校内研究(5年1組の実践)

画像1画像2
 11月19日(火)に、5年1組の理科「もののとけ方」の校内研究が行われました。
 今日の学習課題は「水の量を100mlにしたとき、食塩が水に溶ける量に限界はあるのか調べよう」と設定し、50mlの水に食塩を溶かしたときの結果と比べながら実験を行いました。「100mlにしても溶ける量に限界はある」「水を増やすと、溶ける量は増える」という予想を立てる児童が多かったなか、実験に取り組みました。1gずつ増やしながら確かめていき、溶ける量に限界はあり、50mlのときと比べ2倍近く溶けることがわかりました。
 班の友だちと協力しながら実験を行い、各班の結果を出し合って考察をまとめることで、クラス全体で一つとなって学習することができました。

校内研究(3年1組の実践)

画像1画像2
 11月19日(火)に、3年1組の理科「じしゃくのふしぎ」の校内研究が行われました。
 今日の学習課題は、「磁石につくものは何でできているのか調べよう」と設定し、様々なものに磁石をつける実験を行いました。つくと思っていた「アルミ缶」や「10円玉」につかなく、「なんで?」「どうして?」という声がたくさんあがりました。結果をもとに、どんな素材が磁石につくのかを考えると、鉄(スチール)でできているものが磁石につくことが分かりました。
 班の友だちと協力しながら、結果を見て学習課題の答えを見つけることができました。まだ、磁石について調べたいことがあるので、子どもたちはこれからの学習を楽しみにしているようです。

校内研究(2年2組の実践)

画像1
画像2
 生活科「身近な物を使っておもちゃを作る」の授業研究を行いました。子どもたちはこれまでにおもちゃを試行錯誤しながら、完成させました。この授業では、友だちに遊んでもらい、良かったところを教えてもらいました。遊ぶ中で、自分のおもちゃと比べ、たくさんの良さに気づくことができました。付箋を活用して、友だちの良さを伝えるようにしましたが、付箋に書くこと意欲的に取り組み、たくさん褒め合うことができました。
 みんなにこにこで授業を終えることができました。
 

腕を使う技に挑戦(2年)

画像1
 体育で跳び箱の学習をしています。跳び箱は腕の支持の力がポイントのひとつです。支持の力がより強くなるために、カエルのあしうち等を行っています。
 繰り返し練習する中で、たくさんの子ができるようになりました。開脚跳びもたくさんの子ができるようになってきています。大成長中です☆

おもちゃの改良(2年)

画像1
 生活科で作ったおもちゃが出来上がりました。そして友だちと遊んでみて、改めて改良ポイント見つけることができました。改良して遊んでみると、たくさん動くようになりました。
 道具の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

☆たくさんおもしろいもの見つけたよ(アウトドアクラブ)☆

 今日のアウトドアクラブは羽根尾公園まで散策ウォークラリーを行いました。
 四角いものや赤いものなど項目に分けて子どもたちは様々なものを見つけながら歩きました。名前が分からないものには、面白い名前をつけてみんなで楽しく歩きながら活動できました。
 次が最後のクラブになります。みんなで最後も楽しみましょう!
画像1

小田原市小学校音楽会(5年)

いよいよ本番です。下中小学校は、午後の部のプログラム5番でした。本番が始まる前はかなり緊張している様子が見られましたが、ステージに上がった子どもたちの表情からは、「これから歌うぞっ!」という意気込みが感じられました。一曲を通して、とても綺麗な歌声で、真剣に、そして楽しそうに歌うことができました。他の学校の発表も、とても落ち着いた態度で鑑賞することができました。この音楽会を通して、子どもたちは多くのことを学ぶことができたと思います。今後も、音楽会で経験したことを学校生活でも活かしてほしいです。
 当日まで、子どもたちの服装の準備や体調管理など、保護者の皆様には様々な面でご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。ぜひ、ご家庭でも音楽会についてお話ししていただければと思います。

画像1

本番に向けて♪(5年)

 音楽会へ向けて最後の練習が終わったあと、みんなで「頑張るぞー!!」の記念撮影をしました。廊下に掲示してある楽譜も、穂坂先生の指導による書き込みと、子どもたちの意気込みによる書き込みでいっぱいになりました。
画像1
画像2

いよいよ明日♪(5年)

 明日はいよいよ、小田原市音楽会です。今日は、6年生から励ましのメッセージと寄せ書きをもらいました。昨日の音楽朝会で合唱を聞いた時の感想や、昨年同じステージに立った時に感じた思いなど、一人ひとり心を込めて5年生に思いを届けてくれました。帰りの会が終わったあとも、6年生からの寄せ書きをじっくり読み込む5年生の姿が見られました。5年生にとって、とても大きな力や自信になったと思います。
 最後には、どちらのクラスもみんなで、「明日、頑張るぞー!オーッ!!」とかけ声をかけてから帰りました。明日は今まで練習してきたことを十分に発揮し、子どもたちにとって思い出に残る音楽会になると良いです。
画像1
画像2
画像3

☆わらべうた(2年)☆

 音楽では「わらべうた」を学習しました。
 リズムに合わせてみんなでゲームをしたり、リズムにのって歌ったりと楽しく活動しています。
 「ずいずいずっころばし」をグループで行いとても盛り上がりました。また、昼休みには、「あんたがたどこさ」にチャレンジする子もいました。
画像1
画像2
画像3

防犯教室(1年)

画像1画像2画像3
 11日には、神奈川県くらし安全交通課の方々をお迎えし、防犯教室を行いました。「知らない人から声をかけられたら、どうすればよいか」や「誘拐されないための4つのお約束」をスライドなどを見ながら学びました。学んだことを生かして代表の子がロールプレイをしました。それを見ているみんなも、「離れなきゃ!」「逃げるんだよね。」「助けてって言わなきゃ!」と言うなど、ちゃんと覚えている様子が見られました。心にしっかり留めておいてくれるといいな、と思いました。

音楽会に向けて♪(5年)

 5年生の廊下には、今まで音楽の授業で使ってきた『一歩だけ』の楽譜を掲示しました。意識する箇所や内容など、子どもたちが今まで積み重ねてきたものがたくさん書いてあります。今日は、その楽譜にみんなで意気込みを書きました。「笑顔で歌う!」、「歌声を響かせる!」、「みんなで心を一つにする!」など、子どもたち思い思いの言葉を書き込んでいました。本番に向けて、みんなで意識を高めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

音楽朝会♪(5年)

 今日の音楽朝会は、5年生が音楽会で披露する合唱の発表を行いました。いつもの学年での練習と違い、今日は他学年や先生方、たくさんの保護者の皆様に参観していただいたので緊張した様子も見られましたが、今日出せる精一杯の力を出し切って合唱することができました。今日の発表を通して、上手くいったことやあまり思い通りに出来なかったことなどがたくさん出てきました。本番は14日(木)に、小田原市民会館で行われます。今日の振り返りをしっかりと行い、あと2日練習を重ねていきたいと思います。
 保護者の皆様には、朝早くからお越しいただき、また、発表後には子どもたちへの励ましの言葉をいただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

印刷をしたよ!(5年)

 図工の「刷り重ねて表そう」では、版画の学習をしています。今日は、彫刻刀で彫った版画の印刷を行いました。ローラーを使ってインクをていねいに塗り、和紙に写し取りました。次の図工の時間に、彩色を行う予定です。作品の完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

こうさとび、あやとびにも挑戦(2年)

画像1
画像2
 体育でなわとび、鉄棒をしました。みんなリズムよくとべるようになってきました。こうさとび、あやとび、そして二重とびにも挑戦する子が出始めました。
 毎回授業の最後に、「新しい技ができるようになった人?」と聞くと、たくさんの子が手を挙げます。子どもの成長は凄い!!みんな頑張っています♪

おもちゃができてきたよ(2年)

画像1
画像2
 生活科でおもちゃ作りをしています。材料の準備にご協力いただきありがとうございます。授業を繰り返すなかで、おもちゃが出来上がってきました。今は遊んでいるところです。
 遊ぶなかで壊れてしまいより頑丈にしようとしたり、友達のおもちゃを見てもっと改良しようしたりと、工夫をする子が現れてきました。
 試行錯誤するなかで、自分が納得する最高のおもちゃに仕上げてほしいです。

音楽会へ向けて♪(5年)

今週から、体育館での練習が始まっています。今まで練習してきた音楽室とは違い、体育館は広く天井も高いので、子どもたちは歌声を響かせる事の大変さを感じているようでした。しかし、発声練習を重ねたり、目や口を開けながら歌うことを意識したりして、少しずつ自信をもちながら歌うことができるようになってきています。来週は、火曜日に音楽朝会、木曜日には音楽会へ参加します。12日(火)の音楽朝会は保護者の皆様も参観できますので、子どもたちの歌声を聴きに、ぜひお越しください。8時20分より、屋内運動場で行う予定です。
画像1
画像2
画像3

What time do you get up?(5年)

今日は、英語専科による外国語の授業がありました。相手の日課を尋ねる質問の表現方法を学習し、起きる時間や家を出る時間、寝る時間など、様々な質問を日課カードを使いながら行いました。"時々"や"だいたい"などの単語も取り入れながら質問したり、答えたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

立冬(りっとう)の候 11月8日(金)

 11月になりました。今年のカレンダーも残すところ11月と12月です。年末の忙しい時期の前に、11月はじっくりと深まる秋を楽しみたいと思います。とはいえ二十四節気では立冬、日に日に冷え込んできています。皆さまも体調を崩されませんように・・。
 朝の冷え込みで露のおかげでしょうか、梅の木に生えているコケは鮮やかな緑色をしているのですが、広葉樹は色づきを増し、落ち葉が目立つようになりました。11月の末には真っ赤な秋を迎えるのでしょうか、楽しみです。

画像1
画像2
画像3

校外学習 その5(3年)

画像1画像2
 最後の見学先は消防署です。施設内の見学をしたり、消防車や救急車の設備の説明をしてもらったりしました。初めて見ることや聞くことに子どもたちは、とても驚いていました。見学後はみんなでしっかりとお礼をして、消防署をあとにしました。
 たくさんの場所を見学した今回の校外学習、様々なことを学べたと思います。今後の学習や生活に活かしていけると良いと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料