時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

☆☆今日の給食<1/23>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/23(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *豚肉のしょうが焼き

   *ボイルキャベツ

   *じゃがいものみそ汁

   *ぶどう・いちごゼリー(セレクト)

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<1/22>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/22(水)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *サンドパン

   *コロッケ・メンチカツ(セレクト)

   *ABCスープ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

スポーツタイム☆短なわ練習

1月24日(金)のスポーツタイムは、先週に引き続き、なわとび検定に向けた練習を行いました。どの子も、自分のめあてに向けて頑張っていました。5年生は学級閉鎖中のため、運動・栽培委員会は、6年生と4年生で運営を頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆図工「すごろく作り」

1月23日(木)に、2年生は、図工の授業で、すごろくを作って遊びました。担任の鈴木先生に優しく教えてもらい、さいころも上手に作ることができました。みんな、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管タイム

1月21日(火)に金管タイムがありました。どの子も、一生懸命に練習に取り組んでいました。3年生が、大分音が出せるようになってきて、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年☆体育「マット運動」

高学年の体育の授業では、1月21日(火)から、マット運動に入りました。安全に気をつけながら、いろいろな技にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆国語「回文を作って楽しみました。」

5年生は、1月21日(火)の国語の授業で、回文を作って楽しみました。それぞれの子どもたちの個性豊かな回文がたくさん出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<1/21>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/21(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *とりにくの片浦レモンじょうゆ焼き

   *和風クリームシチュー

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<1/20>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/20(月)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *みそラーメン

   *のり塩ポテト

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

クラブ活動

1月20日(月)に、久々のクラブ活動がありました。各クラブで、子どもたちは活動を楽しんでいました。パソコンクラブでは、子どもたちは、調べ学習を楽しんでいました。
画像1 画像1

5年生☆道徳 世界に羽ばたく「航平ノート」

5年生は、先週の道徳の授業では、「世界に羽ばたく航平ノート」という題材を学習しました。体操で金メダルをたくさん獲得したことがある内村航平選手についてのお話です。幼い時から体操を学んできた内村選手ですが、最初から強かったわけではありません。小学校1年生の時、初めて市の体操大会に出場した時は、最下位だったそうです。その後も、なかなか良い結果が残せませんでしたが、お母さんに励まされて頑張ったそうです。高学年になると、自由帳に、自分がやってみたい技の分解図をたくさん書いたそうです。それらの技を数々の世界大会やオリンピックで行って、金メダルを取ったという話でした。子どもたちは、とても感動していました。夢や目標を持って、努力し続けることの大切さを学んだ様子でした。
画像1 画像1

5年生☆栄養士の岩田先生が家庭科の授業に来てくださいました

1月20日(月)に、栄養士の岩田先生が5年生の教室にいらしてくださり、家庭科の学習の一環で、味噌汁の良さやいろいろなだし等についての授業をしてくださいました。子どもたちから、手作りの味噌を作っているご家庭もあると聞いて、驚きました。子どもたちは、調理実習で、味噌汁を作るのが楽しみになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一鉢

今年も、卒業式で6年生にお祝いの気持ちを表わすために、在校生が一人一鉢パンジーなどの花を植えて、育てる活動を始めました。5年生は、1月20日(月)に、花を植木鉢に植えました。6年生の心に幸せの花が咲きますように!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食朝会

1月20日(月)に、保健給食委員会の児童のみなさんによる、「給食朝会」がありました。給食の由来や、五大栄養素をバランス良くとることの大切さなどを、楽しくクイズや歌にして紹介してくれました。子どもたちは、とても楽しく参加することができた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆ALTのジョナサン先生との授業

1月17日(金)に、ALTのジョナサン先生が来校し、5年生の教室で授業をしてくださいました。その日から、Unit8 “What would you like?”の学習に入りました。子どもたちは、チャンツを言ったり、ゲームをしたりすることを、とても楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生☆小松先生の英語の研究授業

1月17日(金)に、4年生の小松先生が、英語の研究授業を行いました。Let's Try!2 Unit9 "This is my day."の単元の学習でした。担任の小松先生は、ALTのジョナサン先生と英語を話すことを楽しんでおり、それをモデルとして、どの子も、楽しみながら英語学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<1/16>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/16(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *揚げ出し豆腐のやさいあんかけ

   *冬野菜のみそ汁

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

スポーツタイム☆なわとび検定に向けて

1月17日(金)朝のスポーツタイムは、なわとび検定に向けた取り組みを行いました。寒い中、どの子も、自分のめあてに向けて頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<1/17>☆☆☆☆

画像1 画像1
1/17(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *野菜たっぷりひき肉どん

   *白菜と春雨のスープ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

2年生によるふれあい活動

1月16日(木)の昼に、2年生による「ふれあい活動」がありました。4色ドッジボールを全校児童で行い、とても楽しい時間をもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/26 春季休業
通知表相談日

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書