今日の給食 12月4日(火)

画像1
 今日の献立は、すき焼き風煮、★にんじんとツナの炒め物、麦入りご飯、牛乳でした。神奈川県産は牛乳、小田原産はにんじんです。今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

中学生の主張発表 12月1日(土)

画像1画像2
 12月1日(土)、生涯学習センターけやきにて、「平成30年度青少年と育成者のつどい」が行われました。第1部の中学生の主張発表では、小田原市内の公私立12校の代表生徒が、日常生活や学んだことを各自の視点で捉え、考えたこと、日頃から感じていることを主張発表しました。皆、主張がはっきりしていて、素晴らしい発表でした。本校からも3名が出席し、3年生が「“命”に感謝して食べること」と題し、日本の食品廃棄物の量や「いただきます」という言葉の意味について語り、感謝の気持ちをもって食事をしたいと力強く発表しました。
学校代表になった3名は、それぞれ分担し、本校の12月末の全校集会、1月始めの全校集会、さらに国府津小学校の全校集会で発表する予定です。

給食に生徒の考案メニュー2018バージョン登場!〜1〜

画像1
 お弁当の日に生徒が考えたレシピが給食に登場!!【第1弾】
『鶏胸肉のチーズパン粉焼き』です。この発案者の1年生が考えたメニューは、いり卵ご飯、ポテトサラダ、ブロッコリー、卵焼き、トマトです。工夫した点は、彩りがよくなるように、家庭科で習った5色を入れるようにしたこと。苦労したことはポテトサラダの具材を細かくみじん切りにするところとのことです。
【考案した生徒の感想】
 お弁当のメニューを考えたとき、、鶏胸肉は体に良いと知って、使ってみたくなったので、チーズも入れて作ってみました。自分の考えたメニューが給食で出ると知ったときは、メニューになって美味しくなかったらどうしようという不安が出てきましたが、クラスの皆が美味しいと言ってくれたり、おかわりのじゃんけんまでしてくれたので、不安が消え、とても嬉しかったです。実際に盛り付けられたものを見、食べたら、家で作ったものとそっくりでびっくりしました。

今日の給食 12月3日(月)

画像1
 今日の献立は、★鶏胸肉のチーズパン粉焼き、ミネストローネ、ロールパン、牛乳でした。神奈川県産はキャベツ・にんじん・牛乳です。今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31