読み聞かせ 7月4日(木)

 スクボラさんが、朝読書の時間、1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。読んでくださった本は次の絵本です。
  1年1組:「おじいちゃんがおばけになったわけ」
  1年2組:「チェロの木」
  1年3組:「つみきのいえ」
  2年1組:「くまと少年」
  2年2組:「半日村」
  2年3組:「おーい!こちら灯台」  
             いずれも図書室にある絵本です。

 どのクラスも真剣に集中して聞いていました。3年生は来週8日(月)に行います。
 雨の中また忙しい朝に、ご協力いただき、ありがとうございました。  
画像1
画像2
画像3

今日の給食 7月4日(木)

画像1
 今日の献立は、豚肉チャプチェ、ワンタンスープ、麦入りご飯、牛乳でした。神奈川県産は豚肉・牛乳です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 7月3日(水)

画像1
 今日の献立は、ジャージャー麺、もやしのナムル、桃ゼリー、牛乳でした。神奈川県産は豚肉・牛乳です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 7月2日(火)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、ハンバーグの和風おろしソース、夏野菜の味噌汁でした。神奈川県産は牛乳です。小田原産は玉ねぎ、葉ねぎ、南瓜です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

ホームページ閲覧について

 6月26日からホームページが更新・閲覧できないという事態が続きました。ようやく今日、復旧しましたので、再スタートします。よろしくお願いします。

今日の給食 7月1日(月)

画像1
 今日の献立は、なすのキーマカレー、ナン、ホットポテトサラダ、牛乳でした。神奈川県産は牛乳・豚肉、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月25日(火)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鶏肉の香りソース、もやしのピリカラ炒めでした。神奈川県産は牛乳です。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 6月24日(月)

画像1
 今日の献立は、マカロニグラタン、イタリアンソテー、ロールパン、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

プール清掃 6月21日(金)

 1年生が5校時にプール清掃を行いました。事前に体育科の先生と陸上部が下洗いをしてくれたので、仕上げの磨き上げと更衣室掃除、いこいの池まわりの草取りを行いました。今日は6名のボランティアさんが手伝ってくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。1年生の皆さんも先生方もお疲れ様でした。皆のためにありがとう。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月21日(金)

画像1
 今日の献立は、ビビンバ丼、チゲ風汁、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

PTA成人講座 6月20日(木)

 カイロプラクターの奥津礼子先生を講師としてお迎えし、PTA成人委員会主催の『成人講座』が行われました。
 はじめに生涯学習課の三橋雅幸様から「家庭教育学級」についてのお話をいただき、引き続き『成人講座』が行われました。
 30人近くの保護者が参加し、「身体の歪みチェックと姿勢改善〜骨盤を整え、腰痛や肩こりをらくにしよう〜」と題して、骨盤矯正の講話と体操の実践が行われました。

画像1画像2

今日の給食 6月20日(水)

画像1
 今日の献立は、鮭のゆうあん焼き、具だくさん味噌汁、麦入りご飯、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は葉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

修学旅行のまとめ 6月18日(火)

 3年生は17日(月)が代休となり、昨日、久しぶりの登校となりました。昨日は修学旅行のまとめを行いました。学年集会で3日間を振り返り、班ごとによかったこと等を考え、発表し合いました。まとめは一人ひとりが「修学旅行新聞」を作成します。三者面談の折にご覧いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月19日(水)

画像1
 今日の献立は、豆乳チャンポン麺、かぼちゃのごまフライ、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は玉ねぎ・なるとです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

お花の日 6月18日(火)

今日はお花の日でした。花は、チドリソウ、スターチス、ミニバンダ、カーネーション、ヒマワリ、カスミソウ、シダです。どのクラスも美しく生けることができました。
 美化委員が水替えをします。長くきれいでいるようにお願いします。

画像1
画像2
画像3

今日の給食 6月18日(火)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、チンジャオロース、ベーコンと野菜のスープでした。神奈川県産は牛乳です。小田原産は玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。


図書室だより2019 〜その4〜

画像1画像2


「世界一美しい錯視アート」(北岡明佳 著 株式会社カンゼン)

 東野圭吾氏の小説「パラレルワールド・ラブストーリー」が映画化され、先月末より上映されていますが、映画協力のクレジットのひとつに「蛇の回転」という言葉がありました。物語とどのような関連があるかに興味を惹かれ調べてみたところ、北岡明佳氏の著書「世界一美しい錯視アート」の中にこの美しい造形を見出すことができました。

 この本は映画の中で重要なファクターとなっている¨人間の脳は簡単にだまされるもの¨だということを実際に体験できるアートブックで、絵が回転しているように見えたり、眺めているうちに色が消えていったりなどの不思議な現象が見られます。人は誰しも自分の記憶や認識が正しいと思いながら生きているものですが、実は私たちの脳は些細な要因にも影響を受けやすい曖昧なものなのかも知れません。

 図書室には「パラレルワールド・ラブストーリー」の原作本とともにこちらの本も展示していますので、併せて読んでぜひ心地よく騙されてみてください!

今日の給食 6月17日(月)

画像1
 今日の献立は、鯵フライ梅ソースかけ、春雨スープ、米粉ロールパン、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産は梅干し・玉ねぎです。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

修学旅行 その 3ー8

画像1画像2
小田原に到着です。皆さん、お疲れさまでした。とてもよい修学旅行でした。
iPadから送信

修学旅行 その3ー7

画像1画像2
無事に新幹線に乗車しました。17:25に小田原駅に着く予定です。
iPadから送信
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31