運動会に向けて 綱引きの練習

10月2日
運動会の練習も本格的になってきました。
今朝は、綱引きの練習をしました。入退場の仕方の練習中心なのですが、今日は、実際に紅組対白組の初の対戦を行ってみました。2回戦実施しましたが、なかなか決着のつかないほどの大接戦で、1回戦目はなんと引き分け!! 2回戦目も僅か20cmで紅組が勝ちました。本番が楽しみですね。
先月から練習を開始しているブロックごとの表現種目(写真は中学年)も、だんだんと完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて 全校で石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
9月28日
来月の運動会に向けて、準備と練習が着々と進められています。
今朝は、全校児童が一斉に運動場の石拾いを行いました。
なかよし班で協力して石やゴミを拾い、班長が持っているバケツにどんどん集めていきます。
15分間で運動場がすっかりきれいになりました。

曽我地区敬老会で大活躍

9月9日
 曽我小体育館で「曽我地区敬老会」が開催され、6年生たち8名が大活躍をしました。
 ボランティアスタッフとして参加をした7名は、出席されたご長寿さんたちにお茶を配ったり笑顔で優しく声をかけて、皆さんに大変喜んでいただくことができました。
 また、児童の代表2名が「お祝いのことば」を読み上げ、午後のステージで行われた「上曽我祭囃子太鼓」の演奏にも6年生4名が加わって力強い演奏を披露しました。
 地域の行事で、児童たちが大活躍の一日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーレサッカー教室

9月6日
 全校児童を対象に「湘南ベルマーレ小学校体育巡回授業」として、湘南ベルマーレと湘南ベルマーレフットサルクラブのコーチと選手の皆さんに来校いただいてサッカー教室を行いました。
 昨年に引き続いて曽我小に来てくださったコーチの方もいて、コーチたちの自己紹介に、児童たちも「あ〜、覚えてる!!」と、なごやかな雰囲気でスタート。
 ペアでボールをコントロールし合ったり、ドリブルやリフティングにチャレンジしたりと、様々な練習に楽しく取り組むことができました。それぞれの試技に入る前にコーチが手本を示すと、その妙技に驚嘆しながらも、コーチの技を目指して上手くできるようにペアで声を掛け合ったり工夫したりして意欲的に活動することができました。
 活動の中で、コーチからは、皆で協力して頑張ることの大切さ、声を掛け合うことや相手のことを思いやることの大切さ、どんなことにも最後まで諦めずに努力することの大切さなど、日常生活にも通じる大切な心構えを教えていただき、児童たちは、スポーツを通して多くの教えを体得することができました。これからの生活で実践していかれることと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅の研究に

画像1 画像1 画像2 画像2
7月17日
 3年生は、梅についていろいろなお話を伺うために、梅の里 柏真館に行ってきました。30度を超す気温の中、約30分の道のりを歩いて柏真館に到着しました。そこでは、曽我で長年梅作りをされている柏木さんに、小田原の梅の歴史や種類、さらには、十郎梅について詳しくお話を聞きました。
 また、すぐ脇にある梅林に住むシジュウカラ(鳥)についての話があり、この鳥が害虫の駆除に役立っていることを教えていただき、薬剤だけに頼るのではなく、自然との共存の大切さも知ることができました。
 今回も、地域の方にお世話になりました。さらに、付き添いのボランティアで内田さんにお世話になりました。ありがとうございました。

地震発生時の安全指導を行いました

7月17日
先月の大阪北部地震では、ブロック塀の倒壊により悲しい事故が発生してしまいました。
曽我小には地震で倒壊しそうな危険なブロック塀は無いのですが、学区内には、ブロック塀や大谷石の塀、石垣などがたくさんあります。
そこで、先週、全職員で学区内に出向いて、通学路等の危険箇所の点検調査を実施しました。
今日は、登校班ごとに各教室に集まって、点検結果をもとに、通学路の塀や石垣、屋根瓦の落ちてきそうな所などを画像で確認し、地震が発生したときの対処方法を担当の先生と一緒に考えました。大地震が突然発生したときには、自分の命は自分で守る。そのためには、咄嗟にどのような行動をとればよいのか、全員で確認をすることができ、大切な学びの場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月11日

4年生は、「みんなで守ろう!安心・安全・曽我地域」というテーマで、春から総合学習に取り組んできました。
みんなの安全を守るため、地域の危険なところを調査し、安全マップにまとめたり、危険箇所を実際に直してもらえるよう、自治会や小田原市にお願いする活動をしたりしてきました。

今日は、そのまとめの発表会です。
チラシを配ったり、放送で呼びかけたりして、たくさんのお客さんに来てもらいました。一人一人がしっかりと練習をしてきたので、マップや写真を使って、危険なところを全校にわかりやすく伝えることができました。
わたしたちの活動で、少しでもみんなの安全が守られるとよいです。

ふれあい清掃 写真の続きです

親子ふれあい清掃では、こんな所までみんなで清掃しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日その4 ふれあい清掃

7月7日
学校公開日の午後は、親子ふれあい清掃でした。
児童と保護者の皆さんが一緒になって校舎内や校庭の清掃に汗を流しました。
普段の清掃ではできない高い場所の掃除と天井の扇風機の洗浄、校庭の側溝の泥すくいや樹木の剪定などに、保護者やおやじの会の皆さんが力を発揮してくださいました。
児童たちも、普段の清掃時間ではできないような汚れた箇所を見つけては、1時間かけて丁寧に掃除をしました。たくさんの保護者の皆様とおやじの会の皆様にご協力をいただいて、学校中がすっかり綺麗になりました。本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日その3 学校保健委員会

7月7日
学校公開日の4校時は、学校保健委員会でした。
「自分の思いや考えを恥ずかしがらずに伝えよう!」をテーマに、保健給食委員の皆さんが劇「ドラえもん こんなときどうする?」を演じて、その一場面について児童たちに考えてもらい、友達が発表しているときの大切な姿勢について皆で考えていくことができる会となりました。続いて行った、にこっとプログラム「無人島SOS」でも、それぞれのなかよし班で真剣に話し合いをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日その2 提灯作り

7月7日
学校公開日の中で、5年生と6年生は、「小田原提灯」の製作にチャレンジしました。
小田原箱根商工会議所青年部の皆様と小田原提灯製作ボランティアの会の皆様に小田原提灯の特徴と作り方を教えていただいてから、一人ひとり製作にチャレンジ。スタッフの方に丁寧に教えていただき、保護者の方のお手伝いもいただきながら、きれいな提灯が見事に完成し、早速教室前の廊下に吊してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

7月7日
今日は、学校公開日として、多くの保護者の皆様や地域の皆様に曽我小に来校していただき、授業の参観や子どもたちと一緒に様々な活動をしていただきました。
5・6年生は親子で小田原提灯作りの体験学習をし、1・2年生の5時間目の体育では、「親子ドッジボール」として、児童チーム対保護者チームの対戦もしました。児童たちの発表会をした学年や理科の実験など、様々な学習活動に保護者の皆さんも笑顔で参加をしていただくことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防本部の見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6月14日(木)

4年生は、社会の校外学習で、消防本部の見学に行ってきました。
今回は、「消防士さんが、速く出動するための工夫」や「消防車が、速く火を消すための工夫」を主に調べました。
消防士さんのお話を聞いたり、庁舎内を見学したりして、たくさんの工夫を見つけることができました。


3年生 梅干し作りに挑戦part1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月8日
 3年生が総合の学習で梅干し作りに挑戦しました。まず、梅を選別し、梅干しとして使えるものを選びました。次に、梅を洗い、へたを取り乾かしました。そして、いよいよ梅干し作りです。子どもたちも初めての経験のため、ボランティアさんに来校いただき、いろいろと教えていただきました。見よう見まねでつけ始めましたが、徐々に慣れ(?)、塩の振り方にもこだわりながら作りました。子どもたちは、「もう、自分だけで作れそう」と、笑顔で話していました。まだまだ、梅干しになるには時間がかかりますが、できあがりが楽しみです。ボランティアの方には、急なお願いをしたにもかかわらす、ご指導いただきありがとうございました。

プール清掃

6月8日
3〜6年生の児童たちとスクールボランティアの皆さんでプール清掃を行いました。
早朝から集まっていただいた大勢のスクールボランティアの皆さんにお手伝いをしていただきながら、プール内やプールサイドをタワシやブラシを使って一生懸命にゴシゴシと磨き上げました。
昨日、1・2年生がヤゴとりをしたばかりのプールが見違えるように綺麗になりました。
6月19日にはプール開きとなります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学区探検に行きました part2

画像1 画像1 画像2 画像2
5月30日
 3年生が2度目の学区探検に行きました。今回は下大井・鬼柳方面でした。国道沿いを通るといろいろな店があり、子どもたちから「ここにこの店があるんだー」、「ここに行ったことがある」などと、見慣れているはずの地区でもたくさんの発見がありました。また、地域によって店が多いところ、田畑が多いところがあることにも気づくことができました。これからは、探検をしてわかったことを、地図に記入していきます。今回もスクールボランティアの方に同行していただき、子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日
 交通安全教室が行われました。1、2年生は安全な歩き方、3年生以上は安全な自転車の乗り方について指導していただきました。1、2年生は歩道の渡り方や見えないところから出るときの安全の確認のしかたを真剣に練習をしていました。また、自転車の乗り方では点検方法からはじまり、安全確認方法、路地からの飛び出しに対応するための走り方など、日頃の生活に即した内容で実施しました。子どもたちからは「スピードを出しすぎずに安全な速さで走りたい」などと感想が聞かれました。日々の生活でも、今日の実践を生かしてくれることを願っています。また、多くのスクールボランティアの方にお手伝いいただき、ありがとうございました。

地域の危険な場所を調査

画像1 画像1 画像2 画像2
5月29日(火)
4年生は、総合の学習で「地域の安全マップ作り」を行い、全校や市民へ安全を呼びかける活動を計画しています。マップをつくるために、5月29日は、地域の危険なところの調査に出かけました。
クラスを2チームにわけ、学校の東側と西側の地区をそれぞれ調査しています。歩行者の目線で探してみると、危険なところがたくさん見つかります。次回も調査に出かけて、危険箇所を調べ、地域の安全を守るマップ作りにいかしていきたいと思います。
なお、活動にあたって、付き添いボランティアさんにもご協力いただきました。ありがとうございました。

第1回長縄大会〜速報です

6月5日
体育委員会主催の「第1回長縄大会」を実施しました。
今日の大会に向けては、どの学年の子たちも、皆で声を掛け合って毎日一生懸命に練習に励んできました。
今日の各学級の記録です。5分間を3回跳んだ合計回数は、
1年生…263回
2年生…573回
3年生…968回
4年生…1198回
5年生…1440回
6年生…1482回
梅の子級…236回
という大記録となりました。子どもたちは、1年前の自己記録を大幅に上回る結果を出すことができて大喜びでした。
多くの保護者の皆様にも駆けつけていただき、子どもたちに声援を送っていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田植えを行いました

6月1日
4〜6年生の児童たちが「どろんこ田」で田植えを行いました。
全校児童で苗床を作って種籾から育ててきた苗を、学年ごとに一列に並んで、掛け声を揃えながら丁寧に植えていきました。
見学に来た曽我保育園の園児たちも、5年生が手をとって優しく教えてあげて、畦に近いところに苗を植えることができました。
駆けつけていただいた地域の方のご指導とスクールボランティアの皆さんのお手伝いをいただきながら、皆で協力をして「どろんこ田」一面に稲の手植えができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料