スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

5月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
5月8日(水)今日の給食
 今日の給食のメニューは、そぼろ丼、つみれ汁、牛乳です
 “〜丼”は、鶏挽肉と卵が甘辛く炒られ、ご飯の上にのせて食べました。
 “〜汁”は、地魚ハンバーグがつみれの代わりとなっていました。すまし汁なので大根の白、人参の赤のコントラストが、おいしさに色をつけました。

5月8日(水)2校時目の授業「3年1組英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月8日(水)2校時目の授業「3年1組英語」
 和田有沙子先生の授業です。
 今日は、県西教育事務所の加藤始教育指導員さんにお越しいただき、英語の授業の様子を見ていただきました。
 「ペア活動」や「グループ活動」をよくおこない、先生の質問にはよく手を挙げて答えていました。

5月7日(火)「農業体験学習」打ち合せ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)「農業体験学習」打ち合せ
 今年で3年目となる「農業体験学習」打ち合せ会を校長室で行いました。上府中地区まちづくり委員会の沖山委員長さんはじめ地域の皆さん8名にお越しいただきました。
 今年度の「田植え」は6月18日(火)の実施です。小雨決行としました。各小学校で田植え体験は行っていますが、中学生でも実施しているのは千代中だけです。田んぼの中にある学校らしくていい行事です。

2年生「鎌倉遠足」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の総合の時間、2年生は体育館で鎌倉を紹介するDVDを見ながら、6月に行われる鎌倉遠足の事前学習を行いました。鎌倉がどこにあるのか、どんな所なのかもよく分かっていない生徒もいる中、画面を見ながらプリントにメモを取りながら真剣に見ていました。これから班別見学のコース作りに入ります。楽しく学べるコースができるといいですね。

5月7日(火)給食準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月7日(火)給食準備
 1年2組です。当番の準備がちょっと遅れていて、すでに3年生の教室では食べ始めているのですが、1年生は配膳も終わっていません。
 でも、班になってきちんと座って待っているところが素晴らしいです。このまま3年生まで続くといいですね。

5月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
5月7日(火)今日の給食
 令和という元号になって初めての今日の給食のメニューは、フライドチキン、マカロニのトマト煮、ロールパン、牛乳です。
 “〜チキン”は、からっと美味しく揚がった“唐揚げ”です。中はジューシーな鶏肉でした。
 “マカロニ〜”は、玉葱、人参、マカロニが、トマト味でじっくりと煮込まれていて、マカロニのゆで具合もちょうどよかったです。
 今日の総エネルギーは、903キロカロリーでメタボの私にはちょっと高めでしたが、完食しました。

5月3日(金)軟式野球部 県西大会準決勝決勝戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日行われた準決勝、決勝戦の画像です。試合中の写真はありません。大変申し訳ございません。県西の代表としてまた千代中として恥ずかしくない行動ができるよう、毎日の学校生活で真剣に取り組むことを信じています。

訂正:決勝戦のスコアは3対1でした。申し訳ございません。

5月4日(土)女子バレーボール部

画像1 画像1
5月4日(土)女子バレーボール部
卒業生がきてくれて、1年生に優しくアドバイスをしてくれました。

5月3日(金)女子バレーボール部

画像1 画像1
5月3日(金)女子バレーボール部
今日は先日の大会から4連休明けの練習を午前中行いました!久しぶりに身体を動かすのでマットやロイター板を使っての身体づくり運動の様子です!2・3年生が丁寧に教えてくれました!写真にはありませんがラダーを使ってのアジリティートレーニングでは先輩が見本となって示してくれました!平成同様「令和」でも元気に活動していきます!


5月3日(金祝)北條五代祭り

画像1 画像1
5月3日(金祝)北條五代祭り
剣道部顧問の美本大輔先生が「北條五代祭り」の武者行列に参加してきました。
美本先生は『小田原にとって戦国時代の北条氏が重要な存在であるかが改めて感じることができた』そうです。
また『戦国時代、小田原は全国より年貢が安く、日本一住みやすい地域だったんです。2年生以上の千代中生なら「社会」の時間に習っていると思うので知っていると思いますが・・・』とも美本先生からのコメントです。

さらに美本先生は『沿道で気づいてくれた生徒や保護者の方に、応援の声をいただけました。また、バトンチームで千代中生も数名参加していたようです』と感想を述べてくれました。

5月3日(木)軟式野球部 県西大会

5月3日(木)県西大会が行われました。準決勝小田原市立泉中学校に9対1、決勝南足柄市立足柄台中学校に4対1と勝ち、優勝しました。県大会に向けてこれから日々、努力していきたいと思います。画像がなくてすみません。後日、アップさせていただきます。
1、2年生のみなさん。あと最低1名。新入部員をお願いします。このままでは新チームで試合にでることができません。よろしくお願いします。

5月2日(木)サッカー部県西大会

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(木)サッカー部県西大会
酒匂川スポーツ広場で、準決勝と決勝が行われました。
朝方まで雨が降っていたため、早くから県西地区の先生方や生徒がグランドの水を取り、試合のために準備をしてくれました。本当にありがとうございます。
準決勝は白山中との対戦です。危ない場面はありましたが、無失点で勝ち、午後の決勝へ。
決勝の相手は湘光中です。昼に降った大雨で、決勝は一気に蒸し暑くなりました。いい状態ではありませんが、それは相手も同じです。ピンチをなんとか防ぎながらの試合展開で、なかなかボールがおさまりません。最後まで闘い抜きましたが、千代中がゴールを揺らすことはありませんでした。
準優勝という結果に悔し涙が込み上げてくる選手も。「なぜあのとき…」という思いだったかもしれませんが、その前に予測して準備はできたはず。自分たちの甘さに気づき、夏に向けて成長してくれると信じています。

今日も多くの保護者の方々、卒業生が応援に来てくださいました。
蒸し暑くなった決勝戦ではたくさんの氷の差し入れをありがとうございます。とても助かりました。

サッカー部全員が周りの支えてくれる方々に感謝し、成長した姿でサッカーができるよう、日々の生活から見直して頑張っていきます。

5月1日(水)令和

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(水)令和
「平成」が終わり「令和」がスタートしました。
写真(上)は3月31日のホームページ画面、写真(下)は、4月30日22時過ぎのホームページ画面です。
1日1000以上のアクセス数は、きっとどの学校のアクセス数よりも多いと思われます。地域の方々、保護者の方々のお陰です。

4月29日(月祝)剣道部県西大会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月29日(日)剣道部県西大会
西湘地区体育センターで、県西ブロック春季剣道大会が開催されました。
千代中はまず午前中の男子個人戦、部長の松嶋将梧選手が第三位に入賞しました。全国大会神奈川県予選である「県選抜大会」出場へあと一歩だっただけに、夏にその悔しさを晴らしてほしいと思います。
午後の団体戦、今日は女子が大活躍でした。
初戦の湘光中に勝つと準決勝で白山中と対戦。
全員3年生の白山中に対して、あと一歩まで追い詰める展開。こちらがあと一本取れていれば…、…相手にあと1本取られていなければ、「県選抜大会」への出場ができたのですが…本数負けで破れました。
その後の3位決定戦は勢いに乗って鴨宮中を破り、見事入賞を果たしました!夏に大いに期待の持てる結果でした。
男子は初戦で湯河原中に敗れましたが、夏の出場枠のかかった足柄台中との試合では、いい所も出て勝ちをおさめました。男子チームは、特にどこが勝ってもおかしくない、いわゆる「戦国時代」です。
夏の大会に向け今日の悔しさをぶつけてもらえれば、きっといい結果がもたらされると思います。

4月29日(月)軟式野球部 県西大会準々決勝戦

画像1 画像1
4月29日(月)軟式野球部
今日は、県西大会準々決勝戦が行われました。南足柄市立岡本中学校と対戦し、1点先制され、苦しい展開でしたが我慢しつづけ、逆転で4対1で勝利しました。試合中の写真が無くて申し訳ございません。
次は5月3日(金)小田原球場にて11時より新人戦優勝の小田原市立泉中学校と対戦します。かなり厳しい戦いとなりますが、全力で頑張りますので応援よろしくお願いいたします。
まだ、新チームの部員が不足しています。ぜひとも最低1名の入部を心からお待ちしています。もちろん、体験入部も可能です。男女問わず、軟式野球部の救世主になってください。

4月29日(月祝)サッカー部県西大会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月29日(月祝)サッカー部県西大会その2
前半は、泉中のペースで試合が進みます。
後半、泉中が一点先制。その後すぐに追いつき1-1。両者譲らず延長戦へ。あっという間に時間は過ぎ、PK戦までもつれ込みました。
ベンチから「大丈夫!」「頑張れ!!」と励まし、11人を送り出しました。PK戦は千代中が5人全員決め、次の準決勝へとコマを進めました。
たくさんの保護者の方の声援が選手の背中を押してくれました。いつもありがとうございます。
毎回苦戦しますが、次も頑張りますので、応援よろしくお願いします。

4月29日(月祝)サッカー部県西大会その1

画像1 画像1
4月29日(月祝)サッカー部県西大会その2
県西大会2日目。天候が心配されましたが、予定通り実施されました。
今日は勢いのある泉中が対戦相手です。
昨日の反省を活かし「皆で一勝を!」と準備を進めましたが…お互い戦術を知ってるだけに、どこか不安げな様子も…いい緊張感で試合に入りたいとこです。

4月28日(日)吹奏楽部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(日)吹奏楽部その2
1年生のパート決めは、入部したてのメンバーにとって大イベント。
全員が希望の楽器になれることは、ほぼありません。
担当のパートが発表され、思わず涙のメンバーもいました。
今は不安な気持ちが大きいかもしれませんが、練習を重ねていくうちに、担当パートが好きになります。
音楽を通じて出逢えたメンバー。千代中吹奏楽部の一員として一緒に音楽を創っていきましょう。

4月28日(日)吹奏楽部その1

4月28日(日)吹奏楽部その1
新入部員の1年生のオーディションを行い、担当楽器を決めました。
写真(上)は、発表の様子です。
写真(中)は、基礎合奏の様子です。
写真(下)は、鍛代佳那先生が基礎合奏で、音のイメージを伝えているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(日)女子バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(日)女子バレーボール部
今日は大井町総合体育館で関東ブロック審判講習会が行われました!これは今年の夏に行われる関東大会に向けての研修会で、神奈川県以外からの沢山の審判員が来られる中、クリニックのモデル審判に選出され、全体の前で審判を行いました!
主審や副審をされた方々からは、とてもハキハキしていて、しっかりと出来ていたので素晴らしかったというお言葉をいただけました。写真にはありませんが2・3年生の全員が一生懸命に取り組めました!
画面右下の先生は高木先生です!先生も緊張しながら頑張っていました!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/8 各種委員会・学年員会、歯科検診
5/10 ふれあい遠足(1年)、内科検診(2年)
5/13 ありがとう週間