スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

12月1日(土)女子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(土)女子バレー部
西高津中学校で行われている県新人大会。
初戦に向けて頑張り顔。
下の写真は初戦突破し、二回戦へ向けてのエネルギーチャージ。駆けつけてくれた三年生と楽しいランチタイムです。

12月1日(土)中学生の主張発表その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(土)中学生の主張発表その3
加藤市長さんと記念写真も。

12月1日(土)中学生の主張発表その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(土)中学生の主張発表その2
加藤憲一市長さんから表彰状とメダルをいただきました。

12月1日(土)中学生の主張発表その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(土)中学生の主張発表その1
千代中の代表3名と引率の伏見まり先生です。発表は今藤くんです。

11月30日(金)3年進路面談その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)3年進路面談その2
 写真(上)は次の面談を待つ1組の鰺坂由香先生、(中)は2組の渡辺香澄先生、(下)は次の面談を待つ4組の志沢慶幸先生です。日が暮れて教室も寒くなりつつあります。

11月30日(金)3年進路面談その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)3年進路面談その1
 3年生は、今日から進路決定のための三者面談です。
 写真(上)は3組の日渡雄太先生、(中)は5組の山田ななえ先生、(下)は2組の渡辺香澄先生です。

11月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
11月30日(金)今日の給食
 11月最後となる今日の給食のメニューは、チキンカレーライス、もやしのナムル、牛乳です。
 “〜カレー”は、鶏肉、人参、玉葱、じゃがいもがじっくりと煮込まれたルーをご飯の上にかけて食べました。
 “〜ナムル”は、小松菜、もやし、ハムが胡麻とごま油が心地よい香りとともにもやしのしゃきしゃき感もよかったです。
 “ナムル”を調べると、韓国では1年の豊作を感謝する日や満月に願いごとをする秋夕(チュソツ=陰暦8月15日)、お正月(陰暦1月1日)などにも“ナムル”は欠かせない料理になっていて、「ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕がわかる」ということわざがあるくらい韓国では一般的な料理の一つなんだそうです。

11月30日(金)表彰集会その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その9
 写真(上)は卓球部新人大会男子団体の第3位、(中)はバドミントン部新人大会女子個人の第3位、(下)はサッカー部の優勝カップを手渡しするのを忘れて再度登壇してもらったところです。
 生徒の表彰のあと、先生方も頑張っていることの紹介を校長から4つお話をしました。小笠原修先生の「陸上マスターズ世界選手権」の日本代表選手として4×100mRの金メダルと80mHの銅メダル、西山佳実先生の「剣道六段」取得、日渡雄太先生と山室航太先生が西湘地区教職員代表選手として出場した「地区対抗テニス大会県大会」での優勝、そして山田ななえ先生の「平成30年度神奈川県優秀授業実践教員」表彰の4つを紹介したところ、それぞれで大きな拍手がわき上がりました。

11月30日(金)表彰集会その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その8
 写真(上)は「ものづくり教育フェア」の家庭分野部門の優秀賞、(中)(下)は美術展の教育研究会長賞、優秀賞、優良賞、奨励賞です。

11月30日(金)表彰集会その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その7
 写真(上)は「税の作文コンクール」の会長賞、(中)は「ものづくり教育フェア」の技術分野部門の会長賞と優秀賞、(下)は家庭分野部門の優秀賞です。

11月30日(金)表彰集会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その6
 写真(上)は女子バレー部新人大会第3位と県西大会第3位、(中)(下)は男子バレー部新人大会第3位と県西大会第3位です。

11月30日(金)表彰集会その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その5
 写真(上)(中)は、吹奏楽部西湘アンサンブルコンテストの銀賞と銅賞、(下)は女子バレー部新人大会第3位と県西大会第3位です。

11月30日(金)表彰集会その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その4
  写真(上)は剣道部新人大会女子団体の準優勝、(中)(下)はサッカー部新人大会優勝です。

11月30日(金)表彰集会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その3
 写真(上)(中)は陸上新人大会の男子総合優勝、男女総合第3位、4×100mR優勝、女子共通走り幅跳び第2位、男子1年1500m第3位、男子共通200m第3位、男子1年100m第3位、男子2年100m第3位、女子2年100m第3位、男子共通砲丸投げ第2位と第3位(下)は剣道部新人大会男子団体第3位です。

11月30日(金)表彰集会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その2
 写真(上)は読書感想文コンクールの自由図書の部第2位と第3位、課題図書の部の第3位と努力賞、(中)は駅伝大会女子の第3位、(下)は陸上の駅伝大会男子の第2位です。

11月30日(金)表彰集会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その1
 第3回定期テストが終わり、4校時目は体育館での「表彰集会」です。
 写真(上)(中)は科学展の教育長賞、優秀賞、優良賞、努力賞です。(下)は統計グラフコンクールの金賞と銅賞です。

11月30日(金)第3回定期テスト その5

画像1 画像1
11月30日(金)第3回定期テスト その5
 今日はテスト最終日です。写真は、4階フロアの美本大輔先生です。不測の事態にすぐに対応できるように…と廊下で待機しています。教室は太陽の光で暖かいのですが、廊下はとても寒いです。


11月29日(木)表敬訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(木)表敬訪問
3年5組担任で英語科の山田ななえ先生の『平成30年度神奈川県優秀授業実践教員表彰』の報告のため、県西教育事務所の濱野彰彦所長さんと小田原市教育委員会の栢沼行雄教育長さんのところに、表敬訪問をしました。
写真は栢沼教育長さんとのツーショットと校長も入ったスリーショットです。

11月29日(木)7組 学校見学 その7

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日(木)7組 学校見学 その7
 松田駅で御殿場線を待っていると、特急列車が入ってきました。鮮やかなスカイブルーがとても目を引きます。
 今日の学校が、実際の高校生活に結び付きますように。

11月29日(木)7組 学校見学 その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(木)7組 学校見学 その6
 小田原養護学校では、千代中の卒業生にも会えました。体育の授業で活躍していて、嬉しい気持ちになりました。
 学校見学を終えて、これから帰ります。写真(下)は御殿場線の松田駅に入るところです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式、入学式、PTA入会式