時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

クラブ活動が始まりました

5月20日(月)に、今年度一回目のクラブ活動が始まりました。この日は、今年度の活動計画を立てました。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生☆理科・種子には養分があることがわかりました

5年生が、理科の学習で、種子の発芽に必要な養分は、どこにあるのかを調べました。理科室で、ヨウ素液を使って、デンプンが含まれているかどうかを調べたのですが、子どもたちは、とても興味を持って生き生きと観察に取り組んでいました。種子にはデンプンが多く含まれていたけれども、子葉にはあまり含まれていないことを、実感を伴って理解することができた様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆アルファベットをきれいに書く練習

5年生が、アルファベットの大文字と小文字を活字体で書く練習を始めました。これまで、中学校で扱っていた学習内容ですが、高学年「外国語」教科化に伴って、小学校に下りてきました。4線を意識しながら見本通りに丁寧に書くように指導しています。担任は、子どもたちが後になって困らないよう、中学校1年生に指導していたのと同じように、指導させていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト2日目☆シャトルラン

5月17日(金)に、今年度の新体力テスト2日目が行われました。この日は、前日に行った高学年男子以外の、全ての子どもたちがシャトルランを行いました。どの子も、全力で走っていて、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管タイム☆新曲決め

5月16日(木)の金管タイムには、金管バンドがこれから取り組むことになる新曲の候補曲を聞いて、どの曲が良いかを考えてもらいました。結果発表は来週の金管タイムとなります。楽しみですね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト1日目

5月16日(木)に、新体力テストの1日目が行われました。「昨年の自分に勝つ」ことを目標に、どの子も、全力で各種目に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<5/16>☆☆☆☆

画像1 画像1
5/16(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *深川丼

   *むらくも汁

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

5年生☆JETの田代先生の授業

5月15日(水)に、日本人英語非常勤講師の田代梢先生が初めて5年生の教室にいらしてくださいました。前期に15回、高学年の英語の授業に入ってくださる予定です。子どもたちは、田代先生に好きなことなどを、いろいろと英語で質問していました。また、一人ひとりが田代先生に英語で自己紹介を行い、聞いていただきました。ご褒美にシールをいただいて、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆種もみをバケツにまきました

5月15日(水)の総合的な学習の時間に、バケツ稲の土作りを行い、芽出しをした種もみをまきました。子どもたちは、土を触って「気持ちいい。」「楽しい。」「癒やされる。」等と言いながら、笑顔で土作りの作業に取り組んでいました。その後、種もみを一つ一つそっとまきました。順調に育てたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<5/15>☆☆☆☆

画像1 画像1
5/15(水)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *米粉ロールパン

   *とり肉のレモンじょうゆ焼き

   *やさいスープ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

5年生☆朝の会での日直のスピーチ

5年生は、現在、朝の会での日直のスピーチで、好きな漢字を一つ選んで発表してもらっています。それぞれの子が、それぞれの理由を話してくれるので、とても興味深く聞かせてもらっています。
画像1 画像1

☆☆今日の給食<5/14>☆☆☆☆

画像1 画像1
5/14(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *かつおの角煮

   *根菜汁

   *ニューサマーオレンジ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<5/10>☆☆☆☆

画像1 画像1
5/10(金)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ぶたにく丼

   *みそけんちん

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<5/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
5/13(月)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *わかめうどん

   *かきあげ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

5年生☆初めての席替え

5年生が席替えをしました。今回は、授業で話し合いをする時に、友達に向けて話したり聞いたりするのに最適なこの字形の隊形にしました。。毎日、様々な教科でどんどん友達と意見交流をして、学びを深めていってほしいと思います。
画像1 画像1

5年生☆家庭科の授業

5年生の、5月13日(月)の家庭科の授業では、家庭科室のどこに何があるかを確認し、ガスコンロに安全に点火する練習を行いました。どちらも、今後、予定している調理実習に向けて必要な準備でしたが、子どもたちは楽しそうに作業に取り組んでいました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回児童代表委員会

10日(金)に、児童代表委員会がありました。今年度のスローガンを決めたり、6月20日(木)に予定されている「片小カップ」の内容を決めたり、その日に、引き続き予定されている「なかよし給食」の内容を決めたりしました。活発な話し合いが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆浅川先生の図工の授業

5年生の子どもたちは、昨年度に引き続き、浅川先生から図工を教えていただいています。この日は、「心のもよう」の学習の続きで、大きな紙の作品作りに取り組んでいましたが、とても生き生きとしていて楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

10日(金)に、避難訓練がありました。今回は、大きな地震が発生した後に、給食室から火災が発生したという想定の訓練でした。子どもたちは、「お(押さない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」を守り、真剣に訓練に参加することができました。星嵜校長先生の方からは、「訓練は本番のように、本番は訓練のように」という大切なお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の図工の授業

2年生が楽しそうに図工の授業で作品作りに取り組んでいました。1年の時の担任が教室をのぞきに行ったら、みんなで完成した作品を嬉しそうに見せてくれました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式
始業式
入学式

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書