時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

☆☆今日の給食<10/30>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/30(火)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *ぶたにくのしょうが焼き

   *ボイルキャベツ

   *里芋と豆腐のみそ汁
   
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

学校説明会

学校公開1日めの10月30日(火)に、今年度2回めの学校説明会が開催されました。多くの方にご参加いただいて、熱心に説明を聞いていただいたり、質問をしていただいたりしました。これから面談や抽選などが始まりますが、来年の4月に片浦小学校でお会いできるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ごちそうパーティーをはじめよう!

学校公開1日めの10月30日(火)に、1年生は図工の授業で、「ごちそうパーティーをはじめよう!」の学習を行いました。紙粘土に絵の具を塗り込んで、お寿司やお菓子などの、本物そっくりのごちそうを作りました。どの子も、楽しんで活動に取り組んでいました。「上手にできた!」と嬉しそうにしていた子が多かったです。子どもたちのお手伝いをしてくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の学習発表会

学校公開1日めの10月30日(火)に、1年生の学習発表会がありました。オープニングには、アニマルチャンツをジェスチャー付きで元気良く披露しました。続いて、 "Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?"と国語で学習した「おおきなかぶ」の劇を英語で行いました。身振り手振りも、英語も上手だったと保護者の皆様にほめられました。その後、音楽の授業で学習した「でんでんむし」と「きらきら星」を英語で歌い、続いて「きらきら星」と「子犬のマーチ」を合奏しました。こちらも、とても息が合っていて素晴らしかったと保護者の皆様にほめられました。毎日練習は大変だったけれど、頑張った甲斐があったと思います。子どもたちは、達成感を持って終わることができました。ご参観くださった皆様、お忙しい中、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/29>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/29(月)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *小田原みそラーメン

   *大学芋

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

体育大会

 10月26日、小田原市体育大会が行われました。子どもたちは、約1か月間、休み時間や体育の時間のなどで練習を積み重ねてきました。練習していく中で、思うようにいかず悩んだこともありました。本番は、一人ひとり力を出しきることができました。15人で団結しながら友達の声援も力いっぱいしていました。
 体育大会当日までの保護者の方の声援やサポートは、子どもたちにとって大きな力になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペンギンさん

10月26日(金)朝のスポーツタイムは、6年生が小田原市小学校体育大会で学校に不在だったため、5年生が中心となって「ペンギンさん」というボールゲームをなかよし班の色別対抗で行いました。足の間にボールをはさんでペンギン歩きをするゲームです。みんな、とても楽しく取り組むことができました。5年生も、あと半年で6年生になるので、6年生になる練習になったと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<10/26>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/26(金)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *親子煮

   *のり塩ポテト

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

さといもパーティー

10月25日(木)の農園タイムに、1〜3年生は、11月7日(水)に行うさといもパーティーのメニューをグループごとに決めました。「いももち」を作るグループが多かったですが、他に、コロッケや肉じゃがをつくるグループもありました。当日がとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生が図工の授業で風車を作りました

10月25日(木)の1年生の図工の授業では、風車を作りました。色えんぴつで台紙を丁寧に塗り、はさみで注意深く切って完成させました。完成した風車を運動場に持って行き、子どもたちが、指にあてて風に向かって走ると、クルクルと風車が回り出しました。どの子も、速く風車を回すために、夢中になって運動場を駆け巡っていました。とても楽しい一時となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての小田原市小学校図工展鑑賞

25日(木)から、片浦小学校に小田原市小学校巡回図工展が回ってきました。1年生にとっては、初めての図工展鑑賞です。市内の他校の子どもたちの代表作品を見て、「こんな絵も描いてみたいな。」など、子どもたちから前向きな意見が出てきました。片浦小学校は、小規模校ですので、他校の児童の作品を鑑賞して学び合いができることは、毎年、大変貴重な機会となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の学習発表会の準備

いよいよ、1年生の学習発表会が来週30日(火)に迫ってきました。英語劇や歌、チャンツの練習に毎日全力で取り組んでいます。合奏も2曲披露する予定ですが、みんなで息を合わせてとても頑張っています。どうぞ楽しみになさっていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆☆今日の給食<10/25>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/25(木)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *さばのごましょうゆ焼き

   *切り干し大根の煮物
   
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/24>☆☆☆☆

画像1 画像1


10/24(水)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *ハムカツサンド

   *ポトフ

   *フルーツミックスゼリー

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

学校給食展

 10月20日(土)に、小田原地下街HaRuNe小田原で開かれていた学校給食展に行ってきました。
 休日ということもあり、会場はたくさんの人で混み合っていました。給食の展示の他にも、米つかみゲーム、スタンプラリーなど、楽しい企画も盛りだくさんでした。
 本校の岩田栄養士さんも、得意なイラストや丁寧な説明などで大活躍していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同窓会の皆さんによる草刈り作業

 10月20日(土)に、同窓会の皆さんに草刈りをしていただきました。草ぼうぼうになっていた学校農園、果樹園が見違えるようになりました。子どもたちも気持ちよく農園活動ができそうです。
 また、この日は先生方も休日返上で、冬野菜の植え付けに向けて、農園を耕したり、畝を作ったりしました。
 地域の皆様のご協力、先生方の熱意を本当にありがたく思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい楽しい秋の遠足(3年)

 予定通り、彫刻の森美術館へ遠足へ行くことができました。
彫刻を見てスケッチ、足湯に入ってリラックス、芝生でころころ転がって、最後は、遊具でたくさん遊びました。
 「一週間遠足がいい!」という程、充実した1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タージュ・アイアン先生こんにちは

片浦小を離れられたクラウス・バック先生の後任に、ジャマイカ出身のタージュ・アイアン先生が着任されました。子どもたちが、早くタージュ先生に慣れて、楽しく英語の学習に取り組めると良いと願っています。
画像1 画像1

☆☆今日の給食<10/23>☆☆☆☆

画像1 画像1
0/23(火)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *タッカルビ丼

   *豆腐チゲ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<10/22>☆☆☆☆

画像1 画像1
10/22(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *カレー南蛮

   *さつまいもの天ぷら
   
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 ALT 城山中学校学校見学会(午後)

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料