時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

ふれあい給食

6月21日(木)に行われた全校集会「かたりんぴっく2018」の後に、なかよしグループごとに、音楽室、図書室、家庭科室などの特別教室に集まってふれあい給食がもたれました。子どもたちは、特別な場所で、いつものメンバーとは違う特別な友達と給食を食べることができたので、とても嬉しそうでした。昼休みには、なかよしグループごとに遊んで、交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたりんぴっく2018

6月21日(木)に、全校集会「かたりんぴっく2018」が開催されました。なかよしグループごとに、6年生がリーダーとなって、様々な工夫した「お店」を出して、お店の運営をしたり、各お店を回ったりしました。カーリング、ほふく前進競走、大縄、ゴルフ、ボーリング、玉入れ、バランスボールなど、楽しい「お店」がたくさん出されました。最後には、全校種目「メディシングボール」を行い、入賞チームが決まりました。子どもたちにとって、とても楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティアの皆様による素敵な飾り付け

図書室外側の壁に、図書ボランティアの皆様による、梅雨の季節にふさわしい素敵な飾り付けがなされました。心が洗われるようです。図書室に通いたくなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

同窓会の皆様による草刈り作業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(土)の学校公開と並行して、同窓会の皆様が草刈りと肥料を入れる作業をしてくださいました。学校の裏にある学校農園の周りと、片浦支所の下にある果樹園の2箇所に分かれて手入れをしていただきました。職員だけでは、とてもやりきれない作業を休日返上でしていただき、とても助かりました。ありがとうございました。

☆☆今日の給食<6/21>☆☆☆☆

画像1 画像1
6/21(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ごはん

   *ぶたにくときゃべつのみそ炒め   

   *さわにわん

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<6/20>☆☆☆☆

画像1 画像1
6/20(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *コッペパン

   *鮭のマヨネーズ焼き

   *ナポリタン

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆


クラブ活動

6月19日(火)に、クラブ活動がありました。ものづくりクラブは、パンケーキ作りの調理実習に取り組みました。とても美味しいパンケーキが出来上がって、どの子も大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農園の観察

6月19日(火)の農園タイムは、グループごとに、トマト、ピーマン、なす、とうもろこし、きゅうりの苗などの観察を行いました。だんだん実が大きくなってきたものもあり、子どもたちは、嬉しそうに笑顔で観察カードを記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのプール

6月19日(火)に、1・2年生は、今年度初めてプールに入りました。お天気に恵まれて、プール日和となりました。「あひるさん歩き」「かにさん歩き」などを楽しく行うことができました。次のプールも楽しみです。この日は、村松校長先生も、プールサイドから、子どもたちの安全のために見守りをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かたりんぴっく2018の準備

6月19日(火)に、全校集会「かたりんぴっく2018」の第2回の準備を行いました。前回に引き続き、なかよしグループごとに、6年生を中心にお店の内容や看板の準備を進めました。当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<6/19>☆☆☆☆

画像1 画像1
6/19(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *豆腐のスープ

   *いかフライの梅ソースかけ

   *ボイルキャベツ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆



農園で収穫したじゃがいもと玉ねぎを販売しました

6月16日(土)の学校公開日の休み時間に、1〜3年生が農園で収穫したじゃがいもと玉ねぎを販売しました。心を込めてお世話をしてきた野菜が売れると、子どもたちは、とても嬉しそうにしていました。張り切ってお店に立っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校説明会

6月16日(土)の学校公開日の放課後、本年度1回めの学校説明会が行われました。片浦小学校への入学を考えていられる多くの保護者の皆様にご参加いただきました。本校の魅力が少しでも伝わり、入学を希望していただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会

学校公開日の5時間目に「学校保健委員会」がありました。まず、養護教諭の金田先生の方から、以前行った、安全な学校生活をおくるためのアンケートの結果についてお話がありました。また、保健給食委員会の皆さんが、楽しい劇の発表をしてくれて、それを見ながら、安全な学校生活をおくるためにはどうしたら良いのかを考えました。最後に、学校医の先生のお話を聞いて、緊急時の対応について学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開☆1年生4時間め「国語」

「たぬきのじてんしゃ」の音読発表会を行いました。お客さんに聞こえやすいように、大きな声で自分のせりふを言うことや、お客さんに伝わりやすいように、身振り・手振りを大きくすること、心を込めて役になりきってせりふを言うことなどを指導しましたが、どの子も、練習の成果を生かして、とても上手に音読できていたと思います。とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開☆1年生3時間め「道徳」

「じゃんけんぽん」という題材を取り上げました。今回は、45分間の授業に、落ち着いて、集中して取り組むことを一つのめあてとさせていただいておりましたが、どの子も、自分なりに考えて、意見を発表することができていたと思います。現在、このような授業をとおして、意見の発表の仕方や、友達の話の聞き方、反応の仕方などを少しずつ指導している段階です。片浦小学校は1クラスの人数が少ないので、「全員発言」の場面を作ることもできました。
画像1 画像1

学校公開☆1・2年生2時間め「体育」

お天気が心配されましたが、途中で雨が降ってくることもなく、外で楽しくリレーを行い、楽しく走って体を動かすことができたので良かったです。子どもたちは、どのようにしたら自分たちのチームが早くゴールできるかをいろいろと考えて工夫して取り組むことができました。このような活動をとおして、自分だけではなく、チーム全体のことを考えて行動する力も育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開☆1年生1時間め「算数」

足し算のカードを使って「こたえはいくつ」と「おおきさくらべ」のゲームを行いました。どの子も、楽しく学習に取り組むことができました。カードの扱いにもまだまだ慣れていない1年生ですので、そこからの指導が必要でしたが、子どもたちは、そのような経験を一つひとつ積み重ねることにより、様々なことがだんだんとできるようになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<6/16>☆☆☆☆

画像1 画像1
6/16(土)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *カレ−ライス

   *ホットベジタブル

   *わふうドレッシング

   *アップルキャロットジュース

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

1・2年生の体育の鉄棒の授業

6月15日(金)に、1・2年生の体育の授業がありました。前回に引き続き、鉄棒の補助をしてくださる保護者ボランティアの皆様が入ってくださり、子どもたちは安心して自分のめあてに向けて取り組むことができました。準備や片付けまで手伝ってくださり、片浦小学校の保護者の皆様は本当に協力的で、ありがたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式・保健調査票配付・集団登校18日まで・B日課

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料