調理実習 PART2〜5の1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 できあがったゆで野菜をお皿にきれいに盛り付けて、「いただきま〜す」
 自分たちで作った料理は、苦手な野菜もおいしく感じたようです。
 片付けまできんなで協力してできました。

調理実習 PART1〜5の1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5の1が調理実習を行いました。
 ゆで野菜です。
 子どもたち1人ひとりが自分の食べたい野菜を持ってきて調理しました。
 野菜を切ったりゆでたりと、グループの友だちと協力しながらすすめました。
 包丁の使い方にも少しずつ慣れてきた子どもたちです。けがをしないように気をつけながら野菜を切る姿が見られました。

今日の給食 10/24

画像1 画像1
 ウインナーサンドパン やさいのスープに 牛乳・・・今日は子どもたちの大好きなメニューでいた。

校外学習 PART2〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、店長さんや店員さんに積極的に質問をしたり、熱心にメモをとったりして、意欲的に見学をしました。
 この見学を通して、お店の工夫や働く人の苦労などについて学習できました。今後、新聞にまとめていくそうです。
 ヤオマサの皆様、帰りにはお土産までいただいてしまい、ありがとうございました。よい学習ができました。

校外学習 PART1〜3年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3年生が校外学習に出かけてきました。社会の学習の一環で、スーパーマーケットの見学です。地域のヤオマサさんにお願いして見学させていただきました。
 いつも行きなれているスーパーマーケットですが、売り場の様子だけでなく、バックヤードでの作業の様子も見せていただき、子どもたちは興味津々といった様子でした。

今日の給食 10/23

画像1 画像1
 むぎごはん さんのしょうがに ぐだくさんのみそしる 牛乳・・・今日は、魚の献立でした。さんまは、調理員さんが、朝からなべで時間をかけて煮てくれたので、骨まで柔らかく、とてもおいしかったです。

今日の給食 10/22

画像1 画像1
 スパゲティナポリタン とりにくのコーンフレークあげ 牛乳・・・今日は子どもたちの大好きなメニューでした。口の周りにケチャップをつけながらほおばる子どもたち、かわいかったです。

今日の給食 10/19

画像1 画像1
 むぎごはん さばのさらさあげ やさいととうふのピリからに 牛乳・・・今日は、さばのさらさあげがおいしかったです。下味がしっかりつけてあり、からっ揚げてあったので魚の苦手な子もおいしく食べられたようです。

今日の給食 10/18

画像1 画像1
 むぎごはん はっぽうさい あげはるまき 牛乳・・・今日は、中華のメニューでした。はるまきは、春の食材を包んで作るため、春巻きと書きます。春の到来を喜ぶ気持ちや幸せを願う気持ちが込められているようです。

体育大会がんばっての会 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 続いて6年生の代表の児童から明日に向けての決意が発表されました。
 練習してきた成果を発揮して頑張ってほしいです。
 一番下は、5年生の実行委員の子どもたちです。この日に向けて計画・準備を重ねるなど活躍しました。おかげでがんばっての会は大成功しました。
 体育館からの帰り道、もらった寄せ書きを頭を寄せ合って読んでいる6年生の姿が印象的でした。

体育大会がんばっての会 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日は体育大会です。今まで頑張って練習してきた6年生にエールを送ろうと、5年生が中心になって「体育大会がんばっての会」を開きました。
 全校の子どもたちで応援歌を歌ったり、エールを送ったりして気持ちを伝えました。
 また、1人ひとりが書いた寄せ書きをプレゼントされた6年生は、ちょっぴり照れながらもうれしそうでした。

学習参観 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 PART2は、4年生の図工、5年生、6年生の理科の実験の様子です。
 5年生は、ライオンズクラブの方が来てくださり、薬物乱用防止教室を行いました。小さい頃から正しい知識を持つことは大切です。
 3時間の学習参観は、子どもたちにとっては、お家の人が来てくれてうれしくもあり、緊張して疲れてしまったりした子もいると思います。よく頑張っていたことを褒めてあげてください。

学習参観 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、2時間目から4時間目にかけて学習参観がありました。
 平日にもかかわらず多くの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。
 後期になり、涼しくなったこともあり、子どもたちは落ち着いて学校生活を送っています。写真は、上から順に、1年生、2年生、4年生です。

今日の給食 10/17

画像1 画像1
 くろうさぎパン マロンとうにゅうシチュー きゃべつのソテー牛乳・・・今日も秋を感じるメニューでした。栗が入ってほくほくしたシチューは体が温まりました。おいしかったです。
 くろうさぎパンもかわいくて子どもたちは大好きです。

i体育大会近づく〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育大会は、今週金曜日です。もうすぐです。
 6年生の練習もいよいよ大詰めです。どの子も自分の目標に向かって頑張っています。本番で自己記録を更新できることを目指してあと2日、体調管理にも注意しながら練習をしてほしいです。

今日の給食 10/16

画像1 画像1
 むぎごはん チキンカツのうめソースがけ とんじる 牛乳・・・今日は、野菜たっぷりの豚汁に、チキンカツがごはんによくあい、おいしかったです。

今日の給食 10/15

画像1 画像1
 ジャージャーめん ちゅうかふうスープ 牛乳・・・今日は、麺の献立でした。汁につけるというよりも絡めていただくメニューでした。味のしっかりしたジャージャーめんは、子供たちも大好きです。

今日の給食 10/12

画像1 画像1
 さんまのかばやきどん さつまいものみそしる 牛乳・・・今日も秋の代表である「さんま」と「さつまいも」が入った献立でした。
 甘辛に味付けされたさんまがご飯とよくあい、おいしかったです。

今日の給食 10/11

画像1 画像1
 こぎつねごはん いもにじる 牛乳・・・今日のこぎつねごはんには、きつねの大好物と言われる油揚げと、肉、にんじんなどがたっぷりご飯にかけてあり、いもにじるとともに秋を感じるメニューでした。
 朝晩めっきり涼しくなりました。かぜなどひかないようしっかり食べて体力をつけましょう。

今日の給食 10/10

画像1 画像1
 ぶどうパン ぶたにくのアップルソース きのこスパゲティ ブルーベリーゼリー 牛乳・・・10月10日は目の愛護デーです。目によい食べ物といえばやはりアントシアニンを含んでいるブルーベリーです。今日は、ブルーベリーのゼリーです。目を大切にしましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 通知表相談日(6年)
3/25 修了式・離退任式
新年度準備作業
通知表相談日(6年)
3/26 学年末休業
通知表相談日1〜5年)
3/27 通知表相談日1〜5年)

学校便り

保健便り

給食便り