実りの秋の気配を感じる「処暑」の候

 8月23日、朝夕はとても過ごしやすくなったように感じます。「処暑」の「処」は止まるの意味があるようで、厳しい暑さもようやく収まる、そんな季節になったようです。

 田植えで余ったイネの苗を、今回バケツで育ててみました。少し遅くなりましたが、イネの穂がどんどん伸びて、花を咲かせていました。一つのバケツで、どれくらいのお米がとれるのでしょうか・・楽しみです。

画像1
画像2
画像3

暦の上では秋? 立秋(りっしゅう)の候

 8月7日、暑い日はまだまだ続いています。7月下旬から続いている記録的な猛暑から比べると、ほんの少し過ごしやすくなってきているようにも思われます。

 校舎南側には大きなヒマワリが、そして運動場の西側の樹木を観察してみると、濃い緑の中にあざやかな赤い花が咲いていました。赤い花を咲かせている木の幹をよく見ると、表面がとてもつるつるしていていました。猿も滑ってしまうことから名前がついたともいわれるサルスベリです。(アリは、つるつるした幹も平気で登っていました。)
画像1
画像2
画像3

☆部活体験活動2日目(6年)☆

 今日も、6年生の児童を対象に橘中学校で部活動体験がありました。今日体験できた部活は、美術部・卓球部・バスケ部・テニス部男子・サッカー部でした。今日も先輩方に丁寧に教えてもらい、貴重な体験をすることができました。中学校の部活の雰囲気を味わうことのできる有意義な2日間になりました。
画像1
画像2
画像3

ひまわり!(3年)

 今週は青空で天気のよい日が続いています。
 理科の学習で育てているひまわりの花が咲き始めました。秋にはたくさん種が採れることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

☆中学校部活動体験(6年)☆

 今日は中学校の部活動体験でした。バトミントン部、バレー部、吹奏楽部、相模人形クラブの体験が行われました。
 子どもたちは、初めての体験の子、日頃行っている競技でスムーズに動いている子と様々でしたが、どの子も一生懸命活動していました。暑い中でしたが、子どもたちは楽しく先輩方と一緒に活動し、中学校への見通しが少しもてたかなと思います。
 明日も部活動体験が行われます。集合は8時40分です。水筒を忘れずに、気をつけて来てください。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 清掃強調週間
卒業式の歌練習1・2年
3/12 卒業式呼びかけ練習
6年中学校生活体験
3/13 卒業式歌練習
5年学習発表会
3/14 卒業式全体練習
3/15 3校2園あいさつ運動
卒業式歌練習
新登校班顔合わせ 昼
6年学習発表会

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料