3年生の皆さん、課題は届きましたか?

画像1 画像1
3年生のみなさん、みなさんの手元に課題は届いたでしょうか?

家庭科の課題は「家の仕事レポートの続き」と「教科書を見ておく」となっていますが、プリントが入っていないので戸惑っている人もいたようです。
家庭科は4月7日に配付されたプリントを引き続き使用してください。4月7日に配付されたプリントがないときには、3年学年携帯(090-1215-3209)へ連絡してください。

また、20日から担任による家庭連絡(電話)が始まっています。
学習のこと、健康面についてなど、何か心配なことがあるときには、そのときに伝えてください。

一年生 家庭学習 3

画像1 画像1
一年生のみなさん、こんにちは!
教室では担任の先生がみんなが戻って来るのを楽しみしながら教室環境を整えています。
何も描かれていない黒板の前で、みんなの笑顔を想像するとわくわくします。
今日は保健体育と美術の課題と先生からのメッセージです。

保健体育 体力づくり (縄跳び、ストレッチ)
室内で過ごす時間が多く、体を動かす機会が減っていると思います。体力づくりカードを参考に体を動かす時間をつくりましょう!ストレス解消(気分転換)になりますよ。

美術 Myサインづくり
新しいものを一から考えるのは難しいので、インターネットや本、家族に相談するなど色々なものを観察し、良いと思ったところをとり入れるなどして、新しいものをつくりましょう。全く同じものをマネして描くのはダメですよ。


音楽科より

画像1 画像1
長い休校を機会に、楽しいクラシックに触れてみましょう。

YouTubeに「クラスシックバスカーズ」と入れてみてください。
最初に白と赤の衣装を着た二人組の芸人のサイトが出てきます。
この二人の芸人が面白おかしくクラシックを紹介しています。
笑えますよ(*^▽^*)

※作曲者クイズはいかがですか?授業でも扱いますので、プリントはファイルの中にきちんと入れておいてください。



社会科より

画像1 画像1
こんにちは。
今日は月曜日、週の始まりです。
生活リズムを崩さないように、自分で計画を立てて、一週間を過ごしていきましょう。

社会科から
・ニュースはチェックしてますか?ニュースをしっかり見て適切に情報を判断していけるようになりましょう。
・課題を調べるとき、教科書や資料集のいろいろなページを見てみよう。

3年生音楽

画像1 画像1
月曜日になりました。4月も後半です。
心身共に元気に過ごしていますか?
健康の維持ができてますか?

長い休校を機会に、楽しいクラシックに触れてみましょう。

YouTubeに「クラスシックバスカーズ」と入れてみてください。
最初に白と赤の衣装を着た二人組の芸人のサイトが出てきます。
この二人の芸人が面白おかしくクラシックを紹介しています。
笑えますよ(*^▽^*)

3年生の皆さん、社会科です。

画像1 画像1
こんにちは。

ニュースをみてますか?新聞を読んでますか?
この状況下、色々なことに目を向けてみてください。。
色々な角度から物ごとを考えてみてください。


社会科としては、家庭学習として、まずは配られたプリントをやってください。
来週早々には、また新たに追加のプリントも届くと思います。

重要 休業中の課題等を郵送しました

17日(金)午前中に休業中の課題を全家庭に送付いたしました。ご確認ください。また、今後の本校の臨時休校中の対応等について改めてお知らせいたします。

◯学習課題等については、17日(金)に郵送しました。ご確認ください。

◯学習相談、教育相談
臨時休校期間中に学習相談、教育相談を希望する生徒、保護者の方は、事前に学校に連絡いただき(平日9時〜16時30分)、日程調整をした上で実施します。学校(34−9295)だけでなく、学年の携帯電話でも対応いたします。学年携帯の電話番号は、このホームページ右側をご覧ください。

◯生徒への電話連絡
20日(月)〜28日(火)に担任による電話連絡(学習、健康状況等の確認のため)を行います。学校からの電話(34−9295)に出られなかった場合、各学年携帯へ、折り返し連絡をお願いいたします。学年携帯の電話番号は、このホームページ右側をご覧ください。

◯図書の貸し出し
21日(火)、28日(火)いずれも9時〜12時。制服で登校。正面玄関の受付簿に記入し、本館3階図書室でに行って貸出手続きを受けて借りてください。

◯部活動は実施いたしません。

3年家庭科

画像1 画像1
3年生の皆さん、お家の仕事の実践はすすんでいますか?
先日皆さんが提出した、「家庭科課題レポート1回目」を見ました。様々な分野に挑戦して、できることの幅を広げている人と、一つの分野をずっと繰り返して上達している人と様々です。どちらも素晴らしいと思います。
小学校から今までに学習したことをすべて使って、実践していきましょう。実体験したことはたとえ失敗しても無駄にはなりません。次に失敗しないための反省材料となりますから。スキルアップをめざしていってください。

☆ 17日以降に皆さんのもとに届く課題の中に、新しくプリントは入れませんが、4月7日に配付したプリントを引き続き活用してください。プリントがないときには、3年学年携帯(090-1215-3209)へ連絡してください。 

1年生 家庭学習2

画像1 画像1
休校中の課題の中から、家庭科と理科について紹介します。



家庭科 家の仕事レポート
家で過ごすことが増えたこの機会に、いつも誰かがやってくれている家の仕事について体験しましょう。
小学校の家庭科で習ったことをもとに工夫してみたり、いろいろなことを体験して自分のスキルアップを目指しましょう。
また、いつもやってくれている人に感謝をしましょう。


理科 復習プリント
課題は、小学3〜6年生までに習った内容を中心に出しています。教科書や資料集などで調べてみましょう。
理科の勉強のコツは、疑問をもつことです。
何で?と思うことで、興味がわいてきます。疑問をとことん調べよう。

2年生 学習のヒント

画像1 画像1
2年生の皆さんへ
始業式から1週間が過ぎました。元気に過ごしていますか?
学習のヒントとして、白山中学校のホームページの下にリンクである
『【文部科学省】臨時休校期間における学習支援コンテンツポータルサイト』
などを活用してみましょう。
『NHK for school』などは、動画で見やすいですよ!
いろいろな学習にチャレンジしてみてください!

本を読んでください

画像1 画像1 画像2 画像2
白山中学校図書室司書の瀬戸です。

2020年本屋大賞が決まりました!
(全国の書店員が選んだ、いちばん売りたい本)

今回は、受賞した本で、すでに図書室に入っている2冊をご紹介します。

・「ライオンのおやつ」小川糸著
そのホスピスには、余命をつげられた患者さんが、もう一度食べたいおやつをリクエストできる「おやつの時間」があった。

・「アーモンド」ソン・ウォンピョン著
  扁桃体(アーモンド)が人より小さいため、怒りや恐怖を感じることができないユンジェ。怪物と呼ばれた少年がどのように変わっていくのか。

学校休校中も図書室で貸し出しできる日があります。
どうぞご利用ください!

3年保健体育

画像1 画像1
3年生のみなさん、休校中ではありますが意識して身体を動かしていますか?
保健体育科より、家で1人でもできる簡単な運動を紹介します。

スポーツ庁から出ている「子どもの運動あそび応援サイト」から「やってみよう運動あそび」をクリックし、1人でも楽しめる運動をみつけてチャレンジしてみましょう。
☆白山中学校のHPにある、「子どもの学び応援サイト」からも入ることができます。

特に「ヒールタッチ」は体育の創作ダンスの授業に使えるかもしれません!
楽しんでやってみましょう!!

1年生 家庭学習

画像1 画像1
一年生のみなさんへ
入学式から1週間が過ぎました。教室はみんながいつでも戻ってこれるよう準備万端です。
学校からのお知らせと一年生の休校中の課題を金曜日に郵送する予定です。
その中から国語、数学、社会の課題を紹介します。

国語 力だめし漢字テストチャレンジ問題
国語は自分と相手が感じていることや考えていることをたがいに理解し、伝えあう力を養う教科です。そのためにも、言葉の力が大切なので、まずは漢字の課題を出しています。この機会に小学校の漢字をマスターしておきましょう。

社会 課題プリント
多くの資料(グラフ、絵、地図)に触れ、そこから何を読みとるのか、考える力を身に付けること、社会は「暗記」ではなく「考える」ことが大切です。

数学 数独
数独には3つの効果がある!
・脳の健康を保つ
・「音楽が頭から離れない」現象(イヤーワーム)を治す。
・記憶力の改善
楽しく数学を学ぼう! 

他の教科については郵送された中を確認してください。またホームページでも紹介します。


3年国語

今日は国語です。

3年生の皆さんに、国語の家庭学習のヒントをとして、
NHKおうちで学ぼう!for School の番組を紹介します。

NHK Eテレ 毎週火曜日 午後2:10〜2:30
「 高校講座 国語表現」がおすすめです。
 4月21日と28日は、「文章表現の基礎」の放送があります。
 高校講座ではありますが、皆さんのこれからの学習にとても参考になる内容です

画像1 画像1

3年理科

画像1 画像1
3年生のみなさん、元気ですか?
お家で進める理科の学習を紹介します。

・インターネットを活用する方法
1,小田原市立白山中学校のホームページの下の方に「文部科学省 臨時休業期間における学習支援コンテンツポータブルサイト」があるので、クリックしてください。
2,次に「学校の教科等を学ぶ」で「中学校」をクリックしてください。
3,「中学校における学習支援コンテンツ」から理科をクリックすると、理科の一覧が出ます。
★担当のオススメ!★
○ e-board 
→ ゲーム感覚で理科の知識を復習できます。何問正解できるかな?
○ おうちで学ぼう!NHK for School
 → 学習内容の動画を検索できます。
特に「香川照之の昆虫すごいぜ!」は、ぜひ見てほしい!

・プリントでの学習方法
 休業前、「2年生全分野復習プリント」と「入試問題にチャレンジ」を配布しました。答えも載せてありますので、計画的に取り組みましょう。

3年生 休校中の英語学習のヒント

画像1 画像1
3年生のみなさん、元気ですか?
さて、英語の学習についてのヒントを紹介します。
1:インターネットを活用する方法 
  白山中学校のホームページの中にある、「子どもの学び応援サイト」で紹介されている「e-board」はクイズ形式なので、楽しみながら学習できます。ログイン等も必要はありません。

2:単語カードを活用する方法
  授業で行っていたフラッシュカードを、家で単語カードを活用して自分で作ってみましょう。2年生のプログラム11以降の単語、3年生の教科書に載っている単語をカードに書いて自分で取り組んでみましょう。単語力がつくはずです。

 この他にも「子どもの学び応援サイト」には様々な内容が紹介されていますので、興味があるものにチャレンジしてみてください。


緊急 臨時休校 延長のお知らせ 詳細

本日、午前中に連絡致しましたが、臨時休校中の本校の対応等の詳細が決
まりましたので、お知らせいたします。(配付文書参照)


◯学習相談、教育相談
 臨時休校期間中に学習相談、教育相談を希望する生徒、保護者の方は、
 事前に学校に連絡いただき(平日9時〜16時30分)、日程調整をし
 た上で実施します。
 学校(34−9295)だけでなく、学年の携帯電話でも対応いたしま
 す。学年携帯の電話番号は、このホームページ右側をご覧ください。

◯学習課題等については、全家庭に17日(金)を目処に郵送します。発送
 時には、改めてフェアキャストで連絡いたします。

◯図書の貸し出し
 毎週火曜日の14日(火)、21日(火)、28日(火)いずれも9時〜12
 時。制服で登校。正面玄関の受付簿に記入し、本館3階図書室でに行っ
 て貸出手続きを受けて借りてください。

◯部活動は実施いたしません。


学級活動

7日には午前中という限られた時間の中ではありましたが、学年集会の他に各クラスで、学級活動が行われ、休校中の課題や年度初めの書類の配布がありました。臨時休校が5月6日まで延長となりましたが、規則正しい生活を心がけ、元気にすごしてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年目スタート!

 4月7日(火)に短い時間でしたが、マスクを着用し、一人ひとりの間隔を広く開け椅子に座るなどとした感染症対策を行った上で学年集会を行いました。そこで3年生のみなさんに、先生たちから話がありました。各先生の話のキーワードを下に載せますので、内容を思い出してみてください。誰がどのキーワードで話したか、覚えていますか?


1  白山中の顔になる
2  受験生だから勉強しよう
3  無駄な努力はない
4  全員で!
5  工夫して生活を。
6  歴史の中に生きる
7  つらいときに頑張れるかどうか
8  ひたすら前に
9  健康第一で
10 気心腹口命
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

緊急 臨時休校 期間延長のお知らせ

臨時休校が5月6日まで延長となりました。また、来週予定していました登校日ついても
中止となります。本校の対応など、詳細については、本日、夕方、本校ホームページに掲載する予定です。

なお、白山中学校への問い合わせについては、ホームページ右ブロックに掲載しています、学年携帯へご連絡ください。学年職員が対応させていただきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
PTA
4/21 PTA総会→中止(紙面議決)