縄練習を行いました。どの子も、自分のめあてに向けて、一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 なわとび検定(自由種目)
2/15 委員会活動

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより