スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

5月16日(木)運動会練習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)運動会練習その3
 5〜6校時目は1年生の練習です。一生懸命やっているのが後ろ姿からもよくわかります。

5月16日(木)給食センター来校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)給食センター来校
 今日は給食センターの植村さん始め4名の職員の方々にお越しいただき、給食の準備風景や、生徒たちから給食の感想を聞き取っていただきました。
 懸案事項だったトレーの新品が来週から入るそうです。
 写真(下)は、1年3組担任の岩田大地先生です。

5月16日(木)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)給食準備
 3年1組です。給食準備が一番早いクラスです。運動会のリレーも一番早いかもしれません。

5月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
5月16日(木)今日の給食
 今日の給食のメニューは、ワンタン麺、春巻き、牛乳です。
 “〜麺”は、たくさんのワンタンとともに、なると、もやし、人参、葱、豚肉など具だくさんのスープの中に、いつものように麺を半分ずつ入れて食べました。
 “春巻き”は外はカリッと、中はしっとりとした美味しい“春巻き”で、1人2本ですが、おやつ感覚であと5本は楽に食べられます。

5月16日(木)運動会練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)運動会練習その2
 3年生の練習のあとは、2年生の運動会練習です。
 写真は、学年種目の「サスケリレー」の練習中です。スタートしてすぐに網くぐり→ケース運び→スプーンリレーでミニハードルをくぐり平均台を歩き→麻袋に入って跳びながら進み縄跳びをし→最後は3人4脚で走り抜ける…という面白いリレーです。

5月16日(木)3校時目の授業「3年4組 英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)3校時目の授業「3年4組 英語」
 西山佳実先生の授業ですが、今日はALTのJeremy Collins先生による授業です。「ゴールデンウィーク中に何をしたのか?」のやりとりを英語で楽しく行っていました。

5月16日(木)軟式野球部地域清掃ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月1回、あいさつ運動をかねて地域清掃ボランティアを行いました。1年生にとっては初めての活動でした。意欲的に活動し、地域をきれいにすることができました。クリーン酒匂には参加できませんでしたが、これからも地域の様々な活動に参加することで地域に貢献できる『千代中HERO』となれるよう努力していきたいと思います。
また、1・2年生の部員が不足しています。一緒に『千代中HERO』をめざす人を募集しています。併せてお願いいたします。

3年生 修学旅行 健康調査票について

3年生に修学旅行前の健康調査票のしめきりが明日(17日)になっています。大切な提出物となりますので、忘れずにお願いいたします。

5月16日(木)2校時目の授業「1年1組 数学」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)2校時目の授業「1年1組 数学」
 鰺坂由香先生の授業ですが、今日は教育実習生の勝俣先生が授業を進めていました。まだ4日目の教育実習ですが、落ち着いて授業を進めていました。私自身の昭和58年の教育実習と比べるとはるかにいいです。

5月16日(木)運動会練習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(木)運動会練習その1
 今日から運動会の練習が始まりました。写真は3年生の練習風景です。「全員リレー」の練習です。

5月16日(木)耳鼻科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日(木)耳鼻科検診
 今日は、耳鼻科の学校医の鈴木正彦先生にお越しいただき、耳鼻科検診です。年に1回の大事な検診の一つです。私のように左耳の聴力が無くなってしまうと日常生活で苦労することがあるので、年に1度の検診ですが、耳や鼻の異常が見つかったらすぐに受診することが大切です。

5月15日(水)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)給食準備
 1年5組です。班になって、読書したりワークをやったりして、配膳をきちんと待てる5組でした。

5月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
5月15日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、鯖の香味焼き、新じゃがの炒り煮、ご飯、牛乳です。
 “鯖〜”は、醤油と生姜の香りが心地よかったです。
 “新じゃが〜”は、ほくほくのじゃがいも、豚肉、しらたき、人参、玉葱などが炒められ、美味しい“肉じゃが”でした。

5月15日(水)7組 試食

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日(水)7組 試食
 2校時目に作ったバターを、食パンの上にのせて試食です。写真は、7組教室から校長室にわざわざ持ってきてくれたところです。
 一口大の大きさだったので、ぱくっと食べました、美味しかったです。

5月15日(水)2校時目の授業「7組 家庭」

画像1 画像1
5月15日(水)2校時目の授業「7組 家庭」
 高木清司先生の授業です。今日は「バター作り」です。ペットボトルの中に入れた材料を“振り振り…”してます。このあと、できたバターをみんなで試食です。

5月15日(水)1校時目の授業「2年2組 英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)1校時目の授業「2年2組 英語」
 木村友洋先生の授業です。Be動詞の過去形wasを使い、Q&A形式で互いにインタビューするところが写真です。

5月15日(水)1校時目の授業「3年5組 美術」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)1校時目の授業「3年5組 美術」
 中村忠男先生の授業です。篆刻と旗の作成をやっていました。

5月15日(水)1校時目の授業「1年3組 理科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日(水)1校時目の授業「1年3組 理科」
 吉田健太郎先生の授業です。白い粉の3種類使っての実験です。甘い香りがするのは「砂糖」のようです。

5月14日(火)運動会に向けて

画像1 画像1
5月14日(火)運動会に向けて
 写真は、3年生のフロアの掲示板です。明後日からいよいよ練習が始まります。

5月14日(火)「農業体験学習」打ち合せその2

画像1 画像1
5月14日(火)「農業体験学習」打ち合せその2
 写真は、上府中地区まちづくり委員会の沖山委員長さん、飯倉さん、小林さん、古宮さんとでJA成田支店を訪問し、菅原支店長さんに千代中1年生の「農業体験学習(田植)」のスケジュール等を説明し、支援のお願いをしていただいているところです。
 このように地域の皆様のお力添えで実施できます。地域あっての千代中学校です、ありがとうございます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 運動会特別日課開始、耳鼻科検診
5/20 アルミ缶・エコキャップ、運動会当日係打ち合わせ
5/22 運動会予行練習(延期)