時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

委員会活動スタート

4月11日(木)に、今年度の委員会活動がスタートしました。小規模校ですので、少ない人数でそれぞれの委員会のメンバーは学校のために働いてもらわなければなりませんが、6年生は、5年生を育て、5年生は6年生から学んで、前向きな気持ちで仕事に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1

アブラナの観察

5年生が、理科の学習で、最初の単元「花のつくり」に入りました。根府川の白糸川岸に咲いていたアブラナを細かく分解して、ルーペで楽しく観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の国土とわたしたちのくらし

5年生が、社会科で、最初の単元「日本の国土とわたしたちのくらし」の学習に入りました。地球儀を見ながら、気付いたことを楽しく話し合ったり、世界の国名を探したりしました。全世界に視野を広げて、「地球市民」という視野で、いろいろなことを考えられる子どもたちに成長してほしいと思います。
画像1 画像1

金管ユニフォームが配布されました

4月11日(木)に、金管役員さんたちからユニフォームが配布されました。役員さんたちが、事前に準備をしておいてくださったので、スムーズに受け取ることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちの教育活動は、こうして保護者の皆様に支えられているのだと改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館での金管バンド練習スタート

4月11日(木)に、4・5・6年生は金管バンド練習の場所を音楽室から体育館に移しました。行進しながら演奏する練習を始めました。演奏だけの時よりも難しくなりましたが、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測

各学年の身体計測が始まっています。4月10日(水)は、5年生の身体計測がありました。さすが高学年だけあって、私語をすることもなく、とても素晴らしい態度で参加することができました。
画像1 画像1

1年生歓迎会

4月10日(水)の朝に、1年生歓迎会がありました。可愛らしいぴかぴかの1年生の子どもたちが、片浦小で頑張りたいことを、6年生からインタビューされて答えていました。その後、全校のみんなでじゃんけん列車をして遊びました。1年生は、1日も早く片浦小学校に慣れて、優しいお姉さんやお兄さんと楽しい学校生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生☆雨の日の体育

4月10日(水)は、あいにくの雨天となってしまったため、5・6年生は、体育館で体育を行いました。楽しく体を動かして、大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆星嵜校長先生とのふれあい

5年生の子どもたちは、とても人なつっこい子が多く、集会が終わった後に、新しく着任された星嵜校長先生にさっそく話しかけていました。写真は、ある日の風景です。中には、保護者の方が、星嵜校長先生に小学生時代に教わったという子もいるそうです。世の中は、広いようで、狭いですね…。
画像1 画像1

5年生☆朝の会の日直のスピーチ

5年生の朝の会の最初の日直のスピーチのテーマは、「自分の得意なこと」です。この日は、日直さんが「指ぱっちん」の華麗な技を披露してくれてとても盛り上がりました。
画像1 画像1

明るく笑顔で挨拶します スマイルハッピー

4・5月の学校生活目標は「明るく笑顔で挨拶します スマイルハッピー」です。片浦小の子どもたちは、お家の人や学校の先生・友達には比較的良く挨拶ができている様子なのですが、地域の方に挨拶することができるともっと素晴らしいと言われていますので、頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1

PTA立案会

4月10日(水)の放課後にPTAの立案会がありました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただき、今年度1年間のPTA活動の計画を立てていただきました。片浦小学校は、保護者の皆様に支えられている学校です。感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<4/10>☆☆☆☆

画像1 画像1
4/10(水)の給食です
☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *くろうさぎパンパン

   *フライドチキン

   *ABCスープ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

防災引き取り訓練がありました

4月9日(火)に、防災引き取り訓練がありました。片浦小学校は、特認校なので、遠くからいらしていただく保護者の皆様も多いのですが、協力的な方が多く、無事に引き渡しをして、訓練を終了することができました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生☆スピーチで係決めをしました!

5年生は、みんなで希望を出し合い、話し合った上で前期の係分担を決めました。希望が重なった時は、大人の選挙運動のように、クラスみんなの前でスピーチをして、一人一票ずつ入れてもらう形で決定しました。自分の希望がとおった子も、惜しくも通らなかった子もいましたが、決まった以上は、気持ちを切り替えて頑張ってもらいたいと思います。
画像1 画像1

5年生☆初授業、順調にスタート!

5年生が国語の授業で、一番始めに「今日はきのうの続きだけれど」という詩の音読の学習をしました。どの子も、心を込めて上手に読むことができていたので、「さすが、高学年はちがうな〜。」と感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

金管バンド練習が始まりました

4月9日(火)から、本格的に北條五代祭りに向けた金管バンド練習が始まりました。どの子も、一生懸命に練習に取り組み、音もどんどん良くなってきているので、素晴らしいです。この調子で、全力で練習に取り組んでほしいと思います。北條五代祭りでの演奏の成功を願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

退任式

8日(月)に退任式がありました。この3月まで片浦小の校長でいらした村松利美先生が来校され、お別れの挨拶をされました。優しい村松校長先生は、子どもたちに大人気でした。お別れするのは寂しいですが、新天地でのご活躍を心よりお祈りしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班編成

8日(月)に登校班編成がありました。地区ごとに集まって、班長や副班長を決めたり、集団登校をするための場所を相談したりしました。これからしばらく集団登校になりますので、みんなで仲良く無事に登校できると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花まつり散歩

8日(月)に、根府川地区の釈迦堂へ花まつり散歩に行ってきました。4月8日はお釈迦様の誕生日と言われており、毎年この日に、釈迦堂で花まつりを行っています。その日は、直前まで雨が降っていたので、行けるかどうかとても心配でしたが、無事に予定通り行けることになったので、子どもたちは大喜びでした。
 その日は、とても寒かったのですが、子どもたちは、住職さん・副住職さんのお話をよく聞いて、お線香をあげ、心を込めて、一人ひとり合掌でお参りをしてきました。甘茶をいただいたり、飴をお土産としていただいたりして、子どもたちは大満足でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 内科検診
4/16 視力・聴力検査3年4年・根府川パトロール
4/17 ALT・視力・聴力検査1年2年
4/18 全国学力・学習状況調査6年・CRT学力調査2年から5年・C日課
4/19 授業参観・学級懇談会・PTA総会・PTA歓送迎会・C日課