時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

なわとび検定(前回し)

6月15日(金)の朝に、なわとび検定(前回し)が行われました。全校児童が集まって、自分のめあてに向けて、精一杯の取り組みをしました。たくさん跳び続けている子がいると、学年関係なく、全校のみんなから「頑張って!」との声が聞かれました。片浦小学校の子どもたちは、とても温かいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会に向けて

1年生は、6月16日(土)の学校公開日の国語の授業で、「たぬきのじてんしゃ」というお話の音読発表会を行います。現在、その準備をしています。「音読が難しいよ〜。」と泣いてしまった子がいましたが、優しいみんなは、「大丈夫だよ。」「○○ちゃんならできるよ。」「練習すればいいんだよ。」などと、たくさん励ましの言葉をかけてあげていました。みんな、楽しく工夫して音読練習に取り組んでいます。本番、上手くいくと良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆☆今日の給食<6/15>☆☆☆☆

画像1 画像1
6/15(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ごはん

   *鰆の西京焼き

   *筑前煮

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

初めての絵の具

1年生が、初めて絵の具を使って絵を描きました。絵の背景の空の色を、水の量を加減しながら、上から徐々に薄くしていき、丁寧に塗ることができました。これから、絵の具でもっと上手にいろいろな絵が描けるようになるのが楽しみです。
画像1 画像1

読み聞かせ

6月14日(木)の朝に、読み聞かせがありました。1年生の教室には、図書ボランティアの松本さんがいらしてくださり、「オオカミがきた」と「へんしんマーケット」の2冊を読み聞かせてくださいました。「オオカミがきた」では、うそをついてばかりいると、人から信用されなくなってしまうという大切な価値を学びました。また、「へんしんマーケット」は、変身シリーズ15冊めの最新版ということでしたが、子どもたちは、目を輝かせてお話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての算数カード学習

1年生は、今、たし算の学習をしています。この日は、初めて算数カードを使って学習しました。どの子も、カードを一生懸命に並べて、カードの答えを真剣に考えていました。たくさん勉強して、賢い子になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<6/14>☆☆☆☆

画像1 画像1
6/14(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *マーボーなすどん

   *もやしのナムル風

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<6/13>☆☆☆☆

画像1 画像1
6/13(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ソフトフランス

   *鶏肉のマーマレード焼き

   *オニオンスープ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

クラウス・バック先生の英語の授業

6月13日(水)に、ALTのクラウス・バック先生が来校されました。1年生は、月曜日にアンドリュー・クーツ先生の授業を受けたばかりなのに、すぐにまた、もう一人のALTの先生の授業が入りました。子どもたちは、とても目を輝かせて授業に取り組んでいました。片浦小の子どもたちは、1年生からこんなにたくさん英語が学習できて恵まれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝顔のつるが伸びてきました

1年生が育てている朝顔が、だいぶ大きくなってきました。つるがぐんぐん伸びてきました。とっても嬉しそうに、真剣に観察することができています。早くお花が咲くといいな、というつぶやきが聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あじのかりかり揚げがおいしいよ

6月12日(火)の給食に、「あじのかりかり揚げ」が出だされました。1年生は、初めて食べるメニューとなりましたが、どの子も、頭からしっぽまで全部美味しいと言って、もりもり食べていました。たくさん食べて、大きくなって欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者ボランティアの皆さんに入っていただいた体育の授業

6月12日(火)に、1・2年生の体育の鉄棒学習の授業に、保護者ボランティアの皆さんが入ってくださいました。一人ひとりに大人が付いて、細かく支援することができたので、初めて「逆上がり」などの技ができた子がたくさんいました。子どもたちは、目を輝かせて取り組んでいました。お忙しい中、授業にご協力くださった保護者の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたりんぴっく2018準備

6月21日(木)に、全校集会「かたりんぴっく2018」が予定されています。今週からその準備が始まりました。なかよしグループ別に各教室に集合して、6年生を中心に、どのような種目の「お店」を出したいか、そのためにどのような準備が必要か等を話し合いました。どのグループも、楽しそうな「お店」を考えていました。また、その日に予定されている「ふれあい給食」をどこで食べたいかの希望も話し合いました。図書室、音楽室…など、ふだん食べられない場所で特別に食べてみたいと、子どもたちは目を輝かせて希望を話し合っていました。どちらも、当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<6/12>☆☆☆☆

画像1 画像1
6/12(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *根菜汁

   *あじのカリカリ揚げ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆


クーツ先生の楽しい授業

6月11日(月)に、ALTのアンドリュー・クーツ先生が来校されました。1年生の教室では、楽しく数字の言い方について教えてくださいました。1年生は、算数の授業でも1〜10までの数について学習したので、それと関連させて、歌やゲームを交えて楽しく学習することができました。子どもたちは、次にいらしてくださるのが楽しみで、授業が終わると、廊下までみんなで出て、"See you."と見送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き集会

6月11日(月)朝に、プール開き集会がありました。村松校長先生、体育主任の片野先生から、意欲を持ってプールで安全に楽しく学習するために大切なことについてのお話がありました。「およぐ」という絵本の紹介もありました。また、2・4・6年生の代表児童から、今年度の水泳学習でがんばりたいことについてスピーチがありました。どの子も、立派に話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<6/11>☆☆☆☆

画像1 画像1
6/11(月)の給食です。
 
☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *タンメン

   *大豆と小魚の揚げ煮

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小学校給食室 ☆☆

1年生は上手に下校ができました

1年生は、入学2か月を過ぎ、だいぶ学校生活にも慣れてきました。下校も上手にできるようになりました。大人がいなくても、自分たちで「手をあげて。」と、声をかけ合って、上手に道路を横断する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆☆今日の給食<6/8>☆☆☆☆

画像1 画像1
6/8(金)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ごはん

   *ぶたにくのみそつけ焼き

   *じゃがいものきんぴらふう

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆


   *牛乳

朝顔がだいぶ成長してきました

1年生の朝顔がだいぶ大きく成長してきました。子どもの手のひらよりも大きな葉もあります。つるもだいぶ伸びてきた様子です。子どもたちは、毎日大切にお世話をしているかわいい朝顔を真剣に観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式・保健調査票配付・集団登校18日まで・B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料