クラスでパシャリ☆(5年)

 最後に、クラスで集合写真を撮りました。1日動いていたので疲れた様子も見られましたが、最後の片付けまで一生懸命取り組むことができました。
画像1
画像2

頑張った運動会(5年)

 今日は運動会でした。雨が降ることもなく、予定通りに行うことができました。5年生は、宝島、ひまわり班綱引き、100m走、表現、色別リレーに出場しました。どの競技もみんなで力を合わせ、練習してきた成果を十分に発揮できていました。今年度からは高学年として、係活動にも参加しました。自分の出番ではない時も一生懸命仕事をする姿がたくさん見られました。運動会が終わった後の子ども達の表情は、とてもいきいきしていました。ぜひ、ご家庭でも今日の運動会についての話をしていただければと思います。
 保護者の皆様には、今日までお子様の健康管理や持ち物等にご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

一人ひとりが主役(2年)

画像1
画像2
 運動会、ありがとうございました。みんな一生懸命頑張ったので、素敵な思い出を作ることができたのではないでしょうか。ご家庭でも、練習にご協力いただきありがとうございました。終わった後にハイチーズ☆

いよいよ明日!!(5・6年)

 今日が最後の練習でした。入場から退場まで通して練習し、自分の位置や振り付けの確認をしました。最後には6年生の団長を代表に、5・6年生全員で掛け声を合わせました!明日の運動会では、一人ひとりが今まで練習してきたことを思い出しながら、精一杯表現できると良いです。
画像1
画像2
画像3

ヘチマの観察(5年)

 理科の「花から実へ」では、ヘチマのめしべとおしべの観察をしました。表面の様子や色、形などを細かく観察し、めしべとおしべのつくりの違いに注目しながら学習が進められると良いです。
画像1
画像2

☆明日はがんばるぞ!(2年)☆

 約一ヶ月間、運動会に向けて一生懸命練習をしてきました。
 明日は練習の成果を発揮してほしいと思います。
 明日は、2年生みんなで頑張ろうね! 
画像1
画像2

いよいよ運動会!(わかば級)

明日は、いよいよ運動会本番です。これまで練習してきた頑張りの成果をぜひ、ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

ポンポンつけたよ(1、2年)

画像1
運動会で踊るときにはポンポンをつけます。
いよいよつけて練習をしました。キラキラのポンポンにみんなにこにこ☆いつも以上に笑顔でダンスをしていました。

運動会児童会種目☆ひまわり班綱引き☆予選の結果

画像1
画像2
 運動会の児童会種目で行うひまわり班での「綱引き」の予選を行いました。試合は赤A対赤B、白A対白Bで行いました。結果は赤Aと白Aの勝利となりました。

 運動会当日、決勝は赤A対白A、三位決定戦は赤B対白Bとなります。みんなで一生懸命引っ張ります。応援よろしくお願いします。

表現練習!(5・6年生)

 3校時に、5・6年生の表現練習を行いました。入場から退場まで通して練習した後は、立ち位置や細かな振り付けの確認をしました。今週末の本番に向けて、更に練習を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2

刷り重ねて表そう(5年)

 図工の「刷り重ねて表そう」では、版画を行っています。テーマは、『夏休みの思い出』です。プールやキャンプ、旅行など、様々な場面を描きました。版に下描きをしてから、彫刻刀で彫っていきます。作品の完成が楽しみです。
画像1

上達してきました!!(3・4年)

画像1
画像2
 運動会が近づいてきました。本日のダンスは入場・演技・退場を行い、細かい部分の修正を行いました。もうだいぶ上達している子どもたち、この調子で本番を迎えられたらと思います。最後の最後までがんばろう!3・4年生!

ダンス上映会!(3年)

画像1
 本日、3年生で金曜日に撮ったダンスの上映会を行いました。自分たちの良かったところや課題などを話し合い、今後の練習に活かしていこうとみんなで決めました。少しでもかっこいいダンスになるように3年生がんばります!!

はじめてのランチルーム  その2(1年)

ミネストローネとエビかつ。みんなとってもよく食べていました。
画像1
画像2
画像3

はじめてのランチルーム(1年)

 今日の給食は、初めて3階のランチルームで食べました。栄養士の先生から食事のマナーのお話を聞いたあと、各テーブルごとに盛り付けをして食べました。初めての場所で、教室とは違うメンバーで食べ、ウキウキな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

秋分(しゅうぶん)の候 9月23日(月)

 秋分の日は春分と同じく昼と夜の長さがほぼ同じになります。この日を境に昼の長さは冬に向けて短くなりますが、一層秋めいてくるのも楽しみです。

 秋らしくなってきている中ですが、千葉県では、9月8日(日)から9日(月)にわたる台風の影響により大きな被害が発生しました。長期にわたる停電など本当に大変だと思いますが、いち早い復旧を祈ります。

 さて、先週、雨や曇りの合間に大空に浮かぶ雲を観察していると、登校する子どもたちから、「すごい雲!」、「ふしぎな模様だね!」と声が上がりました。その日の午後は運動会の練習でしたが、午前中とは違って、青空に浮かぶ雲がとてもやさしい感じでした。翌日の朝もすじ雲でしょうか、空いっぱいに広がっていました。季節の変わり目、秋の雲もすてきですね。
画像1
画像2
画像3

はりきって虫とり☆(1年)

画像1
 生活科で小船森公園に行きました。バッタやキリギリス、ダンゴムシにコオロギ。いろんな虫がいました。子どもたちに大人気だったのは、チョウやトンボなどの飛んでいる虫でした。虫とり網をもって、一生懸命追いかけていました。頑張って自分で捕まえたので、とってもうれしく、愛らしく感じたようです。

運動場での練習(5・6年)

 今日の5・6年生の表現練習は、運動場に出て行いました。一つひとつの振り付けを意識しながら、自分の位置の確認も行いました。列を揃えたり素速く移動したりするにはまだ時間がかかりますが、来週の本番に向けて練習に対する意識を高めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

ソプラノパート練習(5年)

 今週から、5年生は小田原市音楽会に向けての練習が始まりました。曲は、松本比呂さん作曲の『一歩だけ』です。夏休み前に主旋律のメロディーは覚えていたので、今日はソプラノパートの練習をしました。ほとんどが主旋律ですが、高音のメロディーになる部分もあります。きれいな高音を出すためにはお腹から声を出すことが必要ですが、5年生の子ども達にとってはまだまだ難しい段階です。本番は11月です。これからも練習を重ねていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆みんなで楽しく給食(2年)☆

 昨日はランチルームでの給食でした。
 栄養士の瀧口先生から食事のときのマナーを教えていただきました。
 いつもとは違う場所で食べる給食は楽しく、おいしくいただきました!
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料