時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

5年生☆国語「短歌・俳句を作ろう」

5年生は、国語の授業の一環で、短歌を作りました。今回は、冬の季語を入れて、それぞれ工夫した作品を完成させることができました。冬休みは、「新年」の短歌を詠んでもらう予定です。

5年生☆算数タイム 力石さんが来校されました

12月4日(水)の算数タイムに力石さんが来校され、「単位量あたりの大きさ」の練習問題を行いました。子どもたちが真剣に学習している様子を見て、素晴らしいとほめて下さいました
画像1 画像1

5年生☆ALTのジョナサン先生との授業&ランチ

ALTのジョナサン先生との英語の授業がありました。子どもたちは、担任の似顔絵を描いて、担任のことを、“can”や “can’t”を使った英文を使って楽しく紹介してくれました。友達のことも楽しく紹介し合うことができました。その後、給食も一緒に食べて行かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生☆金管楽器体験とアンケート

12月3日(火)の金管タイムに、4・5年生は金管楽器体験を行い、来年度に向けて、最終的な自分の希望を考え、アンケートに自分の気持ちを文章で記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆星嵜校長先生の書写の授業

5年生は、12月3日(火)の星嵜校長先生の書写の授業で書き初めの練習を行いました。どの子も、とても上手に文字が書けていて、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年☆体育「ハードル走」

12月3日(火)に、高学年の体育の授業では、「ハードル走」の学習を終了しました。子どもたちは、それぞれ自分たちのめあてに向けて精一杯練習に取り組んでいました。来年度以降の学習に生かしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 農園活動 大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(火)、1・2年生は農園活動の一環で大根の収穫を行いました。9月に種まきをしてから約2か月半、途中台風の被害もありましたが、無事収穫することができました。
毎日頑張って世話をしてきたので、子どもたちはとても嬉しそうに収穫していました。
青首大根、聖護院大根(カブのような形)、三浦大根の3種類の栽培に挑戦しましたが、どれも立派に成長していました。
年明けに収穫する大根は、給食や野菜パーティーで使いたいと思います。

3年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3日(火)、社会の「ものを育てたり、作ったりしている人たち」の学習で、地域の廣井様のみかん畑に行きました。貯蔵庫やモノレールを使い工夫しておいしいみかんを作っていること、仕事の内容、努力していることなど、お話を聞かせていただきました。また、レモンとりもさせていただき、子どもたちはとてもうれしそうでした。

☆☆今日の給食<12/3>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/3(火)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *白身魚フライ

   *大根のきんぴら

   *白菜と豆腐の汁物

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆


5年生☆学習発表会の振り返り

5年生は、12月2日(月)に、学習発表会の振り返りを行いました。ビデオを見て、お互いの素晴らしかったところを見つけ合いました。その後、道徳の授業で、「学習発表会がんばったねメッセージ」を書き合いました。保護者の方にも、ほめられた子が多かったようです。とても、達成感を持って、この行事を終わることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会

12月2日(月)に、音楽朝会がありました。まず、全校児童で「喜びの歌」を練習しました。次に、1年生の発表がありました。1.隣のトトロのテーマ曲「さんぽ」の合唱 2.「きらきら星」の鍵盤ハーモニカによる演奏と合唱 3.「小犬のマーチ」の合奏 でした。どの曲も、可愛らしくてとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(月)、2年生は学習発表会を行いました。
国語や生活科、音楽など様々な学習を一つの生活劇にして発表しました。
今日まで頑張って練習してきた成果を、楽しく発表することができたと思います。
特に音楽劇「くるみ割り人形」では、演技や歌、楽器の演奏などもあり楽しんで見ていただけたのではないかと思います。
発表会の後の学活では、これまでの学習の振り返りを行いました。達成感を味わうとともに、今後の学習について前向きに語っていました。
これからも子どもたちと一緒に、様々な学習に楽しく取り組んでいきたいと思います。

1・2年生 親子ふれあい活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(月)に1・2年生は親子ふれあい活動を行いました。雨が心配されましたが、無事みかんの収穫を行うことができました。
たくさんの保護者の方々にご参加いただき、楽しい時間を過ごすことができました。
持ち帰ったみかんをご家庭で美味しく食べてもらえたらと思います。

☆☆今日の給食<12/2>☆☆☆☆

画像1 画像1
12/2(月)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *わかめラーメン

   *ちくわのごまあげ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/29>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/29(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *揚げ鶏の甘酢ソースかけ

   *五目春雨スープ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/28>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/28(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *八宝菜

   *大豆と小魚の揚げ煮

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/27>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/27(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *照り焼きチキンバーガー

   *さつまいものシチュー

   *きゃべつとにんじんのゆでもの

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

スポーツタイム☆「じゃんけんおに」

11月29日(金)朝のスポーツタイムでは、じゃんけんおにを行いました。その週は、雨続きでしたので、久しぶりに晴れて気持ちの良い青空の下、子どもたちは元気に運動場を走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生と6年生の英語の研究授業

11月29日(金)に、2年生と6年生の英語の研究授業がありました。どちらのクラスでも、子どもたちが楽しく一生懸命に英語を学習している姿が見られ、参観した職員は、とても勉強になりました。片浦小では、職員も互いに学び合い、自己研鑽に努めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆学習発表会

11月29日(金)に、5年生の学習発表会がありました。プログラムは、1.ノーザンビーチーズ市との交流集会で行った「片浦クイズ」の再現 2.総合的な学習の時間に行ったバケツ稲の学習活動報告 3.道徳で学習した「人生という教科」という詩の群読と、各自の決意表明 4.英語や音楽の授業に学習した "We are the world."の合唱と合奏 でした。どの子も、全力で取り組んでくれたので、大成功を収めることができたと思います。音楽会が終わってからの約2週間、一生懸命に頑張ってきた甲斐があったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 春分の日

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料

臨時文書