応援練習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の運動会の練習は、運動場で行いました。
 開会式、ラジオ体操の練習の後、応援練習です。
 昨日に引き続いて、今日は、白と黄色の写真を載せています。運動場に子どもたちの元気な声が響きました。応援団の子どもたちも張り切っています。

今日の給食 9/13

画像1 画像1
 むぎごはん ぶたにくのさいきょうやき 牛乳・・・きょうの野菜のふくめにには、たまねぎ、にんじん、いんげん、じゃがいも、さつまいも、こんにゃくなどたくさんの具が入っていて、栄養も満点!のメニューでした。

今日の給食 9/12

画像1 画像1
 シナモンロールパン ラビオリのトマトグラタン 牛乳・・・今日のパンはシナモンのついたロールパンでした。甘くておいしくて、子どもたちの大好きなパンです。
 トマトグラタンも、ラビオリが入って、食べやすく食が進みました。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 応援の練習も始まりました。
 各色の応援団を中心に色別に集まって応援のやり方について説明を聞いたり実際にやってみたりしました。運動会に向けてみんなやる気満々です。大きな声が出てきました。
 写真は赤と青です。次回は、黄色と白を載せる予定です。

エイサー〜町田ぬ宝〜PART2〜3,4年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この曲はゆったりした曲ですが、子どもたちが曲に合わせて一生懸命踊る姿を見ていると心が温かくなりました。途中のかけ声もよく合っていました。
 今日は、後半、運動場に出ての練習に入りました。体型の移動などこれからさらに練習していきます。
 本番をお楽しみに!

エイサー〜町田ぬ宝〜PART1〜3,4年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4年生の表現は、「島人ぬ宝」という曲に合わせた沖縄の踊りです。
 1人ひとりが手作りの太鼓とばちを持って踊ります。この太鼓とばちがまたいい味を出しています。子どもたちも上手に太鼓とばちを使っていて感心しました。
 今日は、とても涼しかったので、練習にも熱が入りました。
 

今日の給食 9/11

画像1 画像1
 むぎごはん しろみざかなのジンギスカンソースあえ きんぴらごぼう 牛乳・・・今日は、魚の献立でした。きんぴらごぼうとごはんと一緒においしくいただきました。

閃〜SEN〜PART2〜5,6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちの動きはなかなかキレがあり、力強さも感じます。さらに練習を重ねることで、集団としての美しさにつながることを期待させられるものでした。
 6年生はさすがです。周りを見て合わせようという気持ちを感じました。体が大きい分、動きも大きくいっそう力強さを感じます。5年生も振りを一生懸命覚えようとがんばる姿が見られました。
 これから運動場に出ての練習が始まります。どんなできあがりになるか楽しみです!!

閃〜SEN〜PART1〜5,6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5,6年生の運動会の表現の取材をしました。
 今年のテーマは、「閃」閃とは、「ひらめく・瞬時に輝く」という意味があり、1人ひとりがその瞬間にひらめき、そして集団としての美しさ「集団美」を生むという思いが込められています。合い言葉は「本気を楽しむ。本気で魅せる。」
 担任から子どもたちにもその思いが伝えられ、子どもたちもやる気を高めています。
 今日は、まだ振り付けを覚える途中でしたが、5,6年生の表現は「本気」「やる気」を感じるものでした。

今日の給食 9/10

画像1 画像1
 うめまるラーメン たこてんたこやきふう 牛乳・・・今日のラーメンは、梅丸ラーメンでした。梅なるとと梅干しが入った塩味のラーメンでした。梅の風味が感じられ、夏にぴったりのメニューでした。
 たこてんたこやきふうは、青のりがたっぷりで、おいしかったです。

今日の給食 9/7

画像1 画像1
 やきとりどん ぐだくさんのみそしる 牛乳・・・今日は、やきとりどんがおいしかったです。鶏肉を焼いてからたれに入れて味をつけるため、調理員さんは大変ですが、よりおいしく感じます。暑くて食欲がない子どもたちもごはんと一緒にいただくこのやきとりどんは食が進む献立です。

今日の給食 9/6

画像1 画像1
 むぎごはん さばのマリネ わかめスープ 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。魚のメニューです。さっぱりして暑い夏にぴったりですね。わかめスープは、具だくさんでおいしかったです。

町田のポープ PART2〜1,2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ暑い中、子どもたちは、しっかり水分を補給しています。
 みんなで集まってちょっと一杯!かわいいですね。
 開放団体さんの扇風機をお借りしています。大型なので涼しさを味わおうと子どもたちは休憩時間に扇風機の周りに集まってきます。開放団体さん、ありがとうございます。
 休憩時間の終わりに近づくと、2年生が次々準備の体制になりました。それを見た1年生も・・・。先生の声かけがなくても動くことができる1,2年生、やる気満々ですばらしいですね。

町田のホープ PART1〜1.2年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会の練習にも熱が入ってきました。各学年の様子を順次お伝えしていきます。
 まずは、1,2年生の表現「町田のポープ」です。練習を始めてから間もないのに、子どもたちはすぐに覚えてノリノリで踊っています。
 2年生は、さすが上手!細かい動きまでしっかり覚えて踊ります。1年生もそんな2年生の影響を受け、一生懸命の姿がかわいくてほほえましいです。

プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、プール納めの朝会がありました。この夏、大きなけがや事故もなくプールを行えたのは、みんなが約束やルールを守ったからだと思います。
 今日は、1,4,6年生の代表の児童が、今年のプールでがんばったことやこれからの目標について発表しました。3人ともとてもしっかりと発表できました。一番下の写真です。
 また、校長先生から、よい行いをした児童についてのお話がありました。本校の6年生が拾ったお財布を交番に届けたことで、持ち主に返り、その方が学校にお礼の連絡をくださったのです。道徳で学習している「正直・誠実」な行いといえますね。

トイレの洋式化工事終了!

画像1 画像1
 夏休み中かかって、トイレの洋式化工事を行いました。すでに洋式だった北館に加え、南館もすべて洋式のトイレになりました。
 夏休みが終わって登校した子どもたちからも「きれい!」という声が聞こえてきました。きれいなトイレで気持ちいいですね。よかったです。

今日の給食 9/5

画像1 画像1
 くろパン ぶたにくのバーベキューソース かぼちゃのホクホクいため 牛乳・・・今日は、かぼちゃやじゃがいもがまさに「ホクホク」して、とてもおいしかったです。ぶたにくのバーベキューソースは、子どもたちの大好きなメニューです。暑さに負けないようにしっかり食べてパワーをつけましょう。

今日の給食 9/4

画像1 画像1
 ハヤシライス カラフルソテー 牛乳・・・久しぶりの給食!でした。約1ヶ月半ぶりですね。やはり給食はおいしいですし、栄養のバランスもよく、ありがたいです。
 さっそく運動会の練習が始まっています。栄養をつけてがんばっていきましょう。

学校生活スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
 長かった夏休みも終わり、学校には、また子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 今日は、朝会があり、校長先生からお話がありました。9月は、大きな行事である運動会があります。この運動会に向けてみんなで力を合わせてがんばっていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式
入学式

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り