学校日記 随時 更新中!!

中禅寺湖遊覧船

画像1 画像1
中禅寺湖の船上です。男体山をバックに!
日光駅に着いた途端に降り出した雨ですが、奇跡的に現在雨は降っていません。

日光到着!

画像1 画像1
 日光に到着しました。
 これから中禅寺湖方面に向かい、湯滝、竜頭の滝、華厳の滝など日光の自然を体感してきます!

修学旅行 出発式

画像1 画像1
 あいにくの雨のため、車内で出発式を行いました。

修学旅行 出発!

画像1 画像1
 全員参加で新型車両の修学旅行電車に乗り込みました。

消防署見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日(木)小田原消防署の見学に行ってきました。
 はじめは、消防署の様子や隊員の役割を紹介するビデオを見ました。その後は、普段見ることのできない通信指令室を見学したり、救急車やポンプ車の説明を聞いたりしました。
 普段見慣れている消防車でも、間近に見ることができた見学だったので、子どもたちは大満足していました。

ベルマーレ巡回教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(金)に、2年生を対象にベルマーレ巡回教室がありました。当日は、4名のスタッフが本校へ来てくださりました。スタッフからの、「楽しめているか」という合い言葉のもと、子どもたちは体を動かしたりボールに触れたりすることを楽しんでいました。あっという間の45分間だったようで、終わってからもベルマーレの話をしている子が多くいました。

菊川の鯉のぼりを見に行きました

画像1 画像1
 5月7日(火)にたんぽぽ級の子どもたちは、菊川・大道公園方面へ出かけました。菊川には、今年もたくさんの鯉のぼりがはためいていました。ちょうど片付けの作業をされている自治会の方とも言葉を交わしながら、大道公園まで歩きました。天候も良く、季節の町の様子を学習することができました。

励みタイム

画像1 画像1
 たくさんの地域の方々に算数の丸付けボランティアに来ていただいています。このボランティア活動も10年が経過し、地域の方々とのふれあいによる富士見小学校の特色ある教育活動としてしっかりと定着してまいりました。

 どのクラスも「お願いします」「ありがとうございます」と、ボランティアの方々に大きな声であいさつができていました。

*励みタイム:国語や算数の基礎学力の定着をはかる時間。各学年週に1度、朝の時間に15分間行っています。


引き取り訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月7日(火)、3校1園合同引き取り訓練が実施されました。
 地域、家庭、学校が一体となって防災に対しての意識の高揚を図り、緊急時の児童の安全確保に努めることがねらいでした。
 訓練にご協力してくださり、ありがとうございました。

1年生学校案内

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月17日(水)に、2年生が1年生に学校を案内してくれました。顔を合わせた時はお互い緊張していた様子でしたが、案内が終わると多くの子が笑顔で手を繋ぎながら帰ってきました。
 昨年度までは、学校で一番下の学年だった2年生も、少しずつお兄さんお姉さんらしくなり、たくましさが出てきました。

1年生との対面式

画像1 画像1
 4月16日(火)の朝の時間に対面式が行われました。今年度になって初めて1年生から6年生までが、顔を合わせる時間となりました。
 6年生と手をつなぎ、ちょっとはずかしげに入場してきた1年生。早く学校に慣れて毎日楽しく生活できるといいですね。

離退任式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月8日(月)に離退任式が行われました。子どもたちは、お世話になった先生方との別れを惜しみながらも、感謝の気持ちを伝えることができました。離退任される先生方からも、子どもたちへ向けてメッセージをいただきました。最後は児童の花道を通り、お別れとなりました。

入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月5日(金)に、入学式が行われました。本年度は、80名の1年生が入学しました。校長先生からは、赤いスポーツカーの話をもとに、「困っている人がいたら、レッカー車のように優しくしてください。」という話がありました。
 今日から新たに富士見小学校の一員となった1年生。2年生からは、お迎えの言葉をもらい、新しい学校生活への期待に胸を躍らせている様子でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/17 ALT
3年校外学習(かまぼこ工場等)
1/20 避難訓練
読み聞かせ4年
1/21 音楽朝会(3年発表)
なかよしタイム

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料