〜 橘中学校の歩み 〜

PTA学年委員会 花いっぱい運動

画像1
11月14日(木)、PTA学年委員会の皆様が本校用務員一緒に、きれいなパンジーをたくさん植えてくださいました。秋晴れに映え、とてもきれいです。ありがとうございました。

後継者育成発表会

画像1
画像2
画像3
11月10日に小田原民俗芸能保存協会による後継者育成発表会が行われました。
橘中学校の相模人形クラブのメンバーも、下中座の方々にサポートしていただきながら、市民会館のステージで堂々と発表していました。

美術展

画像1
画像2
画像3
7日まで、小田原・足柄下地区中学校美術展が開催されました。会場の市民会館の展示室には、各校の作品が並べられています。美術が苦手だった私には羨ましいくらいのセンス溢れる作品です。
また、受付などは保護者の方がボランティアで行ってくださっていました。本当にありがたいです。

たちばなファミリーフェスティバル

画像1
画像2
画像3
 11月3日に橘中学校を会場とし、橘ファミリーフェスティバルが盛大に開催されました。
 溢れんばかりの人がフェスティバルに訪れています。地域の力の結集ですね。PTAのブースもありました。中学生も吹奏楽部やボランティアとして地域に貢献しています。

今日は学習発表会です

画像1
生徒達が積み重ねてきた成果をぜひご覧になってください。お待ちしております。

その際、ご不便をおかけしますが、お車での来校はご遠慮ください。また、近隣の商業施設やこゆるぎ等への駐車は絶対におやめください。

あと3日

画像1
画像2
画像3
学習発表会まで、あと3日となりました。学習発表会委員も、当日に向け着々と準備を進めてくれています。
各部や委員会の発表、そしてにじうたコンサートに向けた各クラスの合唱も仕上がってきているようです。
当日が楽しみです。地域、保護者の皆様もぜひいらしてください。

※写真は3年生の合唱リハーサルの様子です。

地区新人大会7連覇

画像1
28日、西湘地区体育センターで小田原・足柄下地区バドミントン新人大会(団体戦)がおこなわれ、橘中は酒匂中、鴨宮中、千代中、泉中、城山中を倒し優勝しました。これで平成25年度から7連覇です。写真は橘中バドミントン部全部員です。

学校の電話 〜自動音声応答機能の使用について〜

10月1日(火)より、市立小・中学校に『自動音声機能付き電話機』を導入し、設定時間外にかかった電話については、音声メッセージで対応することといたしました。

◎詳細は『配付文書』>『お知らせ』にアップした文書をごらんください


・音声メッセージでの対応時間(橘中学校の教職員に電話がつながらない時間)
(1)平日
 -------------------------------------------------------------
  部活動終了時刻の30分程度後 から 翌午前7時30分まで
 -------------------------------------------------------------
・土曜日・日曜日・祝日等
 -------------------------------------------------------------
  終日
 -------------------------------------------------------------
・長期休業期間(夏休みなど)
 -------------------------------------------------------------
  午後4時30分 から 翌午前8時00分まで
 -------------------------------------------------------------
・年末年始、学校閉庁日、振替休業日
 -------------------------------------------------------------
  終日
 -------------------------------------------------------------
・その他
システム電話には、御用件を録音する機能がありません。勤務時間内におかけ直しください。

生徒会役員選挙

画像1
画像2
画像3
 9月18日に生徒会役員立候補者の立会演説会が行われました。
 どの候補者も、橘中学校をどんな学校にしていきたいかというはっきりとしたビジョンがあり、素晴らしい立会演説会でした。新生徒会の新たな橘中チャレンジに期待大です。
 また、翌日の投票も真剣に行われていました。選挙管理委員会の皆さん、ご苦労様でした。

橘北地区健民祭

画像1
画像2
画像3
 9/8(日)に橘北地区の健民祭が行われました。夜に台風が接近する可能性があり、午前中のみの開催となりましたが、役員の方々は早朝から準備をされ、選手もやる気満々です。
 市長さんや県議会議員さんも激励のご挨拶に来られていました。橘中の生徒も5名がボランティアとしてお手伝いをしています。地域の方がたくさん声をかけてくださり、楽しそうです。テスト前にもかかわらず頑張ってくれました。
 

小学生部活動体験3

 8月1日、2日に小学生の部活動体験が行われました。猛暑の中、汗びっしょりになって、中学生の先輩たちと一緒に楽しんで活動する姿を見ることができました。4月に入学してくることを今から楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

小学生部活動体験2

8月1日、2日に小学生の部活動体験が行われました。猛暑の中、汗びっしょりになって、中学生の先輩たちと一緒に楽しんで活動する姿を見ることができました。4月に入学してくることを今から楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

小学生部活動体験1

 8月1日、2日に小学生の部活動体験が行われました。猛暑の中、汗びっしょりになって、中学生の先輩たちと一緒に楽しんで活動する姿を見ることができました。4月に入学してくることを今から楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

みなとまつり

画像1
8月4日にみなとまつりが小田原漁港で行われています。猛暑の中、すごい人出です。
本校科学部も、西湘科学のブースで活躍中です。

西湘吹奏楽コンクール

画像1
画像2
画像3
7月31日に秦野市文化会館で西湘吹奏楽コンクールが行われました。
橘中学校は少ない人数ながら、他校に引けを取らない素晴らしい演奏を披露してくれました。
「剣の伝説」、もう一度聴きたいなぁ。

県大会 30日の結果

画像1
画像2
バドミントン個人戦はダブルスがベスト8に入りました。
バレーボールは準々決勝で優勝した相武台中に敗れ、5位決定戦へ。関東大会出場をかけた試合は、フルセットの末29-31で惜しくも涙を飲みました。今日も最後まであきらめない素晴らしい橘中チャレンジでした。

県大会 29日の結果

本日行われたバドミントン団体戦は準々決勝で、ソフトテニス個人戦は3ペアとも2回戦で惜しくも敗退しました。
最後まであきらめない素晴らしい橘中チャレンジだったと思います。

明日30日は、バレーボールのベスト8からの試合とバドミントンの個人戦が行われます。頑張れ橘中!

ソフトテニス部個人戦

画像1
画像2
女子は平塚、男子は秦野で県大会個人戦が行われています。
橘中学校の3ペア(男2女1)は、いずれも1回戦を突破しました!

写真はそれぞれの会場の雰囲気です。

バドミントン部も!

画像1
画像2
画像3
小田原アリーナで行われている県大会バドミントン団体戦で2回戦で、橘中学校は接戦をものにし、ベスト8に進出しました。

ベスト8へ!

28日、女子バレーボール部が県大会に臨みました。
1〜3回戦の3試合を見事に勝ち上がり、県ベスト8に進出しました。30日に平塚市総合体育館で準々決勝が行われます。

写真がなくて申し訳ございません。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31