第2回長縄大会

1月31日
体育委員会主催の「第2回長縄大会」を実施しました。
今日の大会に向けて、冬休み明けから連日、一生懸命に練習に励む子どもたちの姿が見られました。今日は、その練習の成果が発揮され、全ての学級が前回(6月)の記録を大幅に上回るという素晴らしい結果を達成し、児童たちはみんな大喜びでした。
今日の各学級の記録です。5分間を3回跳んだ合計回数は次の通りです。( )内は前回の記録です。前学級、大躍進ですね。
梅の子… 268回(236)
1年生… 574回(263)
2年生…1299回(573)
3年生…1033回(968)
4年生…1299回(1198)
5年生…1580回(1440)
6年生…1615回(1482)
今回も、多くの保護者の皆様にも駆けつけていただき、子どもたちに声援を送っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箏の学習

1月28日
 今日の5・6年生の音楽の授業は、地域の音楽の先生をゲストティーチャーとしてお招きして、箏についての学習をしました。
 箏の奏で方や弦を押さえることによる音色の変化など、様々なことを教わってから先生の箏の演奏を鑑賞しました。
 箏の美しい音色に感動した後は、児童たちも爪をつけて一人ずつ弾いてみました。初めて箏の弦に指を置いた5年生は、弦の張りの固さに驚きながらも、綺麗な音色を響かすことができました。6年生は「さくらさくら」の演奏にチャレンジし、箏特有の楽譜を「七七八、七七八……」と読みながら上手に弾くことができました。
なかなか本物の和楽器に触れる機会もない中で、貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしい大根を育てたい!

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(金)
そよ風畑で大根を育てている子どもたち。ようやく出た芽を鳥たちにつつかれないように、どうしたらよいのか話し合いました。「かかしを作りたい!」という子どもたちの声がようやく形になりました。
完成したかかしをそよかぜ畑の1,2年生の畑と梅の子級の畑の脇に立てました。
「倒れちゃうかなぁ。」「カラスにつつかれちゃうかなぁ。」と、心配しながらも、かかしのできばえに満足そうな表情でした。
そして、「次は、モグラ対策だ!」と、モグラよけのグッズも作る意欲満々の子どもたち。
梅の子級のみなさんにも、「かかしを立てました!次は、モグラよけを作ります!」とご報告。子どもたちの発想がどんどん膨らみます。

校内席書会

1月10日
新年の授業2日目の今日は、全校児童で「校内席書会」を行いました。
3年生以上は大きな条幅紙に毛筆で、1・2年生は硬筆で書き初めをしました。例年は、3年生以上は体育館に広がって皆で書き初めをしていますが、今年は体育館が工事で使えないため、図工室と音楽室で行いました。
初めて毛筆でチャレンジする3年生も、12月に地域のお習字の先生からご指導いただいたポイントを思い出しながら、「美しい心」を太い筆にたっぷりと墨をつけて立派に書き上げました。
どの学年の子たちも、冬休み中に家で練習してきた成果を発揮して、一筆目を置く位置を慎重に定めてから、気持ちを込めて一生懸命に力強く書き上げていました。
完成した作品は、校内に展示します。24日には学習参観・懇談会がありますので、児童たちの力作をぜひご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会が千代中訪問

1月8日
学校運営協議会の委員8名が千代中学校を訪れて、曽我小出身の中学生との交流の会を行いました。
学校運営協議会のこの活動は、3年前から実施していますが、今年は、中学生一人ひとりが、後輩の小学生たちに向けたメッセージの手紙を書いてくれました。
中学校の帰りの会が終わると、大勢の曽我小卒業生たちが図書室に勢ぞろい。5人前後のグループに委員さんが入り、中学生となごやかに対話をしながら、先輩としての小学生たちへのアドバイスを一緒に考えました。卒業生たちも、曽我地区の地域の方たちと温かく触れ合うことのできる機会となりました。
今日、中学生が書いてくれた手紙は、来月には曽我小の児童全員に渡す予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料