身の回りをきれいにしよう(5年)

 自分のお道具箱の整理整頓が終わると、気になり始めたのかロッカーの整理整頓も始めました。一カ所を綺麗にすると、他の場所も気になるものですね。とても良い連鎖です。
画像1

お道具箱の整理整頓(5年)

 家庭科の「物を生かして住みやすく」では、身の回りの整理整頓について学習しています。今日は、先週計画したお道具箱の整理整頓をしました。家から準備してきた仕切りや空き缶・空き瓶などを利用しながら、道具の使う回数や形・大きさを考えて収納しました。整理整頓をした今だけではなく、綺麗な状態がいつも続くようにするにはどうすれば良いのかを考えながら取り組んでいます。綺麗になったお道具箱を見て、「つい嬉しくて何回も引き出して見ちゃうー!!」と大満足の子どもたちでした。今回の授業でさらに改良したい所を見つけたので、次の授業でも整理整頓に向けて取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

☆この形は三角形?四角形?(2年)☆

 算数の学習では「三角形と四角形」の学習を行っています。
 三角形は直線が3本、四角形は直線が4本、しっかりとつながっている形など三角形と四角形の性質を理解し、今日はたくさんの形の中から「三角形と四角形」を見つけ、そのわけを話し合いました。
「これは曲がっているから違うよ!」
「これは直線3本だから三角形だ!」
と、交流しながらみんなで学習することができました。
 
画像1
画像2
画像3

手で絵を描こう(2年)

画像1
画像2
 図工で筆を使わずに手で絵を描く学習をしています。手を筆のようにあつかい、楽しみながら作品を仕上げていました。

おもちゃランド(2年)

画像1
画像2
 2組はぽかぽか王国、1組はおもちゃランドという名前で1年生を招待しました。たくさん来てくれて、楽しい時間になりました。

うわばきあらい☆(1年)

 生活科では、「いえのしごと」という学習をしています。家の仕事にはどんなものがあるかふり返り、新たなお手伝いに挑戦しようという学習です。今回は「上履きを自分で洗う」ことにチャレンジしました。靴を水で濡らし、洗剤を少々つけ、ブラシでこすりました。だんだんきれいになってくると、「見て見て!白くなってきた!すご〜い!」「面白〜い!」「楽しいなあ。」という声がたくさん聞かれました。最後はお水ですすぎ、干しました。きれいになった上履きを見て、みんなニコニコ。おうちでもぜひ挑戦できるといいなと思います。
画像1
画像2

大雪(たいせつ)の候 12月7日(土)

 12月、師走を迎えました。二十四節気では大雪といわれるこの時期、体の芯まで冷える寒さが続くようになります。体調管理には十分注意してお過ごしください。

 さて、前回の「下中の四季」小雪(しょうせつ)の候の時に、次の機会にお知らせしたいとご案内したもみじが真っ赤になりました。校庭のもみじは葉を落としてしまいましたが、校舎南側のもみじは鮮やかに色づいてきて、階段からながめると、一枚の絵画のようです。

画像1
画像2
画像3

糸のこスイスイ(5年)

 図工の「糸のこパズル」では、電動糸のこぎりを使って木板のパズルを作ります。今日は下描きを行いました。パズルを6個以上のパーツに切り分け、一つひとつのパーツを見つめて何に見えるかを考えました。動物や食べ物など、様々な形のパズルを考え、色を塗って下描きを完成させました。来週は、電動糸のこぎりを使ってパーツを切り分けていきます。安全に活動できると良いです。
画像1
画像2
画像3

身の回りの整理整頓(5年)

 家庭科の「物を生かして住みやすく」は、身の回りの整理整頓について考え、まずは身近なお道具箱の整理整頓をしようと計画を立てています。使う回数や場面、大きさや形などによって物の置く場所を決め、いつもきれいな状態を保つためにはどのような工夫ができるのかを考えました。来週は、仕切りや空き缶、空き瓶などを利用しながら整理整頓をする予定です。
画像1
画像2
画像3

☆ぽっかぽかおもちゃ王国(2年)☆

 今日の中休みに「ぽっかぽかおもちゃ王国」を開催し、1年生を招待しました。
 おもちゃを作るときから、1年生に楽しく遊んでもらいたいという思いで約一ヶ月生活の学習に取り組んできました。
 子どもたちは試行錯誤しながらおもちゃを作り、遊び、直しを繰り返し今日を迎えました。
 1年生がニコニコ遊んでくれたので、
「よかった〜!」
「楽しそうに遊んでくれてうれしかった!」
と、喜んでいました。
 グループで話し合い、みんなで協力して準備を進めてきた子どもたち。また1つ成長したのではないかと感じます。
 次の生活の学習もみんなで頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

校内研究(6年2組の実践)

 12月6日(金)に、6年生の理科「てこのはたらき」の研究授業が行われました。今日の学習課題は、「実験用てこではどんなときに水平につり合うのだろう」と設定し、片方のおもりをつるす場所やおもりの重さを変えながら実験を行いました。まずは全班同じ条件で実験し、その後は班ごとに条件を変えて実験を進めました。
今後は実験結果から考察を考え、てこの規則性について学習を深めていく予定です。どの子も見通しをもちながら、友だちと協力して実験を行うことができました。

画像1
画像2
画像3

校内研究(5年2組の実践)

画像1画像2画像3
 11月22日(金)に、5年2組の理科「もののとけ方」の校内研究が行われました。今日の学習課題は「ミョウバンは水にどれくらいとけるのだろう。〜食塩と比べてみよう〜」と設定し、50mlの水にミョウバンを1gずつ足しながら溶かしていきました。条件を揃えることをどの子も意識しながら実験を行ったり、「これ、全部溶けたかな?」と違う班の友だちとも声を掛け合ったりしながら楽しそうに実験に取り組む様子が見られました。考察を考える場面では、食塩と比べて全く違う結果がでたことに多くの子が驚く様子が見られ、新たな発見が得られる授業となりました。今日の実験で分かったことから次の課題を見つけ、今後の授業につなげていく予定です。

今年度最後のキラキラタイム(3年)

画像1画像2
 本日、今年度最後のキラキラタイムが行われました。12月の気候にも負けることなく子どもたちの気合はみなぎり、全力で縄跳びに臨んでいました。一定のリズムで安定して跳べるようになった子、徐々にペースを上げていく子、引っかかった後の立ち直りが早くなった子など、今年度最初のキラキラタイムのときと比べると、子どもたちは遙かに成長していました。

☆したことをいきいきと!(2年)☆

 国語では「したことをいきいきと」の学習で詩をつくりました。
 擬音語、擬態語を使うことで、その場の様子や雰囲気が分かりやすくなることを学習し、学習したことを活かして自分でも詩をつくりました。
 それぞれ素晴らしい詩ができたので、グループで発表をしました。友だちの良いところや面白いところをたくさん伝え合いました。
 楽しく自分の思いを「いきいき」と表現することができました。
画像1
画像2

☆明日は1年生を招待します!(2年)☆

 明日は1年生を招待し「おもちゃランド」を開催します。
 明日に向けて子どもたちは、おもちゃを改良したり、ルールの確認をしたり1年生に楽しんでもらえるように活動してきました。
 2年生も1年生が来てくれるのを楽しみにしています!
 1年生!明日待ってるね!
画像1
画像2
画像3

☆ペタペタ絵の具(2年)☆

 図工の学習では「絵の具を使って」の学習を進めています。
 筆は使わず、「手」を使って真っ白な画用紙に自分のおもいを表現しています。絵の具をのばしたり、まぜたりして楽しく活動しています。
 どんな作品が出来上がるのか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

校内研究(4年1組の実践)

画像1画像2画像3
 12月5日(木)に、4年1組の理科「ものの温度と体積」の校内研究が行われました。今日の学習課題は「予想を確かめるためによりよい実験方法を考えよう。」と設定し、ペアで実験方法を話し合ったり、全体で共有したりしました。とじこめた空気を温めると空気はどのようになるのかを予想し、子どもたち1人ひとりが実験方法を考えることができました。友だちの様々な実験方法を聞き、その方法は安全であるのか、実現可能であるのかなど、視点をしっかりともって話し合いをしていました。自分たちで実験方法を考えることはとても楽しいようで、子どもたちの生き生きとした姿を見ることのできた授業でした。

☆ほかほかご飯(アウトドアクラブ)☆

 月曜日は今年度最後のクラブ活動でした。 
 アウトドアクラブでは「アルミ缶でご飯を炊こう!」を行いました。
 あいにくの雨でしたが、屋根下で行いました。米をしっかりとぎ、グツグツターイム!「まだかなまだかな。」
と、楽しみにしている子どもたち。
 出来上がり、いざ、実食!
「おいしいー!」
「最高だー!」
と、子どもたちは大喜びでした。
 今年度のアウトドアクラブも安全に楽しく活動できました。
 この経験を日常生活で活かせられるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3

どっちが重いかな?(3年)

 算数は、「重さ」の学習に入りました。子どもたちは復習のプリントを行った後、消しゴムや鉛筆などを両手に持ち「う〜ん、左?いや右?どっちが重いかな?」と、考えていました。今後は、はかりを使っていろいろな物の重さを量ったり、重さの単位などについて学んだりしていきます。
画像1
画像2
画像3

くぎうちとんとん 着色しました(3年)

画像1画像2画像3
 先週の図工から始まった「くぎうちとんとん」ですが、本日は絵の具で色を塗りました。板に色を塗るのが新鮮だったようで、子どもたちはいつも以上に集中して取り組んでいました。細筆を使って細かい部分までしっかりと塗ることができました。もうすぐ全工程の半分が終わります。素敵な作品に仕上がるよう、頑張っていけたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料