今日の給食 1/10

画像1 画像1
 むぎごはん さけのしおやき しらたまぞうに 牛乳・・・今日は、和風の献立でした。しらたまの入ったお雑煮がとてもおいしく、体が温まりました。

今日の給食 1/9

画像1 画像1
 カツサンド こめこマカロニのトマトシチュー 牛乳・・・今日から新年の給食がスタートしました。
 1日目は、カツサンドです。子どもたちの大好物のカツサンド。「やっぱり給食はおいしいね。」という声が聞こえてきました。
 今年もおいしい給食をよく味わっていただきましょう。

書き初め〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の書き初めは、児童会議室でクラスごとに行いました。
 6年生は、「新たな決意」という5文字の言葉を書きました。5文字ということもあり、バランスをとることが難しいなか、集中して取り組みました。シーンとした教室内には、子どもたちのやる気がいっぱいでした。

書き初め〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生が、書き初めをしました。
 5年生全員が体育館に集合し、「進む勇気」と書きました。
 柔らかい日差しが体育館に差し込む中、子どもたちは集中して取り組みました。
 1人3枚の紙に、文字の形や大きさに注意しながら、どの子も立派な文字を書き上げました。
 この後、廊下に張り出す予定です。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。
 新しい年が始まりました。
 子どもたちは、新年の目標を持ち、元気いっぱい登校しました。
 朝、朝会がありました。その中で、校長先生から、「挨拶」についてのお話がありました。挨拶は「あなたのことを大事に思っている」という気持ちを込めてすること、そのためには、相手の目を見てするとよいことなどのお話でした。
 その後、児童会の子どもたちから挨拶についての取り組みが提案されました。
 最後に、交通安全ポスターコンクールで賞に入った子の表彰が行われました。

学習報告会 PART2〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、収穫した米を炊いて、おはぎを作りました。
 ご飯を丸めたり平らにしたりして形を作り、あんこやきなこをつけていただきました。子どもたちからは、「おいしい!」の声がたくさん聞こえました。
 自分たちで田植えをして、稲刈り、脱穀と体験してきました。その過程1つ1つでお世話になった報徳農場の井上さんも今日は来てくださいました。ありがとうございました。
 また、保護者の皆様、学習報告会はいかがでしたか。多くの皆様に参観していただき、子どもたちも張り切っていました。

学習報告会 PART1〜5年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生の学習報告会が行われました。
 前半は、米について調べたことを発表しました。
 米の種類、稲作の歴史、水田の中にひそむ生き物、稲にとっての害虫についてなど、様々な面から調べてまとめたことを発表しました。
 

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝、今年最後の朝会が行われました。
 校長先生からお正月のおせち料理についてのお話がありました。
 お正月にいただくおせち料理には、1つ1つ意味があって、子どもたちも、「そうなんだ」「なるほど」と集中して聞いていました。
 これから始まる年末年始の休みは子どもたちにとって楽しいことがたくさんあります。病気やけがに気をつけて楽しい冬休みを過ごしてください。

今日の給食 12/20

画像1 画像1
 チキンライス まめいりとうにゅうクリームに なめらかプリン 牛乳・・・今日は、今年最後の給食でした。チキンライスといろいろな種類のまめが入った豆乳スープは体が温まるメニューでした。
 1年間、給食を好き嫌いなくたくさんいただきましたね。給食もみなさんの元気な体をつくっています。
 平成31年は、1/9から給食スタートです。お楽しみに!

今日の給食 12/19

画像1 画像1
 くろパン とまとのにこみハンバーク じゃがいものホクホクいため 牛乳・・・今日は、ハンバークに、赤いトマトソースがかけてあり、見た目にもおいしそうでした。じゃがいももその名の通りホクホクして、じゃがいも本来の味を味わうことができました。

長縄大会 PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どのクラスも前回、第1回の長縄大会の記録を超えることを目標に、力を合わせて頑張ってきた成果が現れていました。クラスのチームワークや団結力を高める体験になったと思います。
 
 回数の結果は、低学年では2の2が172回、中学年では4の1が330回、高学年では6の1が378回で、それぞれ1位でした。おめでとうございます。

今日の給食 12/18

画像1 画像1
 むぎごはん さんまのさらさあげ やさいととうふのピリからに 牛乳・・・今日は、魚のメニューでした。さんまがカレー風味に味付けしてあって、食べやすく、おいしかったです。野菜たっぷりのピリからには、ごはんによく合って食が進みました。

長縄大会 PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回、感心したことは、どのクラスもみんなで声を掛け合い、リズムにのって跳べるようにと頑張っていたことです。失敗しても、「どんまい!」「大丈夫!」という声があちこちから飛び交います。とてもすてきなことだと思いました。
 

長縄大会 PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、青空のもと、長縄大会が行われました。
 この日を目指して、各クラスで練習を重ねてきました。
 昼休み、いつもより早く給食を終えた子どもたちが、校庭に集まり、練習が始まりました。みんなやる気満々です。

クリスマスフラワーアレンジメント作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週14日にクリスマスフラワーアレンジメント作りの教室が行われました。PTAの成人厚生委員会の主催で、フラワーsugiの武井先生を講師にお招きして、22名の保護者の方に参加いただきました。
 小さな箱に、生花とクリスマスフラワーピックを使って、かわいいアレンジメントを作りました。
 赤や緑のクリスマスカラーで飾られたすてきな作品ができあがりました。

今日の給食 12/17

画像1 画像1
 ほうとうふううどん ちくわのいそべあげ 牛乳・・・今日は、冬至献立でした。カボチャの入ったほうとう風のうどんは、体が温まりました。ちくわのいそべあげもおいしかったです。

今日の給食 12/14

画像1 画像1
 むぎごはん みそカツ ちゅうかふうコーンスープ 牛乳・・・今日は、ごちそうメニューでした。みんなの大好きなカツとコーンスープの組み合わせは、食べているときに、笑顔になります。

今日の給食 12/13

画像1 画像1
 やきとりどん ぐだくさんのみそしる 牛乳・・・丼ものは子どもたちにとって食べやすく、食が進みます。ぐだくさんのみそしるとともに、おいしくいただきました。

今日の給食 12/12

画像1 画像1
 ぶどうぱん ママレードポーク トマトスパゲティ 牛乳・・・今日は、洋風の献立でした。マーマレード風味の豚肉がおいしかったです。

今日の給食 12/11

画像1 画像1
 むぎごはん さばのさいきょうやき さといものそぼろあんかけ 牛乳・・・今日は、魚の献立でした。さばの西京焼きは、魚に味がついていて、おいしかったです。さといものそぼろあんかけは、そぼろがあまくて西京焼きとのバランスがよかったです。
 和風の献立は、体に優しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 春分の日
3/22 通知表相談日(6年)
3/25 修了式・離退任式
新年度準備作業
通知表相談日(6年)
3/26 学年末休業
通知表相談日1〜5年)
3/27 通知表相談日1〜5年)

学校便り

保健便り

給食便り