時々暑い日がありますね。熱中症に気をつけながらがんばっています。

音楽朝会

2月25日(金)に、音楽朝会がありました。全校児童が集まって、卒業式で歌う予定の「学校坂道」と「大空がむかえる朝」を練習しました。どの子も、一生懸命に歌って、卒業式を盛り上げてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールけりあそび☆キックゲーム

低学年の体育の授業では、蹴ったら走るベースボール型のキックゲームを行いました。どの子も楽しく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<2/25>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/25(月)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *味噌ラーメン

   *肉団子の甘辛煮

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

低学年ボールけりあそび☆パス練習

低学年の体育のボール蹴り遊びの学習では、パス練習を行いました。友達と上手にパスができるようになると、ミニゲームを行うこともできますので、頑張ってほしいと思います。友達に素晴らしいアドバイスをしてくれている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツタイム☆こおりおに

2月22日(金)朝のスポーツタイムには、全校児童で「こおりおに」をやりました。少し寒い朝でしたが、子どもたちは思いっきり走り回って、「あつい!」と言っていました。全校児童で楽しく遊べる片浦小は素敵だなと改めて思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

2月22日(金)に、6年生を送る会がありました。どの学年も、これまで練習してきた成果を全て出し切って、それぞれに工夫のあるメッセージを送ることができました。6年生からのメッセージも、素晴らしかったです。また、「思い出フォト」のコーナーでは、現6年生を担任された先生方からの手紙が、1年生の頃から順番に、思い出の写真をバックに読み上げられるなど、感動的な場面となりました。先生方からの出し物もとても面白かったです。少し寒い日でしたが、心温まる、片浦小学校らしいアットホームな会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大すきだから

1年生が、道徳の授業で「大すきだから」の学習をしました。アンパンマンの作者やなせたかしさんは、34歳で漫画家になってから、なかなか売れない時期が続きましたが、自分を信じて好きな絵を描き続けたら、70歳を過ぎてからアンパンマンがヒットしたそうです。自分の大好きなものを見つけて、あきらめずに続けることの大切さを子どもたちは学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆大きさくらべ(2)

1年生は、算数の授業で、今年度最後の単元「大きさくらべ(2)」の学習に入りました。大きさを比べるには、目で見たり、角を合わせて重ねたりするといいことがわかり、教室内にあるいろいろなものを重ねて確かめていました。子どもたちは、とても楽しく活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆☆今日の給食<2/21>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/21(木)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *ぶりの照り焼き
    
   *肉じゃが

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

1年生☆計算カード

1年生は、算数の授業で、少し時間がとれる時を利用して、計算カードをやっています。子どもたちは、ストップウォッチで時間をお互いに計測して、ゲーム感覚で時間短縮を競い合っています。どの子も、その子なりに精一杯努力して、タイムが縮まってきている様子なので、素晴らしいと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆☆今日の給食<2/20>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/20(水)の給食です。

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *セサミトースト

   *白菜のクリームシチュー

   *はるみ
  
   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

今年度最後の委員会活動

2月19日(火)に、今年度最後の委員会活動がありました。どの学年の子も、今年度の委員会活動で学んだことを生かして、次の学年でも頑張ってほしいと思います。6年生は、中学校での活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生☆サバ読み

1年生が国語の授業で、「サバ読み(サバイバル読み)」に挑戦しています。一人の子が間違えるまで本文を読み続けるというものです。この読み方は、楽しいのですが、多くの子に読んでもらおうとすると時間が必要なので、毎日、なかなか全員に読んでもらうとうわけにはいきません。子どもたちからは、「もっとサバ読みやりたいな〜。」という声が聞こえてきます。ちなみに、今週の19日(火)は、サバ読みをたくさん行い、音読名人が合計2名になりました。
画像1 画像1

1年生☆歌のテスト

2月19日(火)に1年生が卒業式で歌う「学校坂道」の歌のテストを行いました。一人ひとり、前に出てきて歌ってもらいましたが、どの子も一生懸命に歌うことができました。裏声できれいに歌うなど、だんだん上手に歌える子が増えてきて、成長を感じました。
画像1 画像1

1年生☆図工の作品鑑賞

2月19日(火)に、1年生が今年度最後の図工作品鑑賞を行いました。絵の具の使い方、クレヨンの使い方、構図など、大分、図工的な視点から、友達の作品の良いところを書けるようになった子が増えて、とても嬉しく思いました。この1年間の成長を感じました。
画像1 画像1

☆☆今日の給食<2/19>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/19(火)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *麦ごはん

   *豚肉の味噌漬け焼き
   
   *切り干し大根の煮物

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

☆☆今日の給食<2/18>☆☆☆☆

画像1 画像1
2/18(月)の給食です

☆☆ メニュー ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

   *五目あんかけうどん

   *いかの竜田揚げ

   *牛乳

☆☆☆☆☆☆☆☆ 片浦小給食室 ☆☆

ボールけりあそび

低学年では、体育の授業で、今週から「ボールけりあそび」の学習に入りました。ボールを蹴ったり、ドリブルしたり、的に当てたり・・・と、楽しく活動しています。「ボールを蹴るのって楽しいな。」という声が聞こえてきました。これから、もっとボールに慣れることができるように頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あったらいいなこんなもの

1年生が、今週から朝の会の日直さんのスピーチのコーナーで、「あったらいいな こんなもの」をテーマにお話してくれています。例えば、「水道をひねったら、ジュースやコーラなどが出てくる」などの楽しいお話をしてくれています。子どもって夢があっていいなと思います。
画像1 画像1

クーツ先生の授業

2月18日(月)に、ALTのクーツ先生が来校してくださり、1年生の教室では “long − short” “hot ーcold”などの対義語をゲーム形式で楽しく教えてくださいました。クーツ先生は、ベテランでとても指導が上手なので、安心して任せられます。とても楽しく英語を学べる時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会 ALT PTA総会・学級懇談会・新旧役員引継会 C日課日課 13::00下校

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

HP掲載資料