時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

1年生の版画作り

1年生が、図工の授業で、カラータック版画を作成しています。これまでの図工の学習の中では、一番難しい課題だと思いますが、どの子も全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が中心となったふれあい活動

29日(木)の昼休みに、1年生が中心となったふれあい活動がありました。1年生がみんなで話し合って、「こおりおに」をすることに決め、全校児童が一緒に遊びました。今回、1年生は初めて運営する側に回りましたが、その立場を経験してみて、いろいろと勉強になったことが多いようです。振り返りの話し合いをした時には、「緊張したけれど、みんなが楽しんでくれて良かった。」「2年生が、ルールの説明が良かったとほめてくれたので、嬉しかった。」「並んでって言っても、みんな、最初はなかなか並んでくれなかった。声をかける側の人の気持ちがわかった。」「全校児童が、絆と希望で一つに結ばれた気持ちになった。」などの意見が出されました。1年生の子どもたちにとって、とても素晴らしい経験になったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/29>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/29(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *カレーライス

   *温野菜サラダ(マヨネーズ)

   *福神漬け

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/28>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/28(水)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *照り焼きチキンバーガー

   *さつまいものシチュー

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

1年生の日直さんのスピーチ♪

1年生の朝の会の日直さんのスピーチのテーマは、子どもたちの意見から、「自分の好きな歌とその理由」に決めました。毎朝、スピーチの後に少し歌ってもらっています。とても楽しそうに歌ってくれる子が多いので、「1年生って可愛いな。」と思いながら聞いています。
画像1 画像1

農園タイム

11月27日(火)の農園タイムでは、以前収穫した里芋をみんなで分けました。持ち帰って、また、里芋パーティーの時のようにお家で料理ができると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

Rudolph the red nosed reindeer(赤鼻のトナカイ)

あと1か月もしないうちにクリスマスがやって来る!ということで、1年生が、「赤鼻のトナカイ」の歌の元になったお話を視聴しました。子どもたちは、お話の素敵な世界に引き込まれつつ、知っている英語もたくさん探すことができて、楽しい学習をすることができました。
画像1 画像1

被爆体験伝承者のお話

11月27日(火)に、広島平和文化センターが委嘱している被爆体験伝承者・石綿浩一さんが来校され、3〜6年生を対象に被爆者から受け継いだ体験と平和への思いなどについて貴重なお話をしてくださいました。石綿さんの熱い思いが伝わってきて、子どもたちも、平和への思いを新たにすることができた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆☆今日の給食<11/27>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/27(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *揚げさけのねぎソースかけ

   *吹き寄せきんぴら

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

PTAバザー

11月24日(土)午後は、PTA主催のバザーが開かれました。オープニングに、6年生がダンスや金管楽器を演奏して盛り上げてくれました。その後のバザーでは、子どもたちは好きなものを買ったり、食べたり、遊んだりして、笑顔いっぱいの楽しい時間を過ごしていました。スタンプラリーも楽しみました。全て、片浦小PTAの皆様のご尽力のおかげです。こんなに楽しい時間を過ごせる片浦小学校の子どもたちは幸せですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リース作り

11月24日(土)の4校時は、授業参観でした。1年生は生活科の授業を行いました。朝顔のつるで作ったリースを、「秋探し」で見つけたもの(どんぐりや松ぼっくりなど)を中心に使って飾り付けました。それぞれの子どもたちが工夫して、世界で一つだけのリースを作ることができました。クラスの子どもたちみんなが使えるようにどんぐりや木の実、松ぼっくりなどを寄付してくださったご家庭や、子どもたちがホットボンド(グルーガン)を安全に使えるように見守りをしてくださった保護者の皆様などのおかげで、子どもたちは、楽しく活動を行うことができました。心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海とみかんの里鑑賞会

学校公開日の11月24日(土)1〜2校時に、「海とみかんの里鑑賞会」が開かれました。今年は、落語鑑賞を行いました。落語協会に所属されている入船亭扇蔵さんと古今亭始さんが来校してくださり、子どもたちに楽しい小話や落語を聞かせてくださいました。途中、3人の児童がステージに出上がって、おまんじゅうを食べる仕草を真似しましたが、とても上手で、みんなを笑顔にさせてくれました。とても楽しい一時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

好きなスポーツについての会話

11月22日(木)に、ALTのタージュ先生が1年生の教室にいらっしゃいました。前の時間に習った言い方を使って、What sport do you like? I like baseball. Do you like base ball? Yes, I do.などとジェスチャーゲームやインタビューをとおしてたくさん英語で話しました。片浦小学校は小規模校なので、その良さを生かして、児童一人ひとりと個別に会話をする場面も作りました。子どもたちは、「タージュ先生と英語で話せて嬉しかった!」と笑顔で振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/22>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/22(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *揚げ鶏の甘酢ソースかけ

   *のっぺい汁

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/21>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/21(水)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *米粉パン

   *豚肉のバーベキューソースかけ

   *きのこパスタ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<11/20>☆☆☆☆

画像1 画像1
11/20(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ごはん

   *さばの味噌煮

   *やさいのごま炒め
   
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

鍵盤ハーモニカのテスト

1年生が音楽の時間に、「きらきら星」の鍵盤ハーモニカのテストを行いました。どの子も、たくさん練習してきてくれたようで、全員が上手に演奏することができました。さすが!片浦小の1年生は頑張り屋さんが多いと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チューリップの球根を植えました

1年生がチューリップの球根を植えました。3月に予定されている卒業式の会場をお花で華やかにして、お世話になった6年生を送り出すための活動です。朝顔を育てた経験を生かして、上手にお世話をしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<11/19>☆☆☆☆

画像1 画像1
☆☆

11/19(月)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ちゃんこうどん

   *お好み焼き

   *アセロラゼリー

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

おべんとうの日

11月16日(金)は、「おべんとうの日」でした。全校の子どもたちが、それぞれお家の方と一緒に買い物に行ったり、おかずをお弁当に詰めたり、作ったりしました。1年生の子どもたちは、朝からにこにこ笑顔で、お弁当を食べる時は、本当に幸せそうでした。がんばった様子が伝わってきました。来年は、どの学年の子どもたちも、今年より少しだけ難しいことに挑戦できると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ALT 城山中学校学校見学会(午後)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料