スポーツ交流会、応援ありがとうございました。行事を経験するたびに成長していく生徒たち、千代中ヒーローが次々に誕生していきます。

12月3日(月)3年進路面談その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(月)3年進路面談その3
 先週の金曜日に引き続き、今日の午後は3年の進路面談2日目です。
 写真(上)から1組、2組、3組の様子です。

12月3日(月)5校時目の授業 2年1組「社会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(月)5校時目の授業 2年1組「社会」
 写真は、加藤太一先生の授業です。私が教室に入るとすぐに『こんにちは〜』と気持ちのよい挨拶をしてくれました。2年生は本当によく挨拶をしてくれます。
 テスト返しの前に、問1から解説をしているところです。「扇状地」や「三角州」など、地理の用語が懐かしかったです。


12月3日(月)今日の給食

画像1 画像1
12月3日(月)今日の給食
 12月最初となる今日の給食のメニューは、鮭のワイン蒸し、具だくさん味噌汁、麦入りご飯、牛乳です。
 “鮭〜”は、身の厚い甘塩鮭でした。今までなかった新メニューです。ワインのアルコール分は飛んでしまっていて、ワインのいい香りだけ残っていました。鮭のうま味もギュッと詰まったワイン蒸しで、上品で優しい味わいでした。
 “〜味噌汁”は、玉葱、牛蒡、人参、サツマイモ、しめじなどたくさんの具が入っていました。

12月3日(月)2校時目の授業 2年「剣道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(月)2校時目の授業 2年「剣道」
 2年生の体育の剣道の様子です。今日は試合をやっていました。蹲踞から立ち上がってすぐに面を打ちにいきますが、小手を押さえられ、さらに引き胴…と、剣道部員と同じくらいの試合運びができる生徒もいました。

12月3日(月)2校時目の授業 7組「英語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月3日(月)2校時目の授業 7組「英語」
 今日はALTのJeremy先生がきてくれていてサンタクロースがプレゼントをいくつ渡すか?を動画で見ながら学習していました。

12月2日(日)上府中ミニマラソンその2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(日)上府中ミニマラソンその2
千代中学校からは、軟式野球部、卓球部男女、剣道部男女、女子バレーボール部、女子バスケットボール部が参加し、10時10分スタートで、2.2キロ走りました。
写真(中)(下)は、ゴールの様子で、無事、全員完走できました。参加者には「アクエリアス」と「かっぱえびせん」をいただきました。交通整備や運営に携わってくださった地域の方に感謝しましょう。

12月2日(日)上府中ミニマラソンその1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月2日(日)上府中ミニマラソンその1
本日は上府中体育協会主催の上府中ミニマラソン大会です!

12月1日(土)サッカー部その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(土)サッカー部その2
前半先制したものの、後半追いつかれPK戦へ。
メンバー皆祈るような気持ちで見守ります。まだ予選リーグですが、一戦一戦本気の千代中です。

ハラハラしましたが千代中がPKを制し、足柄台中に勝利です。

「日頃の行いがいい」とゴールも決まるんだ…、と試合終了後話していた部員もいました。
来週の決勝トーナメントのためにも、日頃から学習、掃除、係活動などしっかり頑張ってくださいね!

12月1日(土)サッカー部その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(土)サッカー部その1
今日から県西大会が始まりました。
会場は酒匂中。予選リーグは足柄台中と対戦です。
昨日までテストだったこともあり、少し緊張気味の人も…
今日も皆で闘います。

12月1日(土)女子バレー部

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日(土)女子バレー部
西高津中学校で行われている県新人大会。
初戦に向けて頑張り顔。
下の写真は初戦突破し、二回戦へ向けてのエネルギーチャージ。駆けつけてくれた三年生と楽しいランチタイムです。

12月1日(土)中学生の主張発表その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(土)中学生の主張発表その3
加藤市長さんと記念写真も。

12月1日(土)中学生の主張発表その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(土)中学生の主張発表その2
加藤憲一市長さんから表彰状とメダルをいただきました。

12月1日(土)中学生の主張発表その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月1日(土)中学生の主張発表その1
千代中の代表3名と引率の伏見まり先生です。発表は今藤くんです。

11月30日(金)3年進路面談その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)3年進路面談その2
 写真(上)は次の面談を待つ1組の鰺坂由香先生、(中)は2組の渡辺香澄先生、(下)は次の面談を待つ4組の志沢慶幸先生です。日が暮れて教室も寒くなりつつあります。

11月30日(金)3年進路面談その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)3年進路面談その1
 3年生は、今日から進路決定のための三者面談です。
 写真(上)は3組の日渡雄太先生、(中)は5組の山田ななえ先生、(下)は2組の渡辺香澄先生です。

11月30日(金)今日の給食

画像1 画像1
11月30日(金)今日の給食
 11月最後となる今日の給食のメニューは、チキンカレーライス、もやしのナムル、牛乳です。
 “〜カレー”は、鶏肉、人参、玉葱、じゃがいもがじっくりと煮込まれたルーをご飯の上にかけて食べました。
 “〜ナムル”は、小松菜、もやし、ハムが胡麻とごま油が心地よい香りとともにもやしのしゃきしゃき感もよかったです。
 “ナムル”を調べると、韓国では1年の豊作を感謝する日や満月に願いごとをする秋夕(チュソツ=陰暦8月15日)、お正月(陰暦1月1日)などにも“ナムル”は欠かせない料理になっていて、「ナムルの味をみれば、嫁の料理の腕がわかる」ということわざがあるくらい韓国では一般的な料理の一つなんだそうです。

11月30日(金)表彰集会その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その9
 写真(上)は卓球部新人大会男子団体の第3位、(中)はバドミントン部新人大会女子個人の第3位、(下)はサッカー部の優勝カップを手渡しするのを忘れて再度登壇してもらったところです。
 生徒の表彰のあと、先生方も頑張っていることの紹介を校長から4つお話をしました。小笠原修先生の「陸上マスターズ世界選手権」の日本代表選手として4×100mRの金メダルと80mHの銅メダル、西山佳実先生の「剣道六段」取得、日渡雄太先生と山室航太先生が西湘地区教職員代表選手として出場した「地区対抗テニス大会県大会」での優勝、そして山田ななえ先生の「平成30年度神奈川県優秀授業実践教員」表彰の4つを紹介したところ、それぞれで大きな拍手がわき上がりました。

11月30日(金)表彰集会その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その8
 写真(上)は「ものづくり教育フェア」の家庭分野部門の優秀賞、(中)(下)は美術展の教育研究会長賞、優秀賞、優良賞、奨励賞です。

11月30日(金)表彰集会その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その7
 写真(上)は「税の作文コンクール」の会長賞、(中)は「ものづくり教育フェア」の技術分野部門の会長賞と優秀賞、(下)は家庭分野部門の優秀賞です。

11月30日(金)表彰集会その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月30日(金)表彰集会その6
 写真(上)は女子バレー部新人大会第3位と県西大会第3位、(中)(下)は男子バレー部新人大会第3位と県西大会第3位です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 ありがとう週間
3/8 卒業式予行