手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

ボランティアさんのおかげできれいな学校に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 千代小応援団の中に折り紙ボランティアさんがいます。毎月その季節にあった折り紙の作品を各昇降口に飾ってくださっています。
 今はブドウやトンボなどの作品が並んでいます。学校にお越しの際はぜひご覧になってください。
 なお、正面玄関に飾られている生け花ボランティアさんによる花も来校時にはあわせてごご覧ください。

   

梨(なし)の学習 パート1

 9月3日(火)の5校時に、3年生がけやきホールで梨の学習を行いました。3年生が総合的な学習の時間に取り組んでいるもので、上府中まちづくり委員会の方々と梨農家の小林さんにご協力いただいています。梨の種類や収穫までの流れについて説明していただいたり、剪定用のはさみやのこぎりなどの道具をみせていただいたりしながら、楽しく学ぶことができました。
 4日(水)には、実際に梨畑に行って見学をする予定です。どんな体験ができるのかとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域学習 梨の農業学習

 9月1日(日)に、地域学習「梨の農業学習」がありました。
 西大友公民館で、梨の歴史や種類、梨の栽培に関する1年間の作業などの説明があり、そのあとは、小林農園にお邪魔して、梨もぎ体験と試食がありました。
 参加した子どもたちは、梨の栽培の大変さを学ぶと同時に、そうして作られた梨のおいしさを十分堪能することができました。
 説明から、梨の試食の準備まで、すべてを地域の方々が担ってくださり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

前期後半がスタートしました!

画像1 画像1
 長い夏休みが終わり、今日から前期後半がスタートしました。
夏休み後朝会は、少し蒸し暑い体育館でしたが、子どもたちが元気に笑顔でそろい、
しっかりとお話を聞いてスタートすることができました。本当にうれしく思います。
 この夏休みにたくさんの経験をし、心も体もひとまわり大きくなった子どもたち。前期の終了までは学習のまとめがあったり、大きな行事「運動会」があったりします。
 まだ暑さも続くようなので、体調管理に気を付け、夏休みモードから学校モードへと上手に切り替えをしてほしいと思います。
 夏休み中にもたくさん子どもたちを見守り、支えていただいた保護者、地域の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/8 上府中地区敬老会
9/10 ベルマーク回収日
9/11 校外学習 高田浄水場(4年)
9/12 委員会活動
9/13 千代中学校区合同引き取り訓練