子供たちなりに考えています(9月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
写真は、5年生教室に掲示してある子供たちが作った学級新聞です。体育発表会に関しての記事が書かれていました。

タイトルにあるように、子供たちなりに考えていることが分かります。多くは述べませんので、ぜひご一読ください。

第2回代表委員会(9月9日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回代表委員会が開かれました。
 今回の議題は、体育発表会の児童会種目についてでした。運動会のかわりに体育発表会が開かれることになり、その中で児童会種目を行うことになりました。計画委員会が密にならない競技を考え提案してくれました。
 できる範囲のことをいかに楽しく行うか、どのクラスも一生懸命考え、話し合いました。みんなで楽しく競技ができるようにがんばっていきます。

あいさつ運動6年生(9月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み前の代表委員会で話し合われた「あいさつ運動」
 夏休みが明けて、6年生から当番開始です。当番の子があいさつすると、あいさつする子が増えてきました。自分から元気なあいさつができるようになるといいですね。

清掃開始(9月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から児童による清掃活動を始めました。

これまでは、児童が下校後、先生方や委託した業者の方が、掃き掃除や消毒作業、拭き掃除を行っていました。しかし、一人で机を上げ下げしての掃除は大変なため、机の間をぬっての掃除しかできませんでした。

今日は、1年生にとっては小学校での初めての清掃活動となりました。先生の後に続いて掃いたり、協力して机・椅子を運んだりしました。5・6年生は慣れたところで、自分の教室に加え、隣の教室も清掃しました。毎日掃き掃除はしていましたが、やはり机を下げて掃くとたくさんのごみを集めることができました。マスク着用・換気・掃除が終わった後の石けんを使用しての手洗いを行うようにします。

今日からの清掃は掃き掃除のみで、拭き掃除は今後も委託業者の方に行ってもらいます。今後は新型コロナの感染状況を見ながら、徐々に児童による拭き掃除もできたらと考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

保健だより

給食献立表

PTAだより

HP掲載資料

月別行事予定表

スクボラ通信