手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

上府中支所取り壊し工事について

 学校だよりけやき10月号でお伝えした、上府中支所取り壊し工事について、期間の変更がありました。
 11月1日より工事開始とお伝えしましたが、それよりも後になる予定です。工事開始の日程がわかり次第、また改めてお知らせいたします。
 

避難所の忘れ物です。

画像1 画像1
12日(土)正午より台風19号に対する避難所が開設されました。
小田原市の職員の方と自治会の方によって運営され一時は、130人を超える方々が非避難されたとのことです。
 翌日早朝より、地域の方々の応援もあって、避難所となっていた体育館フロアだけでなく、周りの通路やトイレまで、きれいに清掃していただきました。
 その際、次の忘れ物があったとのことです。お心当たりの方は千代小学校(42−1650)までご連絡ください。
○ミッキーマウスのレインコート(大人サイズのもの)
○チェーン式自転車鍵
○靴下
○かさ(紺色の大人用と思われるもの)

後期がスタートしました!

画像1 画像1
 15日(火)より後期がスタートしました。
 台風が猛威を振るった三連休でしたが、子どもたちは元気に登校し、後期始業式に臨みました。
 教頭先生から、後期の始まりに当たってのお話がありました。ラグビーやバレーボールの選手の話から、一生懸命練習をすることの大切さや、次の学年に向けて頑張ることの大切さについてのお話でした。子どもたちは一生懸命聞いていました。
 その後、各クラスでも後期のよいスタートが切れたようです。後期も子どもたちはたくさんの成長をしていきます。どうぞこれからも子どもたちのためにご協力くださるようお願いいたします。
 後期も、職員一同、力を尽くしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

明日の予定

明日は予定どおり後期をスタートします。
給食もあります。

子どもたちが周囲の安全に気をつけて登校できるよう、ご協力をお願いいたします。

前期終業式

画像1 画像1
 今日は前期の終業式でした。
児童代表として、3年生と6年生が発表しました。
できなかったことができるようになったこと、これから目標にしたいことなどを堂々と全校の前で発表する姿に、とても頼もしさを感じました。
3人とも、自分の苦手さにしっかり向き合っていて、それをどのように克服してきて、今後どのようにしていきたいかについてを発表することができていました。
 その後、校長の話の中では、校長室前に掲示してある「きらきら千代っ子」について話しました。前期に見えた子どもたちのたくさんの活躍を振り返り、後期もきらきらとしてよい笑顔がたくさん見られるようにと伝えました。
 その後、安全担当から、台風の接近と交通事故防止についての話をしました。今までにないぐらいの強さという予報です。台風通過時、またその後の安全について、ご家庭でもご指導をお願いいたします。
 
前期もさまざまなご協力をいただき本当にありがとうございました。
後期もどうぞよろしくお願いいたします。

がんばった運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月5日(土)に、雲一つない青空の下、運動会を行いました。
 季節外れの暑さでしたが、子どもたちは全力を出して最後までがんばり、本当にすばらしい姿をたくさん見せてくれました。
詳しくは、各学年のおたよりや学校だよりけやきの前期まとめ号でもお知らせしています。
 子どもたちのがんばりと、保護者、地域の皆様の大きなサポートのおかげで、とてもよい運動会になりました!ありがとうございました。

運動会のお礼

 本日の運動会、無事終了しました。
1位から3位までが9点差という僅差の中での青組優勝です。
どの色も、本当に子どもたちが最後までよく頑張っていました。
 また、応援に来てくださった保護者の方々、そして地域の方々、卒業生、来賓の方々には、たくさんのご声援をいただき、本当にありがとうございました。
 そして、本当に朝早い時間からお手伝いくださったおやじの会の方々、PTA本部の方々、校外委員の皆さん、広報委員の皆さん、最後のテントの片付けにご協力くださった方々、本当にありがとうございました。

 運動会の子どもたちの様子や詳細はまた後日お知らせしたいと思います。
さまざまな形でのご協力、本当にありがとうございました。



今日の運動会は実施します!

今日はいよいよ運動会です。
みなさん、どうぞ子どもたちのがんばる姿を応援にいらしてください!

明日の運動会について

 明日はいよいよ運動会です。この日のために子どもたちはしっかり準備や練習を重ねてきました。
 天気が晴れの予報なのはとてもありがたいのですが、例年を大きく上回る気温の予想で、厳しい暑さが予想されます。
 昨日お願いした水筒の中身の補充と首を冷やすためのタオル持参に加えて、本日、次の内容で文書を配付していますので、ご確認ください。

☆暑さ対策として、運動会の時間を短くできるようにします。
○プログラム12番PTA種目の玉入れを割愛させていただきます。
○入退場を同時進行にするなど、できるだけ早めの進行で行います。
○それに伴って、プログラム記載の予定時刻がかなり早まる場合があります。
 昼食時間も早まる場合があります。
以上ご承知おきください。

また、急遽、児童席にもテントを張ることとしました。例年と比べテント数が多くなりますので、テントの片付けには、ぜひご協力くださるようお願いいたします。

運動会に向けての準備をしています。

画像1 画像1
 いよいよ運動会が近づいてきました。明日の午前中の天気が雨模様なので、どの学年も「今日で外の練習は最後!」というつもりで、気持ちを入れての練習になりました。
 運動会の運営には、5,6年生がそれぞれの係で参加します。今日はその係活動の日でした。それぞれの係で当日の動きの練習をしたり、スローガンや入退場門の準備をしたりする中で、自分たちが運動会を動かすという気持ちをもつことができたようです。
当日の活躍を楽しみにしていてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 秋の遠足(1年)
ふれあい給食
10/21 全校読書
朝ポケ 昼ポケ
10/22 即位礼正殿の儀
10/23 朝会