二宮尊徳翁について学んでいます (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「総合的な学習の時間」が近づくと、児童一人一人がやることをわかっていて活動をはじめていました。

紙芝居にして表現するグループ、新聞をつくっているグループなど、夢中で作業しています。
このような活動をとおして、尊徳翁に係ることについて学びを深めてほしいです。

12月2日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月2日(水)の給食

【献立】
豚肉どんぶり 牛乳 せんべい汁

 本日はGo to Eat給食3日目、青森県の郷土料理「せんべい汁」です。せんべい汁はもともと江戸時代の食糧不足が深刻なときに作られた料理です。当時はお米がなかなか手に入らなかったので、小麦粉で作ったせんべいを作って、野菜やお肉と一緒に鍋で煮て食べていたそうです。せんべいの色々な色々な食感を楽しんでくださいね。

【写真:せんべいを煮る前。一緒に煮ることでくたくたになり、味がしみこみます。】

12月1日の給食

画像1 画像1
12月1日(火)の給食

【献立】
ほうとう風うどん 牛乳 大豆とさつまいもの炒り煮

 本日はGo to Eat給食2日目、山梨県の郷土料理「ほうとう」です。「ほうとう」はうどんよりも太くて長い麺で、汁がしみこみやすくとろみがあるのが特徴の料理です。具にはかぼちゃやきのこ類など季節の野菜を入れることが多いそうです。冬の寒い時期に体を温めるにはぴったりの料理ですね。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

保健便り

PTA便り

HP掲載資料

防災・防犯

4年学年だより

図書室便り

友愛だより