スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

3年生 修学旅行 健康調査票について

3年生に修学旅行前の健康調査票のしめきりが明日(17日)になっています。大切な提出物となりますので、忘れずにお願いいたします。

5月16日(木)2校時目の授業「1年1組 数学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)2校時目の授業「1年1組 数学」
 鰺坂由香先生の授業ですが、今日は教育実習生の勝俣先生が授業を進めていました。まだ4日目の教育実習ですが、落ち着いて授業を進めていました。私自身の昭和58年の教育実習と比べるとはるかにいいです。

5月16日(木)運動会練習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)運動会練習その1
 今日から運動会の練習が始まりました。写真は3年生の練習風景です。「全員リレー」の練習です。

5月16日(木)耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(木)耳鼻科検診
 今日は、耳鼻科の学校医の鈴木正彦先生にお越しいただき、耳鼻科検診です。年に1回の大事な検診の一つです。私のように左耳の聴力が無くなってしまうと日常生活で苦労することがあるので、年に1度の検診ですが、耳や鼻の異常が見つかったらすぐに受診することが大切です。

5月15日(水)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)給食準備
 1年5組です。班になって、読書したりワークをやったりして、配膳をきちんと待てる5組でした。

5月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
5月15日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、鯖の香味焼き、新じゃがの炒り煮、ご飯、牛乳です。
 “鯖〜”は、醤油と生姜の香りが心地よかったです。
 “新じゃが〜”は、ほくほくのじゃがいも、豚肉、しらたき、人参、玉葱などが炒められ、美味しい“肉じゃが”でした。

5月15日(水)7組 試食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(水)7組 試食
 2校時目に作ったバターを、食パンの上にのせて試食です。写真は、7組教室から校長室にわざわざ持ってきてくれたところです。
 一口大の大きさだったので、ぱくっと食べました、美味しかったです。

5月15日(水)2校時目の授業「7組 家庭」

画像1 画像1
5月15日(水)2校時目の授業「7組 家庭」
 高木清司先生の授業です。今日は「バター作り」です。ペットボトルの中に入れた材料を“振り振り…”してます。このあと、できたバターをみんなで試食です。

5月15日(水)1校時目の授業「2年2組 英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)1校時目の授業「2年2組 英語」
 木村友洋先生の授業です。Be動詞の過去形wasを使い、Q&A形式で互いにインタビューするところが写真です。

5月15日(水)1校時目の授業「3年5組 美術」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)1校時目の授業「3年5組 美術」
 中村忠男先生の授業です。篆刻と旗の作成をやっていました。

5月15日(水)1校時目の授業「1年3組 理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)1校時目の授業「1年3組 理科」
 吉田健太郎先生の授業です。白い粉の3種類使っての実験です。甘い香りがするのは「砂糖」のようです。

5月14日(火)運動会に向けて

画像1 画像1
5月14日(火)運動会に向けて
 写真は、3年生のフロアの掲示板です。明後日からいよいよ練習が始まります。

5月14日(火)「農業体験学習」打ち合せその2

画像1 画像1
5月14日(火)「農業体験学習」打ち合せその2
 写真は、上府中地区まちづくり委員会の沖山委員長さん、飯倉さん、小林さん、古宮さんとでJA成田支店を訪問し、菅原支店長さんに千代中1年生の「農業体験学習(田植)」のスケジュール等を説明し、支援のお願いをしていただいているところです。
 このように地域の皆様のお力添えで実施できます。地域あっての千代中学校です、ありがとうございます。

5月14日(火)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(火)給食準備
 1年4組です。担任の山室航太先生もしっかりと見守っていました。

5月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
5月14日(火)今日の給食
 今日の給食のメニューは、マカロニのクリーム煮、コーンソテー、黒パン、牛乳です。
 “〜クリーム煮”は、ホワイトソースでじっくりと煮込まれたマカロニ、人参、小松菜とチーズの風味もあいまって、黒パンをちぎって“つけパン”にして食べました。
 “コーン〜”は、粒コーンとともにベーコンの塩加減とバター風味が絶妙でした。

5月13日(月)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(月)給食準備
 1年3組です。担任の岩田大地先生も配膳の手伝いです。
 1年生の準備は、3年生に比べると遅いですが、3年生になる頃にはとても早く準備ができるようになるから不思議です。

5月13日(月)今日の給食

画像1 画像1
5月13日(月)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ハヤシライス、ポテトとアスパラのソテー、牛乳です。
 “ハヤシ〜”は、お椀にたっぷりと入ったこくのあるルーに、ご飯を入れて食べました。いつもはルーをご飯の上にかけて食べるのですが、今日は逆にしてみました。
 “ポテト〜”は、アスパラとロースハムの塩気とホクホクのじゃがいもがマッチして美味しかったです。
 今日の総エネルギーは、913キロカロリーで今月の最大値でした。

5月13日(月)教育実習生

画像1 画像1
5月13日(月)教育実習生
 今日から3週間、千代中学校で教育実習をする2人の先生方です。緊張しているのが写真からもよくわかります。

5月12日(日)クリーンさかわ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
5月12日(日)クリーンさかわ その2
 自治会連合会、民児協、社協等で約25名の参加と千代中の女子バレー部、卓球部、剣道部の生徒たちと各顧問の先生方の計55名、合計80名の参加となりました。

5月12日(日)女子バレーボール部その2

画像1 画像1
5月12日(日)女子バレーボール部その2
ごみを拾ったあと、みんなで。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
6/3 オアシス運動
6/4 3年修学旅行説明会